トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル どんぐりたろうのき
タイトルヨミ ドングリ/タロウ/ノ/キ
タイトル標目(ローマ字形) Donguri/taro/no/ki
シリーズ名 よみきかせ大型絵本
シリーズ名標目(カタカナ形) ヨミキカセ/オオガタ/エホン
シリーズ名標目(ローマ字形) Yomikikase/ogata/ehon
シリーズ名標目(典拠コード) 606748500000000
形態に関する注記 付:よみきかせ用テキスト(11p 30cm)
著者 鶴見/正夫‖作
著者ヨミ ツルミ,マサオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 鶴見/正夫
著者標目(ローマ字形) Tsurumi,Masao
記述形典拠コード 110000664540000
著者標目(統一形典拠コード) 110000664540000
著者 黒井/健‖絵
著者ヨミ クロイ,ケン
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 黒井/健
著者標目(ローマ字形) Kuroi,Ken
著者標目(著者紹介) 1947年新潟県生まれ。絵本編集の仕事を経てフリーとなり、絵本・童話のイラストレーションを中心に活躍。絵本に「ごんぎつね」「手ぶくろを買いに」など。
記述形典拠コード 110000368680000
著者標目(統一形典拠コード) 110000368680000
出版者 佼成出版社
出版者ヨミ コウセイ/シュッパンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kosei/Shuppansha
出版者 メイト(発売)
出版者ヨミ メイト
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Meito
本体価格 ¥9000
内容紹介 秋、どんぐりたろうは、お母さんの木からころげ落ちていろいろな経験をします。やがてたろうは芽を出し、若木となって自立します…。よみきかせ用テキスト付き。79年刊を大型絵本で再刊。
児童内容紹介 おかのうえにおおきなかしの木がたっていました。どんぐりたろうのおかあさんの木です。かぜがつよくふいたある日、かぜは木のえだをつよくゆすり、どんぐりたろうは、じめんにおちて、ころころころころと、ころがりはじめてしまいました。どんぐりたろうはどこへころがっていってしまうのでしょう。読み聞かせ用大型絵本です。
ジャンル名 99
ジャンル名(図書詳細) 220090080000
ジャンル名(図書詳細) 220090190000
ジャンル名(図書詳細) 220090220000
ISBN(10桁) 4-89622-156-7
ISBNに対応する出版年月 2004.2
TRCMARCNo. 04006058
出版地,頒布地等 [東京]
出版地,頒布地等 川口
出版年月,頒布年月等 2004.2
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200402
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 2245
出版者典拠コード 310000170220000
出版者・頒布者等標目(出版者コード) メ518
出版者典拠コード 310000606900000
ページ数等 31p
大きさ 50cm
装丁コード 16
刊行形態区分 A
NDC8版 E
NDC9版 E
絵本の主題分類(NDC8版) 913.6
絵本の主題分類(NDC9版) 913.6
図書記号 クド
図書記号(単一標目指示) 751A02
絵本の主題分類に対する図書記号 ツド
絵本の主題分類に対する単一標目指示 751A01
利用対象 A
『週刊新刊全点案内』号数 1360
流通コード X
ストックブックスコード SB
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0004
MARC種別 A
最終更新日付 20130802
一般的処理データ 20040206 2004 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050101
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0
このページの先頭へ