トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 寛永通寳
タイトルヨミ カンエイ/ツウホウ
タイトル標目(ローマ字形) Kan'ei/tsuho
タイトル標目(全集典拠コード) 726492300000000
巻次 [正]
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000001
多巻タイトル 収集・分類・整理
多巻タイトルヨミ シュウシュウ/ブンルイ/セイリ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Shushu/bunrui/seiri
著者 藤光/秀雄‖著
著者ヨミ フジミツ,ヒデオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 藤光/秀雄
著者標目(ローマ字形) Fujimitsu,Hideo
著者標目(著者紹介) 昭和11年朝鮮生まれ。広島県立呉阿賀高校卒業。マツダ(株)定年退職。広島古銭会入会。主な収集古銭は寛永通寳、江戸期の貨幣、中国古文銭、中国渡来銭。
記述形典拠コード 110006495130000
著者標目(統一形典拠コード) 110006495130000
件名標目(漢字形) 古銭
件名標目(カタカナ形) コセン
件名標目(ローマ字形) Kosen
件名標目(典拠コード) 510738500000000
出版者 文芸社
出版者ヨミ ブンゲイシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Bungeisha
本体価格 ¥1000
内容紹介 江戸時代から明治2年までの約200年間、日本全国で鋳造され、300年間も流通した銭貨である寛永通寳。その美しい拓本を配し、変遷、分類、特徴、名称、用語を丁寧に解説する。
ジャンル名 71
ジャンル名(図書詳細) 170120020000
ISBN(13桁) 978-4-286-14166-4
ISBN(10桁) 978-4-286-14166-4
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2013.11
ISBNに対応する出版年月 2013.11
TRCMARCNo. 13054254
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2013.11
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201311
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7343
出版者典拠コード 310000399070000
ページ数等 109p
大きさ 19cm
装丁コード 10
刊行形態区分 D
特殊な刊行形態区分 Z
NDC8版 739.9
NDC9版 739.9
図書記号 フカ
図書記号(単一標目指示) 751A01
巻冊記号 1
利用対象 L
書誌・年譜・年表 文献:p109
『週刊新刊全点案内』号数 1838
流通コード X
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル M
更新レベル 0003
MARC種別 A
最終更新日付 20220114
一般的処理データ 20131018 2013 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20131018
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0
このページの先頭へ