| タイトル | アトリエから戸外へ |
|---|---|
| タイトルヨミ | アトリエ/カラ/コガイ/エ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Atorie/kara/kogai/e |
| サブタイトル | 印象派の時代 |
| サブタイトルヨミ | インショウハ/ノ/ジダイ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Inshoha/no/jidai |
| サブタイトル | クールベ、モネ、ルノワール、ドガ、セザンヌ、ゴッホ、ゴーガンたち |
| サブタイトルヨミ | クールベ/モネ/ルノワール/ドガ/セザンヌ/ゴッホ/ゴーガン/タチ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Kurube/mone/runowaru/doga/sezannu/gohho/gogan/tachi |
| シリーズ名 | 名画で見る世界のくらしとできごと |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | メイガ/デ/ミル/セカイ/ノ/クラシ/ト/デキゴト |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Meiga/de/miru/sekai/no/kurashi/to/dekigoto |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 606737500000000 |
| 翻訳書の原書の原タイトル | 原タイトル:Art around the world:at the time of Renoir |
| 著者 | アントニー・メイソン‖著 |
| 著者ヨミ | メイソン,アントニー |
| 著者標目(原綴形(西洋人統一形)) | Mason,Antony |
| 著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) | アントニー/メイソン |
| 著者標目(ローマ字形) | Meison,Antoni |
| 著者標目(著者紹介) | 美術史、歴史、地理、探険史などの分野で活躍する作家。ロンドン在住。 |
| 記述形典拠コード | 120002008380001 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 120002008380000 |
| 著者 | 武富/博子‖訳 |
| 著者ヨミ | タケトミ,ヒロコ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 武富/博子 |
| 著者標目(ローマ字形) | Taketomi,Hiroko |
| 記述形典拠コード | 110004123410000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110004123410000 |
| 件名標目(漢字形) | 印象主義(絵画) |
| 件名標目(カタカナ形) | インショウ/シュギ(カイガ) |
| 件名標目(ローマ字形) | Insho/shugi(kaiga) |
| 件名標目(典拠コード) | 510497000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 印象派 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | インショウハ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Inshoha |
| 学習件名標目(ページ数) | 0 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540273400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 美術史 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ビジュツシ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Bijutsushi |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540506800000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 美術史-近代 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ビジュツシ-キンダイ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Bijutsushi-kindai |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540506810030000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 風景画 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | フウケイガ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Fukeiga |
| 学習件名標目(ページ数) | 6 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540587700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | モネ |
| 学習件名標目(カタカナ形) | モネ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Mone |
| 学習件名標目(ページ数) | 18 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540198500000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | ルノワール |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ルノワール |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Runowaru |
| 学習件名標目(ページ数) | 20 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540209600000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 写真 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | シャシン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Shashin |
| 学習件名標目(ページ数) | 22 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540255500000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | ドガ |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ドガ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Doga |
| 学習件名標目(ページ数) | 26 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540145000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | セザンヌ |
| 学習件名標目(カタカナ形) | セザンヌ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Sezannu |
| 学習件名標目(ページ数) | 28 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540128400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | ゴッホ |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ゴッホ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Gohho |
| 学習件名標目(ページ数) | 32 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540111700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | ゴーギャン |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ゴーギャン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Gogyan |
| 学習件名標目(ページ数) | 34 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540112400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | ロートレック |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ロートレック |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Rotorekku |
| 学習件名標目(ページ数) | 36 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540215000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 彫刻 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | チョウコク |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Chokoku |
| 学習件名標目(ページ数) | 42 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540359500000000 |
| 出版者 | 国土社 |
| 出版者ヨミ | コクドシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kokudosha |
| 本体価格 | ¥2800 |
| 内容紹介 | これまで室内で描かれていた絵画が、自然の風景や、光のゆらめきを追い求めて、戸外へ出て一瞬の動きをゆたかな色彩で表現しはじめた。ルノワール、ドガ、ゴーガン、ゴッホなど、よく知られた作家の作品と共に時代を読み解く。 |
| 児童内容紹介 | 1870年代にフランスの美術界ではじまった、印象主義について紹介する。アトリエを出て、外の光の中で絵を描くということは、そのころはあたらしい絵の描き方だった。近代美術のはじまりともいえるルノワール、モネら印象派の画家たち、印象派ではないが彼らと親しくしたドガやセザンヌ、ポスト印象派のゴッホなどの作品を見てみよう。 |
| ジャンル名 | 70 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220010160010 |
| ISBN(10桁) | 4-337-21402-X |
| ISBNに対応する出版年月 | 2004.2 |
| TRCMARCNo. | 04008670 |
| Gコード | 31337653 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2004.2 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200402 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 2333 |
| 出版者典拠コード | 310000170720000 |
| ページ数等 | 45p |
| 大きさ | 30cm |
| 刊行形態区分 | A |
| 別置記号 | K |
| NDC8版 | 723.05 |
| NDC9版 | 723.05 |
| 図書記号 | メア |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | B5F |
| 書誌・年譜・年表 | 年表:巻末 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1362 |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0003 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20141003 |
| 一般的処理データ | 20040220 2004 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |