| タイトル | 生物の大きさはどのようにして決まるのか |
|---|---|
| タイトルヨミ | セイブツ/ノ/オオキサ/ワ/ドノヨウニ/シテ/キマル/ノカ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Seibutsu/no/okisa/wa/donoyoni/shite/kimaru/noka |
| サブタイトル | ゾウとネズミの違いを生む遺伝子 |
| サブタイトルヨミ | ゾウ/ト/ネズミ/ノ/チガイ/オ/ウム/イデンシ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Zo/to/nezumi/no/chigai/o/umu/idenshi |
| シリーズ名 | DOJIN選書 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ドウジン/センショ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Dojin/sensho |
| シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | DOJIN/センショ |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 607420600000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 56 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 56 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000056 |
| 著者 | 大島/靖美‖著 |
| 著者ヨミ | オオシマ,ヤスミ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 大島/靖美 |
| 著者標目(ローマ字形) | Oshima,Yasumi |
| 著者標目(著者紹介) | 1940年神奈川県生まれ。東京大学大学院理学系研究科博士課程修了。米国カーネギー発生学研究所博士研究員などを経て、九州大学名誉教授。日本薬学会宮田賞および日本生化学会奨励賞受賞。 |
| 記述形典拠コード | 110006328620000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110006328620000 |
| 件名標目(漢字形) | 形態学 |
| 件名標目(カタカナ形) | ケイタイガク |
| 件名標目(ローマ字形) | Keitaigaku |
| 件名標目(典拠コード) | 510691200000000 |
| 出版者 | 化学同人 |
| 出版者ヨミ | カガク/ドウジン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kagaku/Dojin |
| 本体価格 | ¥1600 |
| 内容紹介 | 生物の体の大きさはどのような遺伝子により、どのようにして決められるのだろうか。現在までに明らかになった大きさ決定の遺伝子レベルの話から、ペットの大きさを自由に変えるような応用的な話まで、わかりやすく解説する。 |
| ジャンル名 | 47 |
| ジャンル名(図書詳細) | 130070010000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-7598-1356-2 |
| ISBN(10桁) | 978-4-7598-1356-2 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2013.11 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2013.11 |
| TRCMARCNo. | 13061542 |
| 出版地,頒布地等 | 京都 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2013.11 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201311 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0921 |
| 出版者典拠コード | 310000163960000 |
| ページ数等 | 206p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 463.7 |
| NDC9版 | 463.7 |
| 図書記号 | オセ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p197〜198 |
| 掲載紙 | 日本経済新聞 |
| 掲載日 | 2014/01/12 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1843 |
| ストックブックスコード | SS3 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20140117 |
| 一般的処理データ | 20131128 2013 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20131128 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |