トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 変身のなぞ
タイトルヨミ ヘンシン/ノ/ナゾ
タイトル標目(ローマ字形) Henshin/no/nazo
サブタイトル 化学のスター!
サブタイトルヨミ カガク/ノ/スター
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Kagaku/no/suta
シリーズ名 ぐるり科学ずかん
シリーズ名標目(カタカナ形) グルリ/カガク/ズカン
シリーズ名標目(ローマ字形) Gururi/kagaku/zukan
シリーズ名標目(典拠コード) 608750400000000
著者 原田/佐和子‖文
著者ヨミ ハラダ,サワコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 原田/佐和子
著者標目(ローマ字形) Harada,Sawako
著者標目(著者紹介) 日本女子大学大学院食物学科修士課程修了。科学読物研究会会員。
記述形典拠コード 110004738020000
著者標目(統一形典拠コード) 110004738020000
著者 小川/真理子‖文
著者ヨミ オガワ,マリコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 小川/真理子
著者標目(ローマ字形) Ogawa,Mariko
著者標目(著者紹介) 東京大学工系大学院修士修了。東京工芸大学芸術学部教授。工学博士。
記述形典拠コード 110003443790000
著者標目(統一形典拠コード) 110003443790000
著者 片神/貴子‖文
著者ヨミ カタガミ,タカコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 片神/貴子
著者標目(ローマ字形) Katagami,Takako
記述形典拠コード 110004150020000
著者標目(統一形典拠コード) 110004150020000
著者 溝口/恵‖文
著者ヨミ ミゾグチ,メグミ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 溝口/恵
著者標目(ローマ字形) Mizoguchi,Megumi
記述形典拠コード 110006512260000
著者標目(統一形典拠コード) 110006512260000
著者 富士鷹/なすび‖絵
著者ヨミ フジタカ,ナスビ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 富士鷹/なすび
著者標目(ローマ字形) Fujitaka,Nasubi
記述形典拠コード 110002172100000
著者標目(統一形典拠コード) 110002172100000
件名標目(漢字形) 化学
件名標目(カタカナ形) カガク
件名標目(ローマ字形) Kagaku
件名標目(典拠コード) 510535900000000
学習件名標目(漢字形) 化学
学習件名標目(カタカナ形) カガク
学習件名標目(ローマ字形) Kagaku
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540264400000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ミズ
学習件名標目(ローマ字形) Mizu
学習件名標目(ページ数) 10-11
学習件名標目(典拠コード) 540425400000000
学習件名標目(漢字形) 分子
学習件名標目(カタカナ形) ブンシ
学習件名標目(ローマ字形) Bunshi
学習件名標目(ページ数) 12-16,96-99
学習件名標目(典拠コード) 540257700000000
学習件名標目(漢字形) 原子
学習件名標目(カタカナ形) ゲンシ
学習件名標目(ローマ字形) Genshi
学習件名標目(ページ数) 12-16
学習件名標目(典拠コード) 540274400000000
学習件名標目(漢字形) 物質の三態
学習件名標目(カタカナ形) ブッシツ/ノ/サンタイ
学習件名標目(ローマ字形) Busshitsu/no/santai
学習件名標目(ページ数) 18-21
学習件名標目(典拠コード) 540647900000000
学習件名標目(漢字形) もち
学習件名標目(カタカナ形) モチ
学習件名標目(ローマ字形) Mochi
学習件名標目(ページ数) 22-23
学習件名標目(典拠コード) 540060000000000
学習件名標目(漢字形) パンケーキ
学習件名標目(カタカナ形) パンケーキ
学習件名標目(ローマ字形) Pankeki
学習件名標目(ページ数) 24-25
学習件名標目(典拠コード) 540658600000000
学習件名標目(漢字形) ドライアイス
学習件名標目(カタカナ形) ドライ/アイス
学習件名標目(ローマ字形) Dorai/aisu
学習件名標目(ページ数) 27-29
学習件名標目(典拠コード) 540146100000000
学習件名標目(漢字形) 二酸化炭素
学習件名標目(カタカナ形) ニサンカ/タンソ
