| タイトル | 農産物直売所は生き残れるか |
|---|---|
| タイトルヨミ | ノウサンブツ/チョクバイジョ/ワ/イキノコレルカ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Nosanbutsu/chokubaijo/wa/ikinokoreruka |
| サブタイトル | 転換期の土台強化と新展開 |
| サブタイトルヨミ | テンカンキ/ノ/ドダイ/キョウカ/ト/シンテンカイ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Tenkanki/no/dodai/kyoka/to/shintenkai |
| 著者 | 二木/季男‖著 |
| 著者ヨミ | フタツギ,スエオ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 二木/季男 |
| 著者標目(ローマ字形) | Futatsugi,Sueo |
| 著者標目(著者紹介) | 1935年長野県生まれ。農業・農村マーケティング研究所長。埼玉県農業大学校非常勤講師。島根県中山間地域研究センター客員研究員。博士(農業経済学)。著書に「地産地消マーケティング」。 |
| 記述形典拠コード | 110002773570000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110002773570000 |
| 件名標目(漢字形) | 農産物市場 |
| 件名標目(カタカナ形) | ノウサンブツ/シジョウ |
| 件名標目(ローマ字形) | Nosanbutsu/shijo |
| 件名標目(典拠コード) | 511293300000000 |
| 件名標目(漢字形) | 直売 |
| 件名標目(カタカナ形) | チョクバイ |
| 件名標目(ローマ字形) | Chokubai |
| 件名標目(典拠コード) | 511837700000000 |
| 出版者 | 創森社 |
| 出版者ヨミ | ソウシンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Soshinsha |
| 本体価格 | ¥1600 |
| 内容紹介 | 競合・競争の時代に入りかけている「農産物直売所」。生産者、運営側、消費者が食・農の価値観を共有し、農産物直売所を地域にとって不可欠な拠り所にしていくための方策と道筋を示す。 |
| ジャンル名 | 60 |
| ジャンル名(図書詳細) | 120090010020 |
| ISBN(13桁) | 978-4-88340-285-4 |
| ISBN(10桁) | 978-4-88340-285-4 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2014.1 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2014.1 |
| TRCMARCNo. | 14003972 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2014.1 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201401 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4182 |
| 出版者典拠コード | 310000589160000 |
| ページ数等 | 269p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 611.46 |
| NDC9版 | 611.46 |
| 図書記号 | フノ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1850 |
| ストックブックスコード | SS2 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20140124 |
| 一般的処理データ | 20140121 2014 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20140121 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |