トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル イネ
タイトルヨミ イネ
タイトル標目(ローマ字形) Ine
サブタイトル 米ができるまで
サブタイトルヨミ コメ/ガ/デキル/マデ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Kome/ga/dekiru/made
シリーズ名 科学のアルバム・かがやくいのち
シリーズ名標目(カタカナ形) カガク/ノ/アルバム/カガヤク/イノチ
シリーズ名標目(ローマ字形) Kagaku/no/arubamu/kagayaku/inochi
シリーズ名標目(典拠コード) 608098900000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 20
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 20
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000020
著者 飯村/茂樹‖著
著者ヨミ イイムラ,シゲキ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 飯村/茂樹
著者標目(ローマ字形) Iimura,Shigeki
著者標目(著者紹介) 1958年群馬県生まれ。著書に「時間のコレクション」「めざせ!フィールド観察の達人」「鳥たちが教える琵琶湖の未来」など。
記述形典拠コード 110002679590000
著者標目(統一形典拠コード) 110002679590000
著者 白岩/等‖監修
著者ヨミ シライワ,ヒトシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 白岩/等
著者標目(ローマ字形) Shiraiwa,Hitoshi
記述形典拠コード 110003107480000
著者標目(統一形典拠コード) 110003107480000
件名標目(漢字形)
件名標目(カタカナ形) イネ
件名標目(ローマ字形) Ine
件名標目(典拠コード) 511235300000000
件名標目(漢字形) 水田
件名標目(カタカナ形) スイデン
件名標目(ローマ字形) Suiden
件名標目(典拠コード) 511031100000000
学習件名標目(漢字形) いね
学習件名標目(カタカナ形) イネ
学習件名標目(ローマ字形) Ine
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540492100000000
学習件名標目(漢字形) 米作り
学習件名標目(カタカナ形) コメヅクリ
学習件名標目(ローマ字形) Komezukuri
学習件名標目(典拠コード) 540497900000000
学習件名標目(漢字形) 水田
学習件名標目(カタカナ形) スイデン
学習件名標目(ローマ字形) Suiden
学習件名標目(ページ数) 12-13,20-29,58-61
学習件名標目(典拠コード) 540427500000000
学習件名標目(漢字形) 田植え
学習件名標目(カタカナ形) タウエ
学習件名標目(ローマ字形) Taue
学習件名標目(ページ数) 14-17
学習件名標目(典拠コード) 540790700000000
学習件名標目(漢字形) 池や川の生物
学習件名標目(カタカナ形) イケ/ヤ/カワ/ノ/セイブツ
学習件名標目(ローマ字形) Ike/ya/kawa/no/seibutsu
学習件名標目(ページ数) 20-29
学習件名標目(典拠コード) 540432300000000
学習件名標目(漢字形) 水生昆虫
学習件名標目(カタカナ形) スイセイ/コンチュウ
学習件名標目(ローマ字形) Suisei/konchu
学習件名標目(ページ数) 24-27
学習件名標目(典拠コード) 540426200000000
学習件名標目(漢字形) 益虫・害虫
学習件名標目(カタカナ形) エキチュウ/ガイチュウ
学習件名標目(ローマ字形) Ekichu/gaichu
学習件名標目(ページ数) 26-27
学習件名標目(典拠コード) 540476900000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) トリ
学習件名標目(ローマ字形) Tori
学習件名標目(ページ数) 28-29
学習件名標目(典拠コード) 540599600000000
学習件名標目(漢字形) 栽培
学習件名標目(カタカナ形) サイバイ
学習件名標目(ローマ字形) Saibai
学習件名標目(ページ数) 46-51
学習件名標目(典拠コード) 540409400000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ナエ
学習件名標目(ローマ字形) Nae
学習件名標目(典拠コード) 540517200000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) コメ
学習件名標目(ローマ字形) Kome
学習件名標目(ページ数) 52-55
学習件名標目(典拠コード) 540497500000000
学習件名標目(漢字形) 年中行事
学習件名標目(カタカナ形) ネンジュウ/ギョウジ
学習件名標目(ローマ字形) Nenju/gyoji
学習件名標目(ページ数) 54-55
学習件名標目(典拠コード) 540354000000000
学習件名標目(漢字形) ご飯
学習件名標目(カタカナ形) ゴハン
学習件名標目(ローマ字形) Gohan
学習件名標目(ページ数) 56-57
学習件名標目(典拠コード) 540751700000000
出版者 あかね書房
出版者ヨミ アカネ/ショボウ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Akane/Shobo
本体価格 ¥2500
内容紹介 1粒のたねから、1000粒以上の実がなるイネ。たねもみの成長から米ができるまでの過程を、美しい写真で紹介する。田んぼに住む生きものや、イネの調べ方・育て方、田んぼのカレンダーも掲載。
児童内容紹介 1つぶのたねから1000つぶ以上の米がとれるイネはどのように成長するのでしょうか。たねから芽が出るところや田植えのじゅんび、田んぼにすむ生きもの、花がさいて実ができるようすなどを美しい写真とともに説明します。バケツでイネを育てる方法や、ことばの解説(かいせつ)などものっています。
ジャンル名 47
ジャンル名(図書詳細) 220010130060
ジャンル名(図書詳細) 220010090070
ISBN(13桁) 978-4-251-06720-3
ISBN(10桁) 978-4-251-06720-3
ISBNに対応する出版年月 2014.3
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2014.3
TRCMARCNo. 14004111
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2014.3
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201403
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0027
出版者典拠コード 310000158680000
ページ数等 63p
大きさ 29cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 479.34
NDC9版 479.343
図書記号 イイ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 B
『週刊新刊全点案内』号数 1850
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20140124
一般的処理データ 20140123 2014 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20140123
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 第1章 1つぶのたねから
第2階層目次タイトル たねから芽が出る
第2階層目次タイトル 葉がのびてきた
第2階層目次タイトル 根がふえていく
第2階層目次タイトル 水につかって育つイネ
第2階層目次タイトル 田植えのじゅんび
第2階層目次タイトル 田植えをする
第2階層目次タイトル ふえていく葉
第1階層目次タイトル 第2章 田んぼにすむ生きもの
第2階層目次タイトル あさい水辺にすむ生きもの
第2階層目次タイトル 田んぼの虫
第2階層目次タイトル イネを利用する虫
第2階層目次タイトル 田んぼの鳥
第1階層目次タイトル 第3章 花がさいて実ができる
第2階層目次タイトル 穂ができていく
第2階層目次タイトル 花びらのない花
第2階層目次タイトル たねが育っていく
第2階層目次タイトル 大きくなった穂
第2階層目次タイトル 黄金色になったイネ
第2階層目次タイトル イネをかりとる
第2階層目次タイトル 1つぶから1000つぶ以上に
第1階層目次タイトル みてみよう・やってみよう
第2階層目次タイトル バケツでイネを育てよう 1
第2階層目次タイトル バケツでイネを育てよう 2
第2階層目次タイトル バケツでイネを育てよう 3
第2階層目次タイトル イネと米を調べよう 1
第2階層目次タイトル イネと米を調べよう 2
第2階層目次タイトル イネと米を調べよう 3
第1階層目次タイトル 田んぼのカレンダー
第2階層目次タイトル 3月〜8月の田んぼ
第2階層目次タイトル 9月〜2月の田んぼ
第1階層目次タイトル さくいん
第1階層目次タイトル この本で使っていることばの意味
このページの先頭へ