もっとくわしいないよう

タイトル 坂本廣子のつくろう!食べよう!行事食
タイトルヨミ サカモト/ヒロコ/ノ/ツクロウ/タベヨウ/ギョウジショク
タイトル標目(ローマ字形) Sakamoto/hiroko/no/tsukuro/tabeyo/gyojishoku
タイトル標目(全集典拠コード) 725101300000000
巻次
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000001
多巻タイトル 正月から桃の節句
多巻タイトルヨミ ショウガツ/カラ/モモ/ノ/セック
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Shogatsu/kara/momo/no/sekku
著者 坂本/廣子‖著
著者ヨミ サカモト,ヒロコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 坂本/広子
著者標目(ローマ字形) Sakamoto,Hiroko
著者標目(著者紹介) 食育・料理研究家。著書に「坂本廣子の台所育児」「もっとひろがる国産米粉クッキング」など。
記述形典拠コード 110000444560002
著者標目(統一形典拠コード) 110000444560000
著者 奥村/彪生‖監修
著者ヨミ オクムラ,アヤオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 奥村/彪生
著者標目(ローマ字形) Okumura,Ayao
記述形典拠コード 110000230780000
著者標目(統一形典拠コード) 110000230780000
件名標目(漢字形) 料理
件名標目(カタカナ形) リョウリ
件名標目(ローマ字形) Ryori
件名標目(典拠コード) 511462800000000
件名標目(漢字形) 年中行事-日本
件名標目(カタカナ形) ネンジュウ/ギョウジ-ニホン
件名標目(ローマ字形) Nenju/gyoji-nihon
件名標目(典拠コード) 510390520240000
学習件名標目(漢字形) 年中行事
学習件名標目(カタカナ形) ネンジュウ/ギョウジ
学習件名標目(ローマ字形) Nenju/gyoji
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540354000000000
学習件名標目(漢字形) 料理
学習件名標目(カタカナ形) リョウリ
学習件名標目(ローマ字形) Ryori
学習件名標目(典拠コード) 540380200000000
学習件名標目(漢字形) 食事作法
学習件名標目(カタカナ形) ショクジ/サホウ
学習件名標目(ローマ字形) Shokuji/saho
学習件名標目(ページ数) 6-7
学習件名標目(典拠コード) 540140400000000
学習件名標目(漢字形) 正月
学習件名標目(カタカナ形) ショウガツ
学習件名標目(ローマ字形) Shogatsu
学習件名標目(ページ数) 10-23
学習件名標目(典拠コード) 540417500000000
学習件名標目(漢字形) おせち料理
学習件名標目(カタカナ形) オセチ/リョウリ
学習件名標目(ローマ字形) Osechi/ryori
学習件名標目(ページ数) 11,14-17
学習件名標目(典拠コード) 540012100000000
学習件名標目(漢字形) 雑煮
学習件名標目(カタカナ形) ゾウニ
学習件名標目(ローマ字形) Zoni
学習件名標目(ページ数) 12-13
学習件名標目(典拠コード) 540576500000000
学習件名標目(漢字形) 七草
学習件名標目(カタカナ形) ナナクサ
学習件名標目(ローマ字形) Nanakusa
学習件名標目(ページ数) 19
学習件名標目(典拠コード) 540747900000000
学習件名標目(漢字形) ご飯
学習件名標目(カタカナ形) ゴハン
学習件名標目(ローマ字形) Gohan
学習件名標目(ページ数) 19,21,26
学習件名標目(典拠コード) 540751700000000
学習件名標目(漢字形) あずき
学習件名標目(カタカナ形) アズキ
学習件名標目(ローマ字形) Azuki
学習件名標目(ページ数) 20-23
学習件名標目(典拠コード) 540002100000000
学習件名標目(漢字形) 節分