学習件名標目(ローマ字形) Nisanka/tanso
学習件名標目(典拠コード) 540230500000000
学習件名標目(漢字形) 結晶
学習件名標目(カタカナ形) ケッショウ
学習件名標目(ローマ字形) Kessho
学習件名標目(ページ数) 30-32
学習件名標目(典拠コード) 540502300000000
学習件名標目(漢字形) あさがお
学習件名標目(カタカナ形) アサガオ
学習件名標目(ローマ字形) Asagao
学習件名標目(ページ数) 34-36
学習件名標目(典拠コード) 540001300000000
学習件名標目(漢字形) アルカリ
学習件名標目(カタカナ形) アルカリ
学習件名標目(ローマ字形) Arukari
学習件名標目(ページ数) 34-37
学習件名標目(典拠コード) 540072600000000
学習件名標目(漢字形) 中和
学習件名標目(カタカナ形) チュウワ
学習件名標目(ローマ字形) Chuwa
学習件名標目(典拠コード) 540227000000000
学習件名標目(漢字形) 液体
学習件名標目(カタカナ形) エキタイ
学習件名標目(ローマ字形) Ekitai
学習件名標目(典拠コード) 540443800000000
学習件名標目(漢字形) 色素
学習件名標目(カタカナ形) シキソ
学習件名標目(ローマ字形) Shikiso
学習件名標目(ページ数) 34-40
学習件名標目(典拠コード) 540515500000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) サン
学習件名標目(ローマ字形) San
学習件名標目(典拠コード) 540558800000000
学習件名標目(漢字形) イオン
学習件名標目(カタカナ形) イオン
学習件名標目(ローマ字形) Ion
学習件名標目(ページ数) 35
学習件名標目(典拠コード) 540076100000000
学習件名標目(漢字形) 紅葉
学習件名標目(カタカナ形) コウヨウ
学習件名標目(ローマ字形) Koyo
学習件名標目(ページ数) 38-41
学習件名標目(典拠コード) 540499500000000
学習件名標目(漢字形) 花火
学習件名標目(カタカナ形) ハナビ
学習件名標目(ローマ字形) Hanabi
学習件名標目(ページ数) 42-44
学習件名標目(典拠コード) 540516300000000
学習件名標目(漢字形) 炎色反応
学習件名標目(カタカナ形) エンショク/ハンノウ
学習件名標目(ローマ字形) Enshoku/hanno
学習件名標目(典拠コード) 540908800000000
学習件名標目(漢字形) りんご
学習件名標目(カタカナ形) リンゴ
学習件名標目(ローマ字形) Ringo
学習件名標目(ページ数) 45-46
学習件名標目(典拠コード) 540064300000000
学習件名標目(漢字形) 酸化・還元
学習件名標目(カタカナ形) サンカ/カンゲン
学習件名標目(ローマ字形) Sanka/kangen
学習件名標目(ページ数) 45-46,89
学習件名標目(典拠コード) 540559000000000
学習件名標目(漢字形) 血液
学習件名標目(カタカナ形) ケツエキ
学習件名標目(ローマ字形) Ketsueki
学習件名標目(ページ数) 47-48
学習件名標目(典拠コード) 540526500000000
学習件名標目(漢字形) しゃぼん玉
学習件名標目(カタカナ形) シャボンダマ
学習件名標目(ローマ字形) Shabondama
学習件名標目(ページ数) 49-50
学習件名標目(典拠コード) 540030200000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ヒカリ
学習件名標目(ローマ字形) Hikari
学習件名標目(ページ数) 51-52,90-93
学習件名標目(典拠コード) 540248800000000
学習件名標目(漢字形) 色彩
学習件名標目(カタカナ形) シキサイ
学習件名標目(ローマ字形) Shikisai
学習件名標目(ページ数) 51-52
学習件名標目(典拠コード) 540515600000000
学習件名標目(漢字形) 物の溶け方
学習件名標目(カタカナ形) モノ/ノ/トケカタ
学習件名標目(ローマ字形) Mono/no/tokekata
学習件名標目(ページ数) 53-72
学習件名標目(典拠コード) 540460400000000
学習件名標目(漢字形) 沸騰
学習件名標目(カタカナ形) フットウ
学習件名標目(ローマ字形) Futto
学習件名標目(ページ数) 56
学習件名標目(典拠コード) 540433200000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) アブラ
学習件名標目(ローマ字形) Abura
学習件名標目(ページ数) 60,62,64-65
学習件名標目(典拠コード) 540433300000000
学習件名標目(漢字形) みかん(蜜柑)
学習件名標目(カタカナ形) ミカン
学習件名標目(ローマ字形) Mikan
学習件名標目(ページ数) 63
学習件名標目(典拠コード) 540056500000000
