トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 古代中国
タイトルヨミ コダイ/チュウゴク
タイトル標目(ローマ字形) Kodai/chugoku
サブタイトル 兵士と馬とミイラが語る王朝の栄華
サブタイトルヨミ ヘイシ/ト/ウマ/ト/ミイラ/ガ/カタル/オウチョウ/ノ/エイガ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Heishi/to/uma/to/miira/ga/kataru/ocho/no/eiga
シリーズ名 NATIONAL GEOGRAPHIC
シリーズ名標目(カタカナ形) ナショナル/ジオグラフィック
シリーズ名標目(原綴形(全部欧文の場合)) NATIONAL GEOGRAPHIC
シリーズ名標目(ローマ字形) Nashonaru/jiogurafikku
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) NATIONAL/GEOGRAPHIC
シリーズ名標目(典拠コード) 608700200000000
シリーズ名 ナショナルジオグラフィック考古学の探検
シリーズ名標目(カタカナ形) ナショナル/ジオグラフィック/コウコガク/ノ/タンケン
シリーズ名標目(ローマ字形) Nashonaru/jiogurafikku/kokogaku/no/tanken
シリーズ名標目(典拠コード) 608700210010000
翻訳書の原書の原タイトル 原タイトル:Ancient China
著者 ジャクリーン・ボール‖著
著者ヨミ ボール,ジャクリーン A.
著者標目(原綴形(西洋人統一形)) Ball,Jacqueline A.
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) ジャクリーン/ボール
著者標目(ローマ字形) Boru,Jakurin A.
著者標目(著者紹介) 子供・若者向けの本の著者およびプロデューサー。
記述形典拠コード 120002738310001
著者標目(統一形典拠コード) 120002738310000
著者 リチャード・リーヴィ‖著
著者ヨミ リーヴィ,リチャード H.
著者標目(原綴形(西洋人統一形)) Levey,Richard H.
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) リチャード/リーヴィ
著者標目(ローマ字形) Ribi,Richado H.
著者標目(著者紹介) 経済記者。ウィークリー・コラムニストも務める。
記述形典拠コード 120002738320001
著者標目(統一形典拠コード) 120002738320000
著者 ロバート・マロウチック‖監修
著者ヨミ マロウチック,ロバート E.
著者標目(原綴形(西洋人統一形)) Murowchick,Robert E.
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) ロバート/マロウチック
著者標目(ローマ字形) Marochikku,Robato E.
記述形典拠コード 120002738330001
著者標目(統一形典拠コード) 120002738330000
著者 中川/治子‖訳
著者ヨミ ナカガワ,ハルコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 中川/治子
著者標目(ローマ字形) Nakagawa,Haruko
記述形典拠コード 110002257710000
著者標目(統一形典拠コード) 110002257710000
件名標目(漢字形) 遺跡・遺物-中国
件名標目(カタカナ形) イセキ/イブツ-チュウゴク
件名標目(ローマ字形) Iseki/ibutsu-chugoku
件名標目(典拠コード) 510493531180000
件名標目(漢字形) 中国-歴史-古代
件名標目(カタカナ形) チュウゴク-レキシ-コダイ
件名標目(ローマ字形) Chugoku-rekishi-kodai
件名標目(典拠コード) 520389911360000
学習件名標目(漢字形) 中国
学習件名標目(カタカナ形) チュウゴク
学習件名標目(ローマ字形) Chugoku
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540227800000000
学習件名標目(漢字形) 考古学
学習件名標目(カタカナ形) コウコガク
学習件名標目(ローマ字形) Kokogaku
学習件名標目(典拠コード) 540508100000000
学習件名標目(漢字形) 遺跡・遺物
学習件名標目(カタカナ形) イセキ/イブツ
学習件名標目(ローマ字形) Iseki/ibutsu
学習件名標目(典拠コード) 540555700000000
学習件名標目(漢字形) 考古学者
学習件名標目(カタカナ形) コウコ/ガクシャ
学習件名標目(ローマ字形) Koko/gakusha
学習件名標目(ページ数) 12-17,24-25
学習件名標目(典拠コード) 540797300000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ハカ
学習件名標目(ローマ字形) Haka
学習件名標目(ページ数) 18-23,26-57
学習件名標目(典拠コード) 540303200000000
学習件名標目(漢字形) 漢字
学習件名標目(カタカナ形) カンジ
学習件名標目(ローマ字形) Kanji
学習件名標目(ページ数) 18-23
学習件名標目(典拠コード) 540451900000000
学習件名標目(漢字形) 始皇帝
学習件名標目(カタカナ形) シコウテイ
学習件名標目(ローマ字形) Shikotei
学習件名標目(ページ数) 26-33
学習件名標目(典拠コード) 540319500000000
学習件名標目(漢字形) 兵馬俑
学習件名標目(カタカナ形) ヘイバヨウ
学習件名標目(ローマ字形) Heibayo
学習件名標目(典拠コード) 540952500000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) カン
学習件名標目(ローマ字形) Kan
学習件名標目(ページ数) 34-39
学習件名標目(典拠コード) 540451800000000
学習件名標目(漢字形) ミイラ
学習件名標目(カタカナ形) ミイラ
学習件名標目(ローマ字形) Miira
学習件名標目(ページ数) 40-45
学習件名標目(典拠コード) 540193700000000
学習件名標目(漢字形) 青銅器
学習件名標目(カタカナ形) セイドウキ
学習件名標目(ローマ字形) Seidoki
学習件名標目(ページ数) 52-53
学習件名標目(典拠コード) 540641600000000
学習件名標目(漢字形) 文化財保護
学習件名標目(カタカナ形) ブンカザイ/ホゴ
学習件名標目(ローマ字形) Bunkazai/hogo
学習件名標目(ページ数) 54-57
学習件名標目(典拠コード) 540803500000000
学習件名標目(漢字形) 泥棒
学習件名標目(カタカナ形) ドロボウ
学習件名標目(ローマ字形) Dorobo
学習件名標目(典拠コード) 540873200000000
出版者 BL出版
出版者ヨミ ビーエル/シュッパン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Bieru/Shuppan
本体価格 ¥1800
内容紹介 古代中国ではどんな文明が栄えていたのか? 人びとはどんな暮らしをしていたのか? ナショナルジオグラフィックの迫力ある美しい写真を多用し、古代中国の歴史を考古学者たちの歩みとともに紹介する。
児童内容紹介 はるかむかし、中国ではどんな文明が栄えていたのだろう?人びとはどんな暮らしを送っていたのか?遺跡(いせき)や化石を調べることで、何千年、何万年もむかしの世界が現代によみがえる。写真や地図とともに「考古学」で古代の世界を探検しよう。
ジャンル名 20
ジャンル名(図書詳細) 220010090050
ISBN(13桁) 978-4-7764-0558-0
ISBN(10桁) 978-4-7764-0558-0
ISBNに対応する出版年月 2013.12
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2013.12
TRCMARCNo. 13061265
出版地,頒布地等 神戸
出版年月,頒布年月等 2013.12
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201312
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7268
出版者典拠コード 310000849050000
ページ数等 63p
大きさ 26cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 222.02
NDC9版 222.03
図書記号 ボコ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 B5
書誌・年譜・年表 中国歴史年表:p10〜11 文献:p62
『週刊新刊全点案内』号数 1843
流通コード X
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
原書の言語 eng
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル M
更新レベル 0003
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20240614
一般的処理データ 20131128 2013 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20131128
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 著者から読者のみなさんへ
第1階層目次タイトル 中国の主な遺跡
第1階層目次タイトル 3つの王朝から見る古代の中国
第1階層目次タイトル 中国歴史年表
第1階層目次タイトル 1 過去をよみがえらせる
第2階層目次タイトル ●考古学者とは?●考古学者の仕事
第2階層目次タイトル ●年表を見てみよう
第1階層目次タイトル 2 亀が語ってくれたこと
第2階層目次タイトル ●だれの墓か?●甲骨●婦好●古代の暮らしを知る窓口
第2階層目次タイトル ◎交差年代決定法◎放射性炭素年代測定法
第2階層目次タイトル ◆考古学者に質問!
第1階層目次タイトル 3 静かにたたずむ兵士たち
第2階層目次タイトル ●どうやって作ったか●最初の皇帝●万里の長城
第2階層目次タイトル ●墓の準備●現在の兵馬俑
第2階層目次タイトル ◎地中探査レーダー
第1階層目次タイトル 4 栄光を身にまとって
第2階層目次タイトル ●劉勝墓の内部●金縷玉衣●絹の役割
第2階層目次タイトル ●さらなる発見
第1階層目次タイトル 5 ミイラが教えてくれたこと
第2階層目次タイトル ●【タイ】婦人●遺体の検視●保存状態が良かったわけ●調査は続く
第2階層目次タイトル ◎古代の美女の墓◎砂漠のミイラ
第1階層目次タイトル 6 ご苦労だった! では、あの世で!
第2階層目次タイトル ●陵墓を作った人々●家来たち●職人たち
第2階層目次タイトル ●最初の工芸職人たち●鳴らない鐘●青銅時代のおとずれ
第1階層目次タイトル 7 墓泥棒には天罰を!
第2階層目次タイトル ●盗掘●盗品を取り返す●墓泥棒にくだされる処罰
第1階層目次タイトル あしたへ向かって
第1階層目次タイトル 用語解説
第1階層目次タイトル 索引
第1階層目次タイトル 参考文献
第1階層目次タイトル 著者/監修者/訳者紹介
このページの先頭へ