タイトル
|
昆虫名方言事典
|
タイトルヨミ
|
コンチュウメイ/ホウゲン/ジテン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Konchumei/hogen/jiten
|
サブタイトル
|
昆虫名方言を求めて
|
サブタイトルヨミ
|
コンチュウメイ/ホウゲン/オ/モトメテ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Konchumei/hogen/o/motomete
|
形態に関する注記
|
布装
|
著者
|
阿部/光典‖著
|
著者ヨミ
|
アベ,テルツネ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
阿部/光典
|
著者標目(ローマ字形)
|
Abe,Terutsune
|
著者標目(著者紹介)
|
1932年中華民国青島市生まれ。一橋大学大学院修了(経営学専攻)。大学院教授を経て、虫三昧の生活に入る。
|
記述形典拠コード
|
110006519840000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110006519840000
|
著者
|
神奈川昆虫談話会‖編
|
著者ヨミ
|
カナガワ/コンチュウ/ダンワカイ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
神奈川昆虫談話会
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kanagawa/Konchu/Danwakai
|
記述形典拠コード
|
210001420850000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
210001420850000
|
件名標目(漢字形)
|
昆虫-辞典
|
件名標目(カタカナ形)
|
コンチュウ-ジテン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Konchu-jiten
|
件名標目(典拠コード)
|
511497110050000
|
件名標目(漢字形)
|
日本語-方言-辞典
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホンゴ-ホウゲン-ジテン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihongo-hogen-jiten
|
件名標目(典拠コード)
|
510395112700000
|
出版者
|
サイエンティスト社
|
出版者ヨミ
|
サイエンティストシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Saientisutosha
|
本体価格
|
¥6000
|
内容紹介
|
日本では一般の人々によって、または昆虫愛好者によって丹念に昆虫に名が付けられ、その名は情緒的、ないしは詩的な、実に良いものが多い。昆虫の方言名、俗語名、地方名を全国から集め、使用地名や意味するところを解説する。
|
ジャンル名
|
47
|
ジャンル名(図書詳細)
|
130090020000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
210020000000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-86079-071-4
|
ISBN(10桁)
|
978-4-86079-071-4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2013.12
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2013.12
|
TRCMARCNo.
|
13062378
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2013.12
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201312
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2892
|
出版者典拠コード
|
310000173480000
|
ページ数等
|
197p
|
大きさ
|
22cm
|
装丁コード
|
02
|
刊行形態区分
|
A
|
別置記号
|
R
|
NDC8版
|
486.033
|
NDC9版
|
486.033
|
図書記号
|
アコ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1844
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20131206
|
一般的処理データ
|
20131204 2013 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20131204
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|