タイトル
|
高畑勲
|
タイトルヨミ
|
タカハタ/イサオ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Takahata/isao
|
サブタイトル
|
「太陽の王子ホルスの大冒険」から「かぐや姫の物語」まで
|
サブタイトルヨミ
|
タイヨウ/ノ/オウジ/ホルス/ノ/ダイボウケン/カラ/カグヤヒメ/ノ/モノガタリ/マデ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Taiyo/no/oji/horusu/no/daiboken/kara/kaguyahime/no/monogatari/made
|
シリーズ名
|
キネマ旬報ムック
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
キネマ/ジュンポウ/ムック
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Kinema/junpo/mukku
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
605176600000002
|
シリーズ名
|
キネマ旬報セレクション
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
キネマ/ジュンポウ/セレクション
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Kinema/junpo/serekushon
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
605176610070000
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
高畑/勲
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
タカハタ,イサオ
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Takahata,Isao
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110000587660000
|
出版者
|
キネマ旬報社
|
出版者ヨミ
|
キネマ/ジュンポウシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kinema/Junposha
|
本体価格
|
¥1600
|
内容紹介
|
「かぐや姫の物語」の魅力を、批評とインタビューで紹介。さらに、「太陽の王子ホルスの大冒険」から「ホーホケキョとなりの山田くん」まで、高畑勲作品を振り返るほか、宮崎駿、池澤夏樹らとの対談も収録する。
|
ジャンル名
|
71
|
ジャンル名(図書詳細)
|
240030010000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-87376-786-4
|
ISBN(10桁)
|
978-4-87376-786-4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2013.11
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2013.11
|
TRCMARCNo.
|
13060107
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2013.11
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201311
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
1320
|
出版者典拠コード
|
310000165920000
|
ページ数等
|
223p
|
大きさ
|
21cm
|
刊行形態区分
|
A
|
特殊な刊行形態区分
|
M
|
NDC8版
|
778.77
|
NDC9版
|
778.77
|
図書記号
|
タタ
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
高畑勲フィルモグラフィー&スタッフリスト 叶精二作成:p199〜223
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1842
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20151030
|
一般的処理データ
|
20131120 2013 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20131120
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|