タイトル
|
鉄の文化
|
タイトルヨミ
|
テツ/ノ/ブンカ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Tetsu/no/bunka
|
サブタイトル
|
人間と鉄の4500年
|
サブタイトルヨミ
|
ニンゲン/ト/テツ/ノ/ヨンセンゴヒャクネン
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Ningen/to/tetsu/no/yonsengohyakunen
|
シリーズ名
|
新版図説日本の文化をさぐる
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
シンパン/ズセツ/ニホン/ノ/ブンカ/オ/サグル
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Shinpan/zusetsu/nihon/no/bunka/o/saguru
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
606642500000000
|
著者
|
窪田/蔵郎‖文
|
著者ヨミ
|
クボタ,クラオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
窪田/蔵郎
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kubota,Kurao
|
著者標目(著者紹介)
|
1926年生まれ。明治大学法科卒業。日本鉄鋼連盟勤務。金沢大、富山大、岩手大、東北学院大学の非常勤講師を歴任。著書に「鉄の生活史」など。
|
記述形典拠コード
|
110000357930000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000357930000
|
著者
|
稲川/弘明‖絵
|
著者ヨミ
|
イナガワ,ヒロアキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
稲川/弘明
|
著者標目(ローマ字形)
|
Inagawa,Hiroaki
|
記述形典拠コード
|
110000107190000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000107190000
|
件名標目(漢字形)
|
鉄-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
テツ-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Tetsu-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
511194010070000
|
学習件名標目(漢字形)
|
文化史
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ブンカシ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Bunkashi
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540378400000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
鉄
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
テツ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Tetsu
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540565000000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
世界史-原始時代
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
セカイシ-ゲンシ/ジダイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Sekaishi-genshi/jidai
|
学習件名標目(ページ数)
|
6
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540224710020000
|
学習件名標目(漢字形)
|
西アジア
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ニシアジア
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Nishiajia
|
学習件名標目(ページ数)
|
8
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540529900000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
古代エジプト
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
コダイ/エジプト
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kodai/ejiputo
|
学習件名標目(ページ数)
|
14
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540277800000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
中国
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
チュウゴク
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Chugoku
|
学習件名標目(ページ数)
|
18
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540227800000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
鋳物
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
イモノ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Imono
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540568100000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
縄文時代
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ジョウモン/ジダイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Jomon/jidai
|
学習件名標目(ページ数)
|
22
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540505200000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
弥生時代
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ヤヨイ/ジダイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Yayoi/jidai
|
学習件名標目(ページ数)
|
24
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540358700000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
古墳
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
コフン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kofun
|
学習件名標目(ページ数)
|
26
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540277400000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
古墳時代
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
コフン/ジダイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kofun/jidai
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540277500000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
日本史-古代
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ニホンシ-コダイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Nihonshi-kodai
|
学習件名標目(ページ数)
|
30
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540386210040000
|
学習件名標目(漢字形)
|
風土記
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
フドキ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Fudoki
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540587300000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
万葉集
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
マンヨウシュウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Man'yoshu
|
学習件名標目(ページ数)
|
32
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540218300000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
たたら製鉄
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
タタラ/セイテツ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Tatara/seitetsu
|
学習件名標目(ページ数)
|
42
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540036400000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
製鉄所
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
セイテツジョ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Seitetsujo
|
学習件名標目(ページ数)
|
46
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540528500000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
幕末期
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
バクマツキ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Bakumatsuki
|
学習件名標目(ページ数)
|
48
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540350600000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
重化学工業
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ジュウカガク/コウギョウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Jukagaku/kogyo
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540559400000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
日本史-近代
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ニホンシ-キンダイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Nihonshi-kindai
|
学習件名標目(ページ数)
|
50
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540386210030000
|
出版者
|
小峰書店
|
出版者ヨミ
|
コミネ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Komine/Shoten
|
本体価格
|
¥2700
|
内容紹介
|
鉄は文明の土台を形づくっているかけがえのない金属。紀元前2500年ほど前、創始地は中近東で、鉄と人間の出会いが始まったと考えられている。そのルーツから現代までの連綿とした鉄の歴史を解き明かす。90年刊の新版。
|
児童内容紹介
|
鉄は人類にとってかけがえのない実用的な金属です。鉄と人間との出あいは、いつ、どこで始まったのでしょう。各地の遺跡から出土した発掘品からみて、起源前2500年ほど前、創始地は中近東-イラン、イラク、トルコ、シリア、エジプトなどと考えられています。そのルーツから現代までの鉄の歴史をときあかしています。
|
ジャンル名
|
60
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010090070
|
ISBN(10桁)
|
4-338-07506-6
|
ISBNに対応する出版年月
|
2004.2
|
TRCMARCNo.
|
04006605
|
Gコード
|
31332502
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2004.2
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200402
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2349
|
出版者典拠コード
|
310000170790000
|
ページ数等
|
75p
|
大きさ
|
29cm
|
刊行形態区分
|
A
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
564.02
|
NDC9版
|
564.02
|
図書記号
|
クテ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
B5F
|
書誌・年譜・年表
|
製鉄史年表:p68〜69
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1360
|
版表示
|
新版
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20080101
|
一般的処理データ
|
20040206 2004 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|