学習件名標目(カタカナ形) セツブン
学習件名標目(ローマ字形) Setsubun
学習件名標目(ページ数) 24-25
学習件名標目(典拠コード) 540497100000000
学習件名標目(漢字形) だいず
学習件名標目(カタカナ形) ダイズ
学習件名標目(ローマ字形) Daizu
学習件名標目(ページ数) 26,28-29
学習件名標目(典拠コード) 540037900000000
学習件名標目(漢字形) いわし
学習件名標目(カタカナ形) イワシ
学習件名標目(ローマ字形) Iwashi
学習件名標目(ページ数) 27
学習件名標目(典拠コード) 540006700000000
学習件名標目(漢字形) みそ
学習件名標目(カタカナ形) ミソ
学習件名標目(ローマ字形) Miso
学習件名標目(ページ数) 29
学習件名標目(典拠コード) 540057200000000
学習件名標目(漢字形) チョコレート
学習件名標目(カタカナ形) チョコレート
学習件名標目(ローマ字形) Chokoreto
学習件名標目(ページ数) 30-33
学習件名標目(典拠コード) 540137600000000
学習件名標目(漢字形) バレンタインデー
学習件名標目(カタカナ形) バレンタイン/デー
学習件名標目(ローマ字形) Barentain/de
学習件名標目(典拠コード) 540747800000000
学習件名標目(漢字形) ケーキ
学習件名標目(カタカナ形) ケーキ
学習件名標目(ローマ字形) Keki
学習件名標目(ページ数) 31
学習件名標目(典拠コード) 540106100000000
学習件名標目(漢字形) クッキー
学習件名標目(カタカナ形) クッキー
学習件名標目(ローマ字形) Kukki
学習件名標目(ページ数) 32
学習件名標目(典拠コード) 540693900000000
学習件名標目(漢字形) ひなまつり
学習件名標目(カタカナ形) ヒナマツリ
学習件名標目(ローマ字形) Hinamatsuri
学習件名標目(ページ数) 34-40
学習件名標目(典拠コード) 540049800000000
学習件名標目(漢字形) すし
学習件名標目(カタカナ形) スシ
学習件名標目(ローマ字形) Sushi
学習件名標目(ページ数) 36-37
学習件名標目(典拠コード) 540032500000000
学習件名標目(漢字形) ねぎ
学習件名標目(カタカナ形) ネギ
学習件名標目(ローマ字形) Negi
学習件名標目(ページ数) 38
学習件名標目(典拠コード) 540044600000000
学習件名標目(漢字形) はまぐり
学習件名標目(カタカナ形) ハマグリ
学習件名標目(ローマ字形) Hamaguri
学習件名標目(ページ数) 39
学習件名標目(典拠コード) 540047700000000
学習件名標目(漢字形) 汁もの
学習件名標目(カタカナ形) シルモノ
学習件名標目(ローマ字形) Shirumono
学習件名標目(典拠コード) 540776400000000
学習件名標目(漢字形) もち
学習件名標目(カタカナ形) モチ
学習件名標目(ローマ字形) Mochi
学習件名標目(ページ数) 40
学習件名標目(典拠コード) 540060000000000
学習件名標目(漢字形) 通過儀礼
学習件名標目(カタカナ形) ツウカ/ギレイ
学習件名標目(ローマ字形) Tsuka/girei
学習件名標目(ページ数) 41-43
学習件名標目(典拠コード) 540767600000000
出版者 少年写真新聞社
出版者ヨミ ショウネン/シャシン/シンブンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Shonen/Shashin/Shinbunsha
本体価格 ¥2200
内容紹介 日本の行事食の作り方や「食べごとの知恵」を写真を使って紹介。1は、雑煮、七草がゆ、ちらしずしなど、正月から桃の節句までの料理を収録する。人生の通過儀礼も掲載。本文にチェック欄、見返しに解説あり。
児童内容紹介 行事食をつくって豊(ゆた)かな日本の食を味わい、日本の「食べごとの知恵(ちえ)」を受け継(つ)いでいきましょう。七草がゆ、おしるこ、ちらしずしなど、正月から桃(もも)の節句(せっく)までの、さまざまな行事食のつくりかたを写真を使って紹介(しょうかい)します。
ジャンル名 51
ジャンル名(図書詳細) 220010170020
