タイトル | 金融法講義 |
---|---|
タイトルヨミ | キンユウホウ/コウギ |
タイトル標目(ローマ字形) | Kin'yuho/kogi |
著者 | 神田/秀樹‖編著 |
著者ヨミ | カンダ,ヒデキ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 神田/秀樹 |
著者標目(ローマ字形) | Kanda,Hideki |
著者標目(著者紹介) | 東京大学大学院法学政治学研究科教授。 |
記述形典拠コード | 110000313820000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000313820000 |
著者 | 神作/裕之‖編著 |
著者ヨミ | カンサク,ヒロユキ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 神作/裕之 |
著者標目(ローマ字形) | Kansaku,Hiroyuki |
記述形典拠コード | 110003194970000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110003194970000 |
著者 | みずほフィナンシャルグループ‖編著 |
著者ヨミ | ミズホ/フィナンシャル/グループ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | みずほフィナンシャルグループ |
著者標目(ローマ字形) | Mizuho/Finansharu/Gurupu |
記述形典拠コード | 210000981850000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 210000981850000 |
件名標目(漢字形) | 金融-法令 |
件名標目(カタカナ形) | キンユウ-ホウレイ |
件名標目(ローマ字形) | Kin'yu-horei |
件名標目(典拠コード) | 510385610090000 |
出版者 | 岩波書店 |
出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
本体価格 | ¥3900 |
内容紹介 | 東京大学法学部において平成19年度〜23年度まで開講された特別講義「金融法」の講義を、その後の法改正等の動向を盛り込んで再現。金融をめぐる法と実務について、研究者と金融実務家が解説する。 |
ジャンル名 | 31 |
ジャンル名(図書詳細) | 090050010000 |
ジャンル名(図書詳細) | 080000000000 |
ISBN(13桁) | 978-4-00-022600-4 |
ISBN(10桁) | 978-4-00-022600-4 |
ISBNに対応する出版年月 | 2013.12 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2013.12 |
TRCMARCNo. | 13066137 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2013.12 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201312 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
出版者典拠コード | 310000160850000 |
ページ数等 | 9,532p |
大きさ | 21cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 338.32 |
NDC9版 | 338.32 |
図書記号 | キ |
図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
利用対象 | O |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1846 |
ストックブックスコード | SB |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
索引フラグ | 1 |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
周辺ファイルの種類 | D |
最終更新日付 | 20131220 |
一般的処理データ | 20131219 2013 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20131219 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |
第1階層目次タイトル | 第1章 金融法概観 |
---|---|
第2階層目次タイトル | 1 金融法の範囲と基礎概念 |
第2階層目次タイトル | 2 金融取引の類型 |
第2階層目次タイトル | 3 金融取引に関する特別法 |
第2階層目次タイトル | 4 金融規制の目的と近年の動向等 |
第2階層目次タイトル | 5 銀行法概観 |
第2階層目次タイトル | 6 本書の構成 |
第1階層目次タイトル | Ⅰ 伝統的銀行取引 |
第1階層目次タイトル | 第2章 受信取引法 |
第2階層目次タイトル | 1 はじめに |
第2階層目次タイトル | 2 預金契約 |
第2階層目次タイトル | 3 預金の成立 |
第2階層目次タイトル | 4 預金の帰属 |
第2階層目次タイトル | 5 預金の払戻し |
第2階層目次タイトル | 6 預金の相続 |
第2階層目次タイトル | 7 預金と時効 |
第2階層目次タイトル | 8 複数店預金に対する差押え |
第2階層目次タイトル | 9 結びに代えて |
第1階層目次タイトル | 第3章 与信取引法1 |
第2階層目次タイトル | 1 はじめに |
第2階層目次タイトル | 2 銀行の与信業務と根拠法 |
第2階層目次タイトル | 3 与信業務にかかる法規制 |
第2階層目次タイトル | 4 与信判断における善管注意義務 |
第2階層目次タイトル | 5 与信の相手方 |
第2階層目次タイトル | 6 銀行取引約定書 |
第2階層目次タイトル | 7 与信の具体的態様 |
第2階層目次タイトル | 8 保証・損失補償 |
第2階層目次タイトル | 9 担保 |
第1階層目次タイトル | 第4章 与信取引法2 |
第2階層目次タイトル | 1 債権管理 |
第2階層目次タイトル | 2 債権回収 |
第1階層目次タイトル | Ⅱ 現代型金融取引 |
第1階層目次タイトル | 第5章 シンジケート・ローン |
第2階層目次タイトル | 1 シンジケート・ローンの概要 |
第2階層目次タイトル | 2 アレンジャーおよびエージェントの役割と責任 |
第2階層目次タイトル | 3 シンジケート・ローン契約の特徴 |
第2階層目次タイトル | 4 貸付債権売買市場(セカンダリー・マーケット) |
第1階層目次タイトル | 第6章 デリバティブ |
第2階層目次タイトル | 1 デリバティブ取引の概要 |
第2階層目次タイトル | 2 デリバティブ取引の債権金額 |
第2階層目次タイトル | 3 デリバティブ取引の内部統制問題 |
第2階層目次タイトル | 4 デリバティブ取引の説明義務 |
第2階層目次タイトル | 5 デリバティブ取引をめぐる近時の規制動向 |
第2階層目次タイトル | 6 おわりに-デリバティブ取引の法務のポイント |
第1階層目次タイトル | 第7章 資産運用 |
第2階層目次タイトル | 1 はじめに |
第2階層目次タイトル | 2 主な運用商品・運用会社と関連法 |
第2階層目次タイトル | 3 投資信託の関連当事者と関連する法律 |
第1階層目次タイトル | 第8章 社債 |
第2階層目次タイトル | 1 公社債の種類と社債発行市場の規模 |
第2階層目次タイトル | 2 社債発行に関わる主な法律 |
第2階層目次タイトル | 3 社債管理者制度と社債権者集会 |
第1階層目次タイトル | 第9章 LBO・MBO |
第2階層目次タイトル | 1 はじめに |
第2階層目次タイトル | 2 LBO・MBO総論 |
第2階層目次タイトル | 3 LBO・MBOにおける主要な証券関連規制 |
第2階層目次タイトル | 4 LBO・MBOと銀行・証券会社に対する規制 |
第2階層目次タイトル | 5 おわりに |
第1階層目次タイトル | 第10章 証券化 |
第2階層目次タイトル | 1 はじめに |
第2階層目次タイトル | 2 資産の証券化概論 |
第2階層目次タイトル | 3 証券化と法律 |
第2階層目次タイトル | 4 (補論)証券化と金融危機・金融システムの関係 |
第2階層目次タイトル | 5 おわりに |