タイトル | 英詩のこころ |
---|---|
タイトルヨミ | エイシ/ノ/ココロ |
タイトル標目(ローマ字形) | Eishi/no/kokoro |
シリーズ名 | 岩波ジュニア新書 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | イワナミ/ジュニア/シンショ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Iwanami/junia/shinsho |
シリーズ名標目(典拠コード) | 600654700000000 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 764 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 764 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000764 |
シリーズ名標目(シリーズコード) | 006345 |
著者 | 福田/昇八‖著 |
著者ヨミ | フクダ,ショウハチ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 福田/昇八 |
著者標目(ローマ字形) | Fukuda,Shohachi |
著者標目(著者紹介) | 1933年熊本県生まれ。東京大学文学部英文科卒業。文学修士。熊本大学名誉教授。九州ルーテル学院大学元教授。日本スペンサー協会会長。著書に「イギリス・アメリカ文学史」等。 |
記述形典拠コード | 110000848440000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000848440000 |
件名標目(漢字形) | 詩(イギリス) |
件名標目(カタカナ形) | シ(イギリス) |
件名標目(ローマ字形) | Shi(igirisu) |
件名標目(典拠コード) | 510868100000000 |
件名標目(漢字形) | 詩(アメリカ) |
件名標目(カタカナ形) | シ(アメリカ) |
件名標目(ローマ字形) | Shi(amerika) |
件名標目(典拠コード) | 510867500000000 |
学習件名標目(漢字形) | 外国文学 |
学習件名標目(カタカナ形) | ガイコク/ブンガク |
学習件名標目(ローマ字形) | Gaikoku/bungaku |
学習件名標目(ページ数) | 0 |
学習件名標目(典拠コード) | 540305100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 英語 |
学習件名標目(カタカナ形) | エイゴ |
学習件名標目(ローマ字形) | Eigo |
学習件名標目(典拠コード) | 540518200000000 |
学習件名標目(漢字形) | 詩 |
学習件名標目(カタカナ形) | シ |
学習件名標目(ローマ字形) | Shi |
学習件名標目(典拠コード) | 540534100000000 |
出版者 | 岩波書店 |
出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
本体価格 | ¥820 |
内容紹介 | 元気が出る詩、恋の歌、悲しみの詩…。英詩の父チョーサーから20世紀生まれのトマスまで代表的な作品を選び、原文のひびきを伝える訳詩で紹介する名詩選。詩の全体または一部の原文も掲載する。 |
児童内容紹介 | 唱歌「蛍の光」のメロディーで歌われる英詩を知っていますか?「忘れられようか、幼なじみ」ではじまるバーンズ作「遠いあのころ」です。愉快なうた、恋のうた、かっこいいうた、これぞ“sad”といううたなど、名文句の宝庫である英詩のこころを紹介。原文のひびきを伝える訳詩と原詩を、声を出して味わってみましょう。 |
ジャンル名 | 93 |
ジャンル名(図書詳細) | 220040020000 |
ジャンル名(図書詳細) | 220060030000 |
ISBN(13桁) | 978-4-00-500764-6 |
ISBN(10桁) | 978-4-00-500764-6 |
ISBNに対応する出版年月 | 2014.1 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2014.1 |
TRCMARCNo. | 14005013 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2014.1 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201401 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
出版者典拠コード | 310000160850000 |
ページ数等 | 12,208,2p |
大きさ | 18cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
別置記号 | K |
NDC8版 | 931 |
NDC9版 | 931 |
図書記号 | フエ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | FG |
書誌・年譜・年表 | 文献:p208 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1851 |
新継続コード | 006345 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
索引フラグ | 1 |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
周辺ファイルの種類 | D |
最終更新日付 | 20140131 |
一般的処理データ | 20140129 2014 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20140129 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |
第1階層目次タイトル | はじめに sweetとsadこそ英詩のこころ |
---|---|
第1階層目次タイトル | 1 こんな愉快な詩がある |
第2階層目次タイトル | メモ用紙の書きつけがそのまま詩に 「言っておくけど」ウィリアムズ |
第2階層目次タイトル | きゅうくつな決まりごとはいやだ 「動物となら暮らせそう」ホイットマン |
第2階層目次タイトル | メロディーがすぐに浮かぶ詩 「麦畑」バーンズ |
第2階層目次タイトル | 割り勘で飲もう 「遠いあのころ」バーンズ |
第2階層目次タイトル | ネコの忍び足が聞こえる 「霧」サンドバーグ |
第1階層目次タイトル | 2 前を向いて生きよう! |
第2階層目次タイトル | 庶民の暮らしが歌にのって 「アメリカの歌が聞こえる」ホイットマン |
第2階層目次タイトル | 人生は真剣勝負だ 「人生賛歌」ロングフェロー |
第2階層目次タイトル | 自然に感動する心を持ちつづけよう 「虹」ワーズワス |
第2階層目次タイトル | 花が咲いたら花を愛でよう 「いと麗しき桜の木」ハウスマン |
第2階層目次タイトル | 強烈な秋風に重ねた奔放な人生 「西風賛歌」シェリー |
第2階層目次タイトル | 人生の岐路 「片への道」フロスト |
第1階層目次タイトル | 3 もし、こんな風にくどかれたら |
第2階層目次タイトル | いのち短し恋せよ乙女 「乙女らに時を惜しめと」ヘリック |
第2階層目次タイトル | おれのお嫁に来ておくれ 「羊飼恋歌」マーロー |
第2階層目次タイトル | きみの美しさは永遠に 「きみをくらべようか夏の日に」シェイクスピア |
第2階層目次タイトル | きみの瞳と額とをほめて過ごして一百年 「内気な恋人へ」マーヴェル |
第1階層目次タイトル | 4 かっこよさの極み |
第2階層目次タイトル | サッフォーもアポロも輝く 「ギリシャの島」バイロン |
第2階層目次タイトル | 花の冠と美しい姫 「勇者にあらずんば」ドライデン |
第2階層目次タイトル | 悪の化身の恐るべき均整 「虎」ブレイク |
第2階層目次タイトル | 人のたましい運ぶもの 「本」ディキンスン |
第2階層目次タイトル | 一八歳の少女が書いた「わたし死んだら」 「歌」ロセッティ |
第1階層目次タイトル | 5 これぞsad |
第2階層目次タイトル | ルーシーの死を誰ぞ知る 「訪う人もなき山里の」ワーズワス |
第2階層目次タイトル | ぼくにはやさしい母はいない 「ヘレンへ」ポー |
第2階層目次タイトル | 最愛の妻も亡くなってしまった 「アナベル・リー」ポー |
第2階層目次タイトル | ボブ・ディランを生んだ朗読 「おだやかに逝くなあの夜へ」トマス |
第1階層目次タイトル | 6 これぞsweet |
第2階層目次タイトル | 悪人を改心させた清らかな歌声 「時は春」ブラウニング |
第2階層目次タイトル | Twinkle,twinkle,little star 「星」テイラー |
第2階層目次タイトル | 舞いつ踊りつそよ風に 「黄水仙」ワーズワス |
第2階層目次タイトル | 月の光に輝く海蛇の群れ 「老水夫の唄」コールリッジ |
第2階層目次タイトル | 恋人は甘く奏でる曲のよう 「赤い薔薇」バーンズ |
第2階層目次タイトル | クックー ピーウィー ホーホケキョ