タイトル
|
間違いやすい小学校で習った漢字正しい書き順
|
タイトルヨミ
|
マチガイヤスイ/ショウガッコウ/デ/ナラッタ/カンジ/タダシイ/カキジュン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Machigaiyasui/shogakko/de/naratta/kanji/tadashii/kakijun
|
サブタイトル
|
知らないと恥をかく!間違って覚えている漢字の書き順
|
サブタイトルヨミ
|
シラナイト/ハジ/オ/カク/マチガッテ/オボエテ/イル/カンジ/ノ/カキジュン
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Shiranaito/haji/o/kaku/machigatte/oboete/iru/kanji/no/kakijun
|
タイトルに関する注記
|
奥付のタイトル:小学校で習った漢字正しい書き順
|
タイトルに関する注記のタイトル標目(カタカナ形)
|
ショウガッコウ/デ/ナラッタ/カンジ/タダシイ/カキジュン
|
タイトルに関する注記のタイトル標目(ローマ字形)
|
Shogakko/de/naratta/kanji/tadashii/kakijun
|
著者
|
山口/謠司‖著
|
著者ヨミ
|
ヤマグチ,ヨウジ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
山口/謠司
|
著者標目(ローマ字形)
|
Yamaguchi,Yoji
|
著者標目(著者紹介)
|
1963年長崎県生まれ。フランス国立高等研究院大学院に学ぶ。大東文化大学文学部准教授。博士(中国学)。著書に「名前の暗号」「感動する漢字」「面白いほどよくわかる漢字」など。
|
記述形典拠コード
|
110004288590000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004288590000
|
件名標目(漢字形)
|
漢字
|
件名標目(カタカナ形)
|
カンジ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kanji
|
件名標目(典拠コード)
|
510600900000000
|
出版者
|
日本文芸社
|
出版者ヨミ
|
ニホン/ブンゲイシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Nihon/Bungeisha
|
本体価格
|
¥1100
|
内容紹介
|
正しい筆順を覚えてますか? 小学校で習う漢字1006文字の正しい書き順を掲載し、漢字の歴史や成り立ちなどを紹介します。書き順クイズ、常用漢字表なども収録。
|
ジャンル名
|
80
|
ジャンル名(図書詳細)
|
200020000000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-537-26051-9
|
ISBN(10桁)
|
978-4-537-26051-9
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2013.11
|
ISBNに対応する出版年月
|
2013.11
|
TRCMARCNo.
|
13057640
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2013.11
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201311
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
6016
|
出版者典拠コード
|
310000189540000
|
ページ数等
|
287p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
811.2
|
NDC9版
|
811.29
|
図書記号
|
ヤマ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p10
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1840
|
流通コード
|
X
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20170908
|
一般的処理データ
|
20131106 2013 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20131106
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|