| タイトル | 向こう岸から |
|---|---|
| タイトルヨミ | ムコウギシ/カラ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Mukogishi/kara |
| シリーズ名 | 平凡社ライブラリー |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ヘイボンシャ/ライブラリー |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Heibonsha/raiburari |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 603053400000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 799 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 799 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000799 |
| 翻訳書の原書の原タイトル | 原タイトル:С того берега |
| 著者 | アレクサンドル・ゲルツェン‖著 |
| 著者ヨミ | ゲルツェン,アレクサンドル・イワーノヴィチ |
| 著者標目(原綴形(西洋人統一形)) | Gertsen,Aleksandr Ivanovich |
| 著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) | アレクサンドル/ゲルツェン |
| 著者標目(ローマ字形) | Gerutsen,Arekusandoru・Iwanobichi |
| 著者標目(著者紹介) | 1812〜70年。帝政期ロシアの思想家、作家。47年にロシアを出国以降、西欧で文筆活動に従事。著書に「誰の罪か」「過去と思索」など。 |
| 記述形典拠コード | 120000105920002 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 120000105920000 |
| 著者 | 長縄/光男‖訳 |
| 著者ヨミ | ナガナワ,ミツオ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 長縄/光男 |
| 著者標目(ローマ字形) | Naganawa,Mitsuo |
| 記述形典拠コード | 110000715470000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000715470000 |
| 出版者 | 平凡社 |
| 出版者ヨミ | ヘイボンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Heibonsha |
| 本体価格 | ¥1400 |
| 内容紹介 | 生身の個々人が歴史を動かしていくという立場を死守しつづけた、帝政期ロシアの思想家アレクサンドル・ゲルツェンによる、マルクスともトクヴィルとも違う1848革命論の傑作を、ゲルツェン研究の第一人者による新訳で収録。 |
| ジャンル名 | 91 |
| ジャンル名(図書詳細) | 010020020000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-582-76799-5 |
| ISBN(10桁) | 978-4-582-76799-5 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2013.11 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2013.11 |
| TRCMARCNo. | 13057575 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2013.11 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201311 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7600 |
| 出版者典拠コード | 310000196030000 |
| ページ数等 | 295p |
| 大きさ | 16cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 984 |
| NDC9版 | 984 |
| 図書記号 | ゲム |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1841 |
| ストックブックスコード | SS1 |
| テキストの言語 | jpn |
| 原書の言語 | rus |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20131115 |
| 一般的処理データ | 20131108 2013 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20131108 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |