タイトル
|
これならわかる!科学の基礎のキソ 暦
|
タイトルヨミ
|
コレナラ/ワカル/カガク/ノ/キソ/ノ/キソ/レキ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Korenara/wakaru/kagaku/no/kiso/no/kiso/reki
|
シリーズ名
|
ジュニアサイエンス
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ジュニア/サイエンス
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Junia/saiensu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
608050500000001
|
著者
|
鈴木/充広‖著
|
著者ヨミ
|
スズキ,ミチヒロ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
鈴木/充広
|
著者標目(ローマ字形)
|
Suzuki,Michihiro
|
著者標目(著者紹介)
|
1962年福島県生まれ。山形大学中退後、海上保安庁入庁、第五管区海上保安本部勤務。暦に関する専門ホームページ『こよみのページ』を開設。著書に「暮らしに生かす旧暦ノート」がある。
|
記述形典拠コード
|
110004480010000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004480010000
|
著者
|
こどもくらぶ‖編
|
著者ヨミ
|
コドモ/クラブ/ヘンシュウブ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
こどもくらぶ編集部
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kodomo/Kurabu/Henshubu
|
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する))
|
コドモ/クラブ
|
著者標目(酉洋人以外の記述に対応するローマ字形)
|
Kodomo/Kurabu
|
記述形典拠コード
|
210000690150002
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
210000690150000
|
件名標目(漢字形)
|
暦
|
件名標目(カタカナ形)
|
コヨミ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Koyomi
|
件名標目(典拠コード)
|
511476600000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
天文
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
テンモン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Tenmon
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540315400000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
暦
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
コヨミ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Koyomi
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540393300000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
二十四節気
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ニジュウシセッキ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Nijushisekki
|
学習件名標目(ページ数)
|
22-23
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540652300000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
年中行事
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ネンジュウ/ギョウジ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Nenju/gyoji
|
学習件名標目(ページ数)
|
24-25
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540354000000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
太陽
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
タイヨウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Taiyo
|
学習件名標目(ページ数)
|
28-29
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540316900000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
春分・秋分
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
シュンブン/シュウブン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shunbun/shubun
|
学習件名標目(ページ数)
|
30-31
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540392000000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
月
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ツキ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Tsuki
|
学習件名標目(ページ数)
|
32-38
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540394400000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
錯視
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
サクシ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Sakushi
|
学習件名標目(ページ数)
|
39
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540670800000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
日食
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ニッショク
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Nisshoku
|
学習件名標目(ページ数)
|
40-41
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540388400000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
月食
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ゲッショク
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Gesshoku
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540394700000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
干潮・満潮
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カンチョウ/マンチョウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kancho/mancho
|
学習件名標目(ページ数)
|
42
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540351200000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
惑星
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ワクセイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Wakusei
|
学習件名標目(ページ数)
|
43
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540366000000000
|
出版者
|
丸善出版
|
出版者ヨミ
|
マルゼン/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Maruzen/Shuppan
|
本体価格
|
¥2800
|
内容紹介
|
身のまわりで起こる自然現象や自然界の法則などについて、Q&A方式でわかりやすく解説。「暦はどうやってつくる?」「日食・月食とは?」など、暦のしくみの謎を取り上げる。
|
児童内容紹介
|
「暦(こよみ)って何?」「なぜ「うるう年」はあるの?」「暦で惑星(わくせい)の位置もわかる?」暦のしくみについて、さまざまな疑問に答え、それぞれのテーマに関する歴史やエピソード、専門的な内容などを紹介(しょうかい)します。
|
ジャンル名
|
46
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010130020
|
ISBN(13桁)
|
978-4-621-08796-1
|
ISBN(10桁)
|
978-4-621-08796-1
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2013.12
|
ISBNに対応する出版年月
|
2013.12
|
TRCMARCNo.
|
13065519
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2013.12
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201312
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7924
|
出版者典拠コード
|
310000197720037
|
ページ数等
|
47p
|
大きさ
|
29cm
|
刊行形態区分
|
A
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
449
|
NDC9版
|
449
|
図書記号
|
スコ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
B5F
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1846
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
最終更新日付
|
20131220
|
一般的処理データ
|
20131219 2013 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20131219
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|