ISBN(13桁) 978-4-87981-479-1
ISBN(10桁) 978-4-87981-479-1
ISBNに対応する出版年月 2013.10
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2013.10
TRCMARCNo. 13053789
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2013.10
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201310
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3087
出版者典拠コード 310000174620000
ページ数等 47p
大きさ 27cm
刊行形態区分 C
別置記号 K
NDC8版 596.4
NDC9版 596.4
図書記号 ササ
図書記号(単一標目指示) 751A01
巻冊記号 1
利用対象 B3B5
『週刊新刊全点案内』号数 1838
配本回数 1配
ベルグループコード 09H
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20131025
一般的処理データ 20131021 2013 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20131021
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 料理をする前に準備をしよう
第1階層目次タイトル 台所でのやくそく
第1階層目次タイトル マナーを確認しよう
第1階層目次タイトル 行事食をつくってみよう
第1階層目次タイトル 正月から桃の節句
第2階層目次タイトル 季節の行事 正月
第2階層目次タイトル 鏡もち おせち料理 祝いばし
第2階層目次タイトル 雑煮いろいろ
第2階層目次タイトル 地域や家庭によって違う雑煮 雑煮祝い
第2階層目次タイトル ○雑煮(関西)
第2階層目次タイトル ○雑煮(関東)
第2階層目次タイトル ○だて巻き
第2階層目次タイトル ○たいの浜焼き
第2階層目次タイトル ○田づくり
第2階層目次タイトル ○黒豆
第2階層目次タイトル ○なます
第2階層目次タイトル ○たたきごぼう
第2階層目次タイトル ○こぶ巻き
第2階層目次タイトル ○きんとん
第2階層目次タイトル ○こはくかん
第2階層目次タイトル 七草
第2階層目次タイトル 鏡開き・小正月
第2階層目次タイトル ○七草がゆ
第2階層目次タイトル ○あずきを炊く(粒あん)
第2階層目次タイトル ○あずきがゆ
第2階層目次タイトル ○ささっとあずきがゆ
第2階層目次タイトル ○あん(こしあん)
第2階層目次タイトル ○おしるこ(ぜんざい)
第2階層目次タイトル 季節の行事 節分
第2階層目次タイトル 豆まき 農耕への祈り 豆の持つ力 福豆 やいかがし どうして、いわし? どうして、ひいらぎ?
第2階層目次タイトル ○炒り豆ごはん
第2階層目次タイトル ○炒り豆
第2階層目次タイトル ○いわしの蒲焼き
第2階層目次タイトル 大豆・大豆製品〜みその話〜
第2階層目次タイトル こうじって何? ちょっと違う豆みその話 みそづくりは大寒が最適!
第2階層目次タイトル ○みそ
第2階層目次タイトル 季節の行事 バレンタインデー
第2階層目次タイトル ○ブラウニー
第2階層目次タイトル ○チョコチップクッキー
第2階層目次タイトル ○生チョコレート
第2階層目次タイトル 季節の行事 桃の節句
第2階層目次タイトル 人形に託された思い 磯遊び ひしもち どうして、桃の花? どうして、はまぐり?
第2階層目次タイトル ○ちらしずし
第2階層目次タイトル ○わけぎのぬた
第2階層目次タイトル ○はまぐりのお吸い物
第2階層目次タイトル ○草もち
第1階層目次タイトル 人生の通過儀礼
第2階層目次タイトル お食い初め
第2階層目次タイトル 初節句
第2階層目次タイトル 初誕生
第2階層目次タイトル 七五三
第1階層目次タイトル 後かたづけを忘れずにしよう
第1階層目次タイトル 日本の「食べごとの知恵」を受け継いでいこう
第1階層目次タイトル さくいん
第1階層目次タイトル 二十四節気
第1階層目次タイトル 五節句と雑節
このページの先頭へ