学習件名標目(漢字形) せっけん
学習件名標目(カタカナ形) セッケン
学習件名標目(ローマ字形) Sekken
学習件名標目(ページ数) 64-67
学習件名標目(典拠コード) 540034000000000
学習件名標目(漢字形) 界面活性剤
学習件名標目(カタカナ形) カイメン/カッセイザイ
学習件名標目(ローマ字形) Kaimen/kasseizai
学習件名標目(ページ数) 64-65
学習件名標目(典拠コード) 540630100000000
学習件名標目(漢字形) マヨネーズ
学習件名標目(カタカナ形) マヨネーズ
学習件名標目(ローマ字形) Mayonezu
学習件名標目(ページ数) 66
学習件名標目(典拠コード) 540191200000000
学習件名標目(漢字形) 虫歯
学習件名標目(カタカナ形) ムシバ
学習件名標目(ローマ字形) Mushiba
学習件名標目(ページ数) 68-69
学習件名標目(典拠コード) 540526100000000
学習件名標目(漢字形) 地形
学習件名標目(カタカナ形) チケイ
学習件名標目(ローマ字形) Chikei
学習件名標目(ページ数) 70-71
学習件名標目(典拠コード) 540298400000000
学習件名標目(漢字形) 岩石
学習件名標目(カタカナ形) ガンセキ
学習件名標目(ローマ字形) Ganseki
学習件名標目(典拠コード) 540344900000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) イシ
学習件名標目(ローマ字形) Ishi
学習件名標目(典拠コード) 540480400000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) タマゴ
学習件名標目(ローマ字形) Tamago
学習件名標目(ページ数) 72
学習件名標目(典拠コード) 540273500000000
学習件名標目(漢字形) 爆発物
学習件名標目(カタカナ形) バクハツブツ
学習件名標目(ローマ字形) Bakuhatsubutsu
学習件名標目(ページ数) 74-79
学習件名標目(典拠コード) 540458900000000
学習件名標目(漢字形) ポップコーン
学習件名標目(カタカナ形) ポップコーン
学習件名標目(ローマ字形) Poppukon
学習件名標目(ページ数) 74
学習件名標目(典拠コード) 540850300000000
学習件名標目(漢字形) 火山
学習件名標目(カタカナ形) カザン
学習件名標目(ローマ字形) Kazan
学習件名標目(ページ数) 75
学習件名標目(典拠コード) 540454600000000
学習件名標目(漢字形) 水素
学習件名標目(カタカナ形) スイソ
学習件名標目(ローマ字形) Suiso
学習件名標目(ページ数) 77
学習件名標目(典拠コード) 540426500000000
学習件名標目(漢字形) エンジン
学習件名標目(カタカナ形) エンジン
学習件名標目(ローマ字形) Enjin
学習件名標目(ページ数) 79
学習件名標目(典拠コード) 540086000000000
学習件名標目(漢字形) 燃焼
学習件名標目(カタカナ形) ネンショウ
学習件名標目(ローマ字形) Nensho
学習件名標目(ページ数) 80-88
学習件名標目(典拠コード) 540458500000000
学習件名標目(漢字形) さび
学習件名標目(カタカナ形) サビ
学習件名標目(ローマ字形) Sabi
学習件名標目(ページ数) 86-88
学習件名標目(典拠コード) 540027700000000
学習件名標目(漢字形) かいろ(懐炉)
学習件名標目(カタカナ形) カイロ
学習件名標目(ローマ字形) Kairo
学習件名標目(ページ数) 89
学習件名標目(典拠コード) 540741800000000
学習件名標目(漢字形) ビタミン
学習件名標目(カタカナ形) ビタミン
学習件名標目(ローマ字形) Bitamin
学習件名標目(ページ数) 94
学習件名標目(典拠コード) 540164800000000
学習件名標目(漢字形) じゃがいも
学習件名標目(カタカナ形) ジャガイモ
学習件名標目(ローマ字形) Jagaimo
学習件名標目(ページ数) 100-101
学習件名標目(典拠コード) 540031100000000
学習件名標目(漢字形) でんぷん
学習件名標目(カタカナ形) デンプン
学習件名標目(ローマ字形) Denpun
学習件名標目(ページ数) 102-104
学習件名標目(典拠コード) 540041100000000
学習件名標目(漢字形) ヨウ素
学習件名標目(カタカナ形) ヨウソ
学習件名標目(ローマ字形) Yoso
学習件名標目(ページ数) 103
学習件名標目(典拠コード) 540202200000000
学習件名標目(漢字形) セルロース
学習件名標目(カタカナ形) セルロース
学習件名標目(ローマ字形) Serurosu
学習件名標目(ページ数) 104
学習件名標目(典拠コード) 540129200000000
学習件名標目(漢字形) たんぱく質
学習件名標目(カタカナ形) タンパクシツ
学習件名標目(ローマ字形) Tanpakushitsu
