トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル にほんごだいすき!ことばの図鑑
タイトルヨミ ニホンゴ/ダイスキ/コトバ/ノ/ズカン
タイトル標目(ローマ字形) Nihongo/daisuki/kotoba/no/zukan
シリーズ名 チャイルドブックこども百科
シリーズ名標目(カタカナ形) チャイルド/ブック/コドモ/ヒャッカ
シリーズ名標目(ローマ字形) Chairudo/bukku/kodomo/hyakka
シリーズ名標目(典拠コード) 601748100000000
著者 青木/伸生‖監修
著者ヨミ アオキ,ノブオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 青木/伸生
著者標目(ローマ字形) Aoki,Nobuo
記述形典拠コード 110002668060000
著者標目(統一形典拠コード) 110002668060000
件名標目(漢字形) 日本語
件名標目(カタカナ形) ニホンゴ
件名標目(ローマ字形) Nihongo
件名標目(典拠コード) 510395100000000
学習件名標目(漢字形) 国語
学習件名標目(カタカナ形) コクゴ
学習件名標目(ローマ字形) Kokugo
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540293100000000
学習件名標目(漢字形) 言葉遊び
学習件名標目(カタカナ形) コトバアソビ
学習件名標目(ローマ字形) Kotobasobi
学習件名標目(典拠コード) 540532300000000
学習件名標目(漢字形) あいさつ
学習件名標目(カタカナ形) アイサツ
学習件名標目(ローマ字形) Aisatsu
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540000300000000
学習件名標目(漢字形) 回文
学習件名標目(カタカナ形) カイブン
学習件名標目(ローマ字形) Kaibun
学習件名標目(ページ数) 6-7
学習件名標目(典拠コード) 540287900000000
学習件名標目(漢字形) だじゃれ
学習件名標目(カタカナ形) ダジャレ
学習件名標目(ローマ字形) Dajare
学習件名標目(ページ数) 8-9
学習件名標目(典拠コード) 540896000000000
学習件名標目(漢字形) 慣用語句
学習件名標目(カタカナ形) カンヨウ/ゴク
学習件名標目(ローマ字形) Kan'yo/goku
学習件名標目(ページ数) 10-11
学習件名標目(典拠コード) 540367400000000
学習件名標目(漢字形) 色彩
学習件名標目(カタカナ形) シキサイ
学習件名標目(ローマ字形) Shikisai
学習件名標目(ページ数) 12-13
学習件名標目(典拠コード) 540515600000000
学習件名標目(漢字形) 助動詞
学習件名標目(カタカナ形) ジョドウシ
学習件名標目(ローマ字形) Jodoshi
学習件名標目(ページ数) 14-15
学習件名標目(典拠コード) 540261800000000
学習件名標目(漢字形) 同音異義語
学習件名標目(カタカナ形) ドウオン/イギゴ
学習件名標目(ローマ字形) Doon/igigo
学習件名標目(ページ数) 20-21
学習件名標目(典拠コード) 540281500000000
学習件名標目(漢字形) 擬声語・擬態語
学習件名標目(カタカナ形) ギセイゴ/ギタイゴ
学習件名標目(ローマ字形) Giseigo/gitaigo
学習件名標目(ページ数) 24-27
学習件名標目(典拠コード) 540373600000000
学習件名標目(漢字形) なぞなぞ
学習件名標目(カタカナ形) ナゾナゾ
学習件名標目(ローマ字形) Nazonazo
学習件名標目(ページ数) 32-33
学習件名標目(典拠コード) 540042900000000
学習件名標目(漢字形) しりとり
学習件名標目(カタカナ形) シリトリ
学習件名標目(ローマ字形) Shiritori
学習件名標目(ページ数) 34-35
学習件名標目(典拠コード) 540583800000000
学習件名標目(漢字形) 早口ことば
学習件名標目(カタカナ形) ハヤクチ/コトバ
学習件名標目(ローマ字形) Hayakuchi/kotoba
学習件名標目(ページ数) 36-37
学習件名標目(典拠コード) 540388900000000
学習件名標目(漢字形) パズル
学習件名標目(カタカナ形) パズル
学習件名標目(ローマ字形) Pazuru
学習件名標目(ページ数) 38-41
学習件名標目(典拠コード) 540160100000000
学習件名標目(漢字形) 暗号
学習件名標目(カタカナ形) アンゴウ
学習件名標目(ローマ字形) Ango
学習件名標目(ページ数) 48-49
学習件名標目(典拠コード) 540393200000000
学習件名標目(漢字形) 比喩
学習件名標目(カタカナ形) ヒユ
学習件名標目(ローマ字形) Hiyu
学習件名標目(ページ数) 54-55
学習件名標目(典拠コード) 540421200000000
学習件名標目(漢字形) 形容詞
学習件名標目(カタカナ形) ケイヨウシ
学習件名標目(ローマ字形) Keiyoshi
学習件名標目(ページ数) 56-57
学習件名標目(典拠コード) 540359300000000
学習件名標目(漢字形) 形容動詞
学習件名標目(カタカナ形) ケイヨウ/ドウシ
学習件名標目(ローマ字形) Keiyo/doshi
学習件名標目(典拠コード) 540359400000000
学習件名標目(漢字形) 助詞
学習件名標目(カタカナ形) ジョシ
