トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 調べて、まとめて、コミュニケーション
タイトルヨミ シラベテ/マトメテ/コミュニケーション
タイトル標目(ローマ字形) Shirabete/matomete/komyunikeshon
タイトル標目(全集典拠コード) 718033100000000
サブタイトル 光村の国語
サブタイトルヨミ ミツムラ/ノ/コクゴ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Mitsumura/no/kokugo
巻次
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000002
多巻タイトル 疑問調べ大作戦
多巻タイトルヨミ ギモンシラベ/ダイサクセン
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Gimonshirabe/daisakusen
各巻の責任表示 中川/一史‖監修
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) ナカガワ,ヒトシ
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 中川/一史
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) Nakagawa,Hitoshi
記述形典拠コード 110002334480000
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) 110002334480000
各巻の責任表示 高木/まさき‖監修
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) タカギ,マサキ
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 高木/まさき
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) Takagi,Masaki
記述形典拠コード 110003226700000
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) 110003226700000
件名標目(漢字形) 国語科
件名標目(カタカナ形) コクゴカ
件名標目(ローマ字形) Kokugoka
件名標目(典拠コード) 510805700000000
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 学問
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) ガクモン
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Gakumon
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 510592100000000
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 情報検索
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) ジョウホウ/ケンサク
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Joho/kensaku
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 510976700000000
学習件名標目(漢字形) 学習法
学習件名標目(カタカナ形) ガクシュウホウ
学習件名標目(ローマ字形) Gakushuho
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540322700000000
学習件名標目(漢字形) 調べ方
学習件名標目(カタカナ形) シラベカタ
学習件名標目(ローマ字形) Shirabekata
学習件名標目(典拠コード) 540365700000000
学習件名標目(漢字形) 国語辞典
学習件名標目(カタカナ形) コクゴ/ジテン
学習件名標目(ローマ字形) Kokugo/jiten
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540293200000000
学習件名標目(漢字形) 漢和辞典
学習件名標目(カタカナ形) カンワ/ジテン
学習件名標目(ローマ字形) Kanwa/jiten
学習件名標目(典拠コード) 540452200000000
学習件名標目(漢字形) 百科事典-総合
学習件名標目(カタカナ形) ヒャッカ/ジテン-ソウゴウ
学習件名標目(ローマ字形) Hyakka/jiten-sogo
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540476010020000
学習件名標目(漢字形) 図書館
学習件名標目(カタカナ形) トショカン
学習件名標目(ローマ字形) Toshokan
学習件名標目(ページ数) 12
学習件名標目(典拠コード) 540288900000000
学習件名標目(漢字形) 学校図書館
学習件名標目(カタカナ形) ガッコウ/トショカン
学習件名標目(ローマ字形) Gakko/toshokan
学習件名標目(典拠コード) 540321800000000
学習件名標目(漢字形) 新聞
学習件名標目(カタカナ形) シンブン
学習件名標目(ローマ字形) Shinbun
学習件名標目(ページ数) 16
学習件名標目(典拠コード) 540381600000000
学習件名標目(漢字形) 雑誌
学習件名標目(カタカナ形) ザッシ
学習件名標目(ローマ字形) Zasshi
学習件名標目(典拠コード) 540576600000000
学習件名標目(漢字形) 取材
学習件名標目(カタカナ形) シュザイ
学習件名標目(ローマ字形) Shuzai
学習件名標目(ページ数) 20
学習件名標目(典拠コード) 540276300000000
学習件名標目(漢字形) フィールドワーク
学習件名標目(カタカナ形) フィールドワーク
学習件名標目(ローマ字形) Firudowaku
学習件名標目(ページ数) 24
学習件名標目(典拠コード) 540169000000000
学習件名標目(漢字形) アンケート
学習件名標目(カタカナ形) アンケート
学習件名標目(ローマ字形) Anketo
学習件名標目(ページ数) 28
学習件名標目(典拠コード) 540074400000000
学習件名標目(漢字形) 電話
学習件名標目(カタカナ形) デンワ
学習件名標目(ローマ字形) Denwa
学習件名標目(ページ数) 32
学習件名標目(典拠コード) 540580000000000
学習件名標目(漢字形) インターネット
学習件名標目(カタカナ形) インターネット
学習件名標目(ローマ字形) Intanetto
学習件名標目(ページ数) 36
学習件名標目(典拠コード) 540078800000000
学習件名標目(漢字形) 電子メール
学習件名標目(カタカナ形) デンシ/メール
学習件名標目(ローマ字形) Denshi/meru
学習件名標目(ページ数) 40
学習件名標目(典拠コード) 540579600000000
出版者 光村教育図書
出版者ヨミ ミツムラ/キョウイク/トショ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Mitsumura/Kyoiku/Tosho
本体価格 ¥2800
内容紹介 子どもたちのコミュニケーション能力を高めるための本。2では、疑問に出会った時に、国語辞典、図書館、アンケート、電話、フィールドワーク、インターネットなどを使ってどう調べたらよいかをわかりやすく紹介する。
児童内容紹介 調べることの基本は言葉を調べることです。国語辞典や百科事典をまずひいてみましょう。図書館にはたくさんの資料があります。図書だけではなく新聞や雑誌、インターネットも使いましょう。また実際に人に会い、話を聞くことも大切です。フィールドワークやインタビューのしかたも学びましょう。
ジャンル名 80
ジャンル名(図書詳細) 220010100000
ISBN(10桁) 4-89572-727-0
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2004.2
ISBNに対応する出版年月 2004.2
セットISBN(13桁) 978-4-89572-731-0
セットISBN 4-89572-731-0
TRCMARCNo. 04008731
Gコード 31338478
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2004.2
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200402
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 8091
出版者典拠コード 310000198700000
ページ数等 47p
大きさ 27cm
刊行形態区分 C
別置記号 K
NDC8版 810
NDC9版 810
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
巻冊記号 2
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号) K
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC8版) 002.7
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) 002.7
利用対象 B
『週刊新刊全点案内』号数 1362
配本回数 全5巻3配
ベルグループコード 09
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0005
MARC種別 A
最終更新日付 20131213
一般的処理データ 20040220 2004 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050101
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0
このページの先頭へ