学習件名標目(ページ数) 105-107
学習件名標目(典拠コード) 540037700000000
学習件名標目(漢字形) アミノ酸
学習件名標目(カタカナ形) アミノサン
学習件名標目(ローマ字形) Aminosan
学習件名標目(ページ数) 106
学習件名標目(典拠コード) 540070700000000
学習件名標目(漢字形) ゴム
学習件名標目(カタカナ形) ゴム
学習件名標目(ローマ字形) Gomu
学習件名標目(ページ数) 108
学習件名標目(典拠コード) 540111900000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) カミ
学習件名標目(ローマ字形) Kami
学習件名標目(ページ数) 109
学習件名標目(典拠コード) 540499900000000
学習件名標目(漢字形) スライム
学習件名標目(カタカナ形) スライム
学習件名標目(ローマ字形) Suraimu
学習件名標目(ページ数) 110-111
学習件名標目(典拠コード) 540126800000000
学習件名標目(漢字形) プラスチック
学習件名標目(カタカナ形) プラスチック
学習件名標目(ローマ字形) Purasuchikku
学習件名標目(ページ数) 112
学習件名標目(典拠コード) 540176400000000
出版者 玉川大学出版部
出版者ヨミ タマガワ/ダイガク/シュッパンブ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Tamagawa/Daigaku/Shuppanbu
本体価格 ¥4200
内容紹介 私たちのまわりにあるすべてのものは、分子や原子という、小さな小さな粒からできている。分子や原子がどんな風に“変身”しているのか、その謎をカラーのイラストを交えて、わかりやすく解説する。
児童内容紹介 わたしたちのまわりには、ものが「ふくらむ」「色が変わる」「溶(と)ける」など、たくさんの不思議な“変身”が見られる。たとえば、水を冷凍庫(れいとうこ)に入れておくとかたい氷になる。なぜだろう?ミクロの世界の主人公、分子や原子の“変身”のなぞを、スズメのチュン太といっしょにときあかそう!
ジャンル名 45
ジャンル名(図書詳細) 220010130010
ISBN(13桁) 978-4-472-05941-4
ISBN(10桁) 978-4-472-05941-4
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2013.11
ISBNに対応する出版年月 2013.11
TRCMARCNo. 13059576
出版地,頒布地等 町田
出版年月,頒布年月等 2013.11
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201311
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4355
出版者典拠コード 310000181990000
ページ数等 126p
大きさ 29cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 430
NDC9版 430
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
利用対象 B3B5
書誌・年譜・年表 読書案内:p126
『週刊新刊全点案内』号数 1842
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0003
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20140124
一般的処理データ 20131121 2013 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20131121
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
シリーズ配本回数 全3巻1配
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル “変身”しているのはだれだ?
第1階層目次タイトル 第0章 ようこそ“変身”の世界へ!
第2階層目次タイトル 水は“変身”の名人
第2階層目次タイトル ミクロの世界から“変身”のなぞをとく
第2階層目次タイトル つながる、ちいさな粒たち
第1階層目次タイトル 第1章 ふくらむ・ちぢむ・かたちが変わる
第2階層目次タイトル 固体⇄液体⇄気体の変身
第2階層目次タイトル 水は変わりもの/固体⇄液体の変身/ロウと水のちがい/液体⇄気体の変身/水の沸点が高いわけ
第2階層目次タイトル ●氷の下は意外にあたたかい
第2階層目次タイトル ふくらむ食べもの
第2階層目次タイトル お餅がふくらむ/お餅をつくっている分子/やわらかい餅・かたい餅/お餅がふくらむわけ/ホットケーキがふくらむ/ホットケーキがふくらむしくみ/ほかにもある、二酸化炭素でふくらむお菓子/そのほかのしくみでふくらむ
第2階層目次タイトル ●重曹ってなんだ?
