タイトル
|
仏典はどう漢訳されたのか
|
タイトルヨミ
|
ブッテン/ワ/ドウ/カンヤク/サレタ/ノカ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Butten/wa/do/kan'yaku/sareta/noka
|
サブタイトル
|
スートラが経典になるとき
|
サブタイトルヨミ
|
スートラ/ガ/キョウテン/ニ/ナル/トキ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Sutora/ga/kyoten/ni/naru/toki
|
著者
|
船山/徹‖著
|
著者ヨミ
|
フナヤマ,トオル
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
船山/徹
|
著者標目(ローマ字形)
|
Funayama,Toru
|
著者標目(著者紹介)
|
1961年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程中退。同大学人文科学研究所教授。中国中世仏教史とインド仏教知識論を中心に仏教史を多角的に研究。共著に「高僧伝」など。
|
記述形典拠コード
|
110004388600000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004388600000
|
件名標目(漢字形)
|
経典
|
件名標目(カタカナ形)
|
キョウテン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kyoten
|
件名標目(典拠コード)
|
510697000000000
|
件名標目(漢字形)
|
翻訳
|
件名標目(カタカナ形)
|
ホンヤク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Hon'yaku
|
件名標目(典拠コード)
|
511402000000000
|
出版者
|
岩波書店
|
出版者ヨミ
|
イワナミ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Iwanami/Shoten
|
本体価格
|
¥3000
|
内容紹介
|
インドの言葉を漢文で表現した漢訳仏典。インド文明と中国文明という2つの大文明の接触と融合の所産ともいうべき仏典の漢訳について、その特徴と意義を、専門外の人にもわかりやすく解説する。
|
ジャンル名
|
11
|
ジャンル名(図書詳細)
|
030020050000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-00-024691-0
|
ISBN(10桁)
|
978-4-00-024691-0
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2013.12
|
ISBNに対応する出版年月
|
2013.12
|
TRCMARCNo.
|
14001033
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2013.12
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201312
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0365
|
出版者典拠コード
|
310000160850000
|
ページ数等
|
16,284,10p
|
大きさ
|
20cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
183
|
NDC9版
|
183
|
図書記号
|
フブ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p261〜273 仏典漢訳史略年表:p275〜280
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1847
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20131227
|
一般的処理データ
|
20131225 2013 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20131225
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|