学習件名標目(ローマ字形) Joshi
学習件名標目(ページ数) 58-59
学習件名標目(典拠コード) 540261700000000
学習件名標目(漢字形) 指示語
学習件名標目(カタカナ形) シジゴ
学習件名標目(ローマ字形) Shijigo
学習件名標目(ページ数) 60-61
学習件名標目(典拠コード) 540371000000000
学習件名標目(漢字形) 反対語・対義語
学習件名標目(カタカナ形) ハンタイゴ/タイギゴ
学習件名標目(ローマ字形) Hantaigo/taigigo
学習件名標目(ページ数) 62-63
学習件名標目(典拠コード) 540276200000000
学習件名標目(漢字形) 数え方
学習件名標目(カタカナ形) カゾエカタ
学習件名標目(ローマ字形) Kazoekata
学習件名標目(ページ数) 64-65
学習件名標目(典拠コード) 540376800000000
学習件名標目(漢字形) 季節
学習件名標目(カタカナ形) キセツ
学習件名標目(ローマ字形) Kisetsu
学習件名標目(ページ数) 66-69
学習件名標目(典拠コード) 540321000000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) コヨミ
学習件名標目(ローマ字形) Koyomi
学習件名標目(ページ数) 70-71
学習件名標目(典拠コード) 540393300000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形)
学習件名標目(ローマ字形) Shi
学習件名標目(ページ数) 76-79
学習件名標目(典拠コード) 540534100000000
学習件名標目(漢字形) 俳句
学習件名標目(カタカナ形) ハイク
学習件名標目(ローマ字形) Haiku
学習件名標目(ページ数) 80-83
学習件名標目(典拠コード) 540246500000000
学習件名標目(漢字形) 落語
学習件名標目(カタカナ形) ラクゴ
学習件名標目(ローマ字形) Rakugo
学習件名標目(ページ数) 84-87
学習件名標目(典拠コード) 540522000000000
学習件名標目(漢字形) かたかな
学習件名標目(カタカナ形) カタカナ
学習件名標目(ローマ字形) Katakana
学習件名標目(ページ数) 88-89
学習件名標目(典拠コード) 540015200000000
学習件名標目(漢字形) ひらがな
学習件名標目(カタカナ形) ヒラガナ
学習件名標目(ローマ字形) Hiragana
学習件名標目(典拠コード) 540051100000000
学習件名標目(漢字形) 漢字
学習件名標目(カタカナ形) カンジ
学習件名標目(ローマ字形) Kanji
学習件名標目(ページ数) 90-93
学習件名標目(典拠コード) 540451900000000
出版者 チャイルド本社
出版者ヨミ チャイルド/ホンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Chairudo/Honsha
本体価格 ¥1600
内容紹介 クイズや言葉遊びを通して、小学校国語の基礎になる言葉に楽しく親しめる図鑑。幼児期から小学校低学年のうちにふれておきたい言葉を、「おもしろことば」「ことばであそぼう」「もっと知りたいことば」などのテーマ別に掲載。
児童内容紹介 さいふの中(なか)に入(はい)っているどうぶつってなーんだ?ことばのなぞなぞにチャレンジしよう。ことばでたのしくあそぶ、しりとりやパズルのほかに、さかさことばやだじゃれなどのおもしろことばがたくさんのっています。ことばのきまりごとや、声(こえ)にだしてよむとおもしろい文(ぶん)もしょうかいします。
ジャンル名 80
ジャンル名(図書詳細) 220010100000
ISBN(13桁) 978-4-8054-3960-9
ISBN(10桁) 978-4-8054-3960-9
ISBNに対応する出版年月 2013.12
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2013.12
TRCMARCNo. 13064528
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2013.12
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201312
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4614
出版者典拠コード 310000183360000
ページ数等 93p
大きさ 28cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 810
NDC9版 810
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
利用対象 AB1
『週刊新刊全点案内』号数 1846
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20131220
一般的処理データ 20131213 2013 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20131213
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル できるかな? 一日の あいさつ
第1階層目次タイトル 1 おもしろことば
第2階層目次タイトル さかさことばの 国へ ようこそ! (回文)
第2階層目次タイトル だじゃれを 言うのは だれじゃ?
第2階層目次タイトル 体 おもしろことば (慣用句)
第2階層目次タイトル クイズ 赤? 白? 青? 色で あらわす ことば
第2階層目次タイトル ことばの しっぽ へんしん! (助動詞)
第2階層目次タイトル お母さんは「お姉さん」!?
第2階層目次タイトル へんしんことば (ぎなた言葉)
第2階層目次タイトル 同じ ことばで ちがう いみ? (同音異義語)
第2階層目次タイトル むだ口ことばで あそぼう (無駄口言葉)
第2階層目次タイトル クイズ レストランは 大にぎわい! (オノマトペ)
第2階層目次タイトル クイズ おまつり ピーヒャラドン!
第2階層目次タイトル ことばの お話(1) ふしぎな かんづめ
第2階層目次タイトル おれいの 気もちを つたえる ことば/あやまるときの ことば
第1階層目次タイトル 2 ことばで あそぼう
第2階層目次タイトル クイズ なぞなぞ どうぶつえん
第2階層目次タイトル つないで つないで しりとりあそび
第2階層目次タイトル 早口ことば 言えるかな?
第2階層目次タイトル 文字の パズルで あそぼう! (アナグラム)
第2階層目次タイトル クイズ ことばの かくれんぼ
第2階層目次タイトル 「わたし」は なんでしょう?
第2階層目次タイトル さよなら 三角 また 来て 四角
第2階層目次タイトル クイズ どうぶつ かくれんぼ
第2階層目次タイトル クイズ ひみつの 手紙
第2階層目次タイトル ことばの お話(2) すてきな 町作り
第2階層目次タイトル こんなとき どんな 気もち? 1
第1階層目次タイトル 3 もっと 知りたい ことば
第2階層目次タイトル なにみたい? たとえてみよう (比喩)
第2階層目次タイトル どんな ぼく? どんな タマ? (形容詞・形容動詞)
第2階層目次タイトル クイズ どこか おかしい? くっつきことば (助詞)
第2階層目次タイトル こ そ あ ど ことば
第2階層目次タイトル 夏の 海は 大にぎわい (対義語)
第2階層目次タイトル いろいろな ものを 数えてみよう (助数詞)
第2階層目次タイトル きせつの ことば
第2階層目次タイトル むかしから ある 月の よび名
第2階層目次タイトル ことばの お話(3) ふしぎな びょうき あいうえおびょう
第2階層目次タイトル こんなとき どんな 気もち? 2
第1階層目次タイトル 4 声に 出して 読もう
第2階層目次タイトル しを 読もう
第2階層目次タイトル トマト
第2階層目次タイトル がぎぐげごの うた
第2階層目次タイトル 「あ」のつく ひ
第2階層目次タイトル はいくを 読もう
第2階層目次タイトル らくごを 読もう じゅげむ
第1階層目次タイトル 知ってるかな? ひらがなと カタカナ (ひらがな・カタカナ表)
第1階層目次タイトル 知ってるかな? かんじの はじまり
第1階層目次タイトル 知ってるかな? かんじの なりたち
このページの先頭へ