第2階層目次タイトル 消えた? ドライアイス
第2階層目次タイトル とても冷たい、二酸化炭素の固体/ドライアイスの変身!/ドライアイスで消火実験/ふくらむビニール袋/ドライアイスが昇華するのは、なぜ?
第2階層目次タイトル 結晶は美しい
第2階層目次タイトル さまざまな結晶/結晶はこうしてできる/美しい石たち-結晶のかたち/ダイヤモンドと石墨-同素体の話
第2階層目次タイトル ●結合のしかたで変わる結晶のかたちや色
第2階層目次タイトル ●え? 同じかたちなの?
第1階層目次タイトル 第2章 色が変わる
第2階層目次タイトル アサガオの色水が赤や青に変身!
第2階層目次タイトル 液の性質を知ろう/酸性とアルカリ性でなぜ色が変わるのか/酸性とアルカリ性を混ぜてみよう/酸性・アルカリ性にも強弱がある
第2階層目次タイトル ●イオンってなんだ?
第2階層目次タイトル 紅葉する木のなぞを追う
第2階層目次タイトル 葉っぱが赤くなるしくみ/なぜ冬に葉を落とすの?/イチョウが赤くならないわけ/紅葉するメリットはなに?/紅葉する木と紅葉しない木
第2階層目次タイトル ●葉の役割
第2階層目次タイトル ●活性酸素ってなんだ?
第2階層目次タイトル 色とりどりの花火
第2階層目次タイトル いろいろある花火の種類/炎色反応のしくみ/さまざまな色が出るひみつ/さまざまな金属が燃えるときに出す色
第2階層目次タイトル ●打ちあげ花火の内部をのぞいてみよう
第2階層目次タイトル 皮をむいたリンゴが茶色になった!
第2階層目次タイトル リンゴが茶色くなるしくみ/切り口が茶色くなるのはリンゴだけ?/茶色くなるのをふせぐには
第2階層目次タイトル ●緑茶、ウーロン茶、紅茶
第2階層目次タイトル 明るい血・暗い血
第2階層目次タイトル 血液のはたらき/血液の動き/血液の色が変わる
第2階層目次タイトル ●赤くない血
第2階層目次タイトル 虹色にかがやくシャボン玉
第2階層目次タイトル うすい膜によって色が現れる/シャボン玉の色が変わるわけ
第2階層目次タイトル ●シャボン玉の膜の正体
第2階層目次タイトル コラム・色ってなに?
第1階層目次タイトル 第3章 溶ける
第2階層目次タイトル どこにいった?
第2階層目次タイトル 「溶ける」ということ/水はものを溶かす天才/水の温度によって、溶ける量が変わる?/ものが溶けこんだ水は…/液体や気体も水に溶ける?/圧力と溶けかたの関係/ソーダ水は冷たいところが好き/水と油は仲がよくない
第2階層目次タイトル ●有害物質も、水に溶けて広がる
第2階層目次タイトル ●魚はどうやって呼吸するの?
第2階層目次タイトル ●かたちがちがうよ!
第2階層目次タイトル ●環境にも影響!
第2階層目次タイトル ●ここにもあるよ、油の仲間
第2階層目次タイトル 「仲よし」ということ
第2階層目次タイトル 水と仲よし/油と仲よし/すごいぞ、ミカンパワー!
第2階層目次タイトル ●水・油とビタミン
第2階層目次タイトル セッケンでみんな仲よし!
第2階層目次タイトル 仲をとりもつもの/セッケンで油よごれを落とす/こうやって溶かす
第2階層目次タイトル マヨネーズとセッケンの共通点
第2階層目次タイトル マヨネーズのひみつ/「真の溶液」と「コロイド溶液」
第2階層目次タイトル ●界面活性剤のはたらき
第2階層目次タイトル ●「真の溶液」と「コロイド溶液」のかんたんな見わけかた
第2階層目次タイトル 虫歯って、歯が溶けること
第2階層目次タイトル 虫歯になるしくみ/いろいろな「とける」
第2階層目次タイトル 石も岩も溶ける!?
第2階層目次タイトル カルスト地形/実験 ぷよぷよスケルトン卵をつくろう/殻が溶けるのはなぜ?
第2階層目次タイトル ●酸性雨
第1階層目次タイトル 第4章 爆発する・燃える・光る
第2階層目次タイトル ポップコーンは小爆発、火山は大爆発
第2階層目次タイトル 爆発してできる、ポップコーン/火山の噴火/工場で爆発
第2階層目次タイトル ●あれ、爆ぜないよ!?
第2階層目次タイトル ●ミニミニ水蒸気爆発!
第2階層目次タイトル ●圧力を逃がす
第2階層目次タイトル 水素と酸素でボン!
第2階層目次タイトル 宇宙をいくロケットのひみつ
第2階層目次タイトル ●風船が、爆発!
第2階層目次タイトル ●粉じんの表面積
第2階層目次タイトル 爆発を利用する
第2階層目次タイトル ●ダイナマイト
第2階層目次タイトル 「燃える」ということ
第2階層目次タイトル 身近にあった火/燃えやすいもの・燃えにくいもの/ものが燃えるための3つの条件/ものが燃える=酸化/ろうそくに火をつけてみよう/燃えると炎があがる?/炎が出ない、炭の不思議/金属だって燃える/軽くなる? 重くなる?/体のなかでも燃えている?
第2階層目次タイトル ●炎のかたち
第2階層目次タイトル ●金属と色
第2階層目次タイトル ●酸化と還元
第2階層目次タイトル 「燃える」と「錆びる」は親戚?
第2階層目次タイトル 「燃える」は熱をともなう急激な酸化、「錆びる」はゆっくりした酸化/酸化はじゃまもの?/体も酸化される
第2階層目次タイトル ●いちばん錆びにくい金属
第2階層目次タイトル ●錆びない鉄-ステンレス
第2階層目次タイトル あたたかくなる化学カイロのひみつ
第2階層目次タイトル 酸化されると熱が出る/化学カイロのしくみとくふう
第2階層目次タイトル 光る
第2階層目次タイトル 光るということ/光はエネルギー/高温で、光る/熱くない光/化学反応で光る/全体の量は、変わらない
第2階層目次タイトル ●光の色で、温度がわかる
第2階層目次タイトル ●ケミカルライト
第2階層目次タイトル 体を酸化から守るビタミン
第1階層目次タイトル 第5章 つながる
第2階層目次タイトル 高分子ってどんなもの?
第2階層目次タイトル 分子がつながってできた巨大な分子/身のまわりには高分子がいっぱい/「たくさん」つながる分子たち/便利な合成高分子の長所と短所
第2階層目次タイトル ●エチレンってどんなもの?
第2階層目次タイトル ジャガイモの正体
第2階層目次タイトル 畑のジャガイモ/ジャガイモができるまで/植物の種類によるでんぷんのちがい/アミロースとアミロペクチン/でんぷんとセルロース-似ているようで、まったくちがう/セルロースを栄養にする草食動物たち
第2階層目次タイトル ●ヨウ素でんぷん反応
第2階層目次タイトル あなたの体も高分子
第2階層目次タイトル タンパク質の材料/はたらきによって、かたちがちがう/アミノ酸のつながりかた/タンパク質の消化と分解
第2階層目次タイトル ●まるくない赤血球もある
第2階層目次タイトル 高分子のおもしろ実験
第2階層目次タイトル ゴムのエネルギー/草や野菜で紙をつくってみよう/スライムをつくろう/似ている! スライムとナメクジ/ちぢむプラ板/どうしてちぢむの?
第1階層目次タイトル 第6章 ものはめぐる
第2階層目次タイトル 変身はいつまで続く?
第2階層目次タイトル ものは、めぐりめぐっている/究極のリサイクル/地球・46億年の時間/これからも変身
第2階層目次タイトル ●酸素があまった?
第1階層目次タイトル 大人のみなさんへ 各章のポイント
第1階層目次タイトル さくいん
第1階層目次タイトル 読書案内
このページの先頭へ