| タイトル | 哲学の三つの伝統 |
|---|---|
| タイトルヨミ | テツガク/ノ/ミッツ/ノ/デントウ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Tetsugaku/no/mittsu/no/dento |
| サブタイトル | 他十二篇 |
| サブタイトルヨミ | ホカ/ジュウニヘン |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Hoka/junihen |
| タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | ホカ/12ヘン |
| シリーズ名 | 岩波文庫 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | イワナミ/ブンコ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Iwanami/bunko |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 600658100000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 38-114-1 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 38-114-1 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000038-000114-000001 |
| シリーズ名標目(シリーズコード) | 006543 |
| 著者 | 野田/又夫‖著 |
| 著者ヨミ | ノダ,マタオ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 野田/又夫 |
| 著者標目(ローマ字形) | Noda,Matao |
| 記述形典拠コード | 110000769690000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000769690000 |
| 件名標目(漢字形) | 哲学-歴史 |
| 件名標目(カタカナ形) | テツガク-レキシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Tetsugaku-rekishi |
| 件名標目(典拠コード) | 511193610070000 |
| 出版者 | 岩波書店 |
| 出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
| 本体価格 | ¥840 |
| 内容紹介 | 哲学は前6世紀頃、ギリシア・インド・中国でほぼ同時に誕生した。これらを哲学の三つの伝統と捉え、哲学の大胆な世界史的通覧を試みる。ほか、西田幾多郎・田辺元・九鬼周造など恩師の哲学の本質を述べた論考等も収録。 |
| ジャンル名 | 10 |
| ジャンル名(図書詳細) | 030010000000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-00-381141-2 |
| ISBN(10桁) | 978-4-00-381141-2 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2013.12 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2013.12 |
| TRCMARCNo. | 14000696 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2013.12 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201312 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
| 出版者典拠コード | 310000160850000 |
| ページ数等 | 325,9p |
| 大きさ | 15cm |
| 装丁コード | 21 |
| 刊行形態区分 | A |
| 別置記号 | B |
| NDC8版 | 102 |
| NDC9版 | 102 |
| 図書記号 | ノテ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1847 |
| 新継続コード | 006543 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20131227 |
| 一般的処理データ | 20131224 2013 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20131224 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |