タイトル | 歌舞伎座五代 |
---|---|
タイトルヨミ | カブキザ/ゴダイ |
タイトル標目(ローマ字形) | Kabukiza/godai |
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | カブキザ/5ダイ |
サブタイトル | 木挽町風雲録 |
サブタイトルヨミ | コビキチョウ/フウウンロク |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Kobikicho/fuunroku |
著者 | 石山/俊彦‖著 |
著者ヨミ | イシヤマ,トシヒコ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 石山/俊彦 |
著者標目(ローマ字形) | Ishiyama,Toshihiko |
著者標目(著者紹介) | 1955年長野県生まれ。東京大学文学部西洋史学科卒業後、共同通信社入社。共同通信用語委員長兼編集局編集委員。国立劇場専門委員。著書に「楽屋のれん」がある。 |
記述形典拠コード | 110003988170000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110003988170000 |
件名標目(漢字形) | 歌舞伎座 |
件名標目(カタカナ形) | カブキザ |
件名標目(ローマ字形) | Kabukiza |
件名標目(典拠コード) | 210000166640000 |
出版者 | 岩波書店 |
出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
本体価格 | ¥2000 |
内容紹介 | 明治・大正・昭和の世相を背景に、芝居に賭けた男たちの生きざまとは。数々の困難を乗り越えてきた歌舞伎座125年の歩みを、キーパーソンである興行師に焦点を当てて、歌舞伎取材歴20年余の著者が丹念に綴る。 |
ジャンル名 | 71 |
ジャンル名(図書詳細) | 160160030000 |
ISBN(13桁) | 978-4-00-025924-8 |
ISBN(10桁) | 978-4-00-025924-8 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2013.10 |
ISBNに対応する出版年月 | 2013.10 |
TRCMARCNo. | 13056552 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2013.10 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201310 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
出版者典拠コード | 310000160850000 |
ページ数等 | 7,229p |
大きさ | 20cm |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 774.5 |
NDC9版 | 774.5 |
図書記号 | イカ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | L |
書誌・年譜・年表 | 文献:p227〜229 |
掲載紙 | 日本経済新聞 |
掲載日 | 2013/11/24 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1839 |
掲載紙 | 中日新聞・東京新聞 |
掲載日 | 2013/12/29 |
掲載紙 | 朝日新聞 |
掲載日 | 2014/01/12 |
ストックブックスコード | SS2 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0004 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20140117 |
一般的処理データ | 20131030 2013 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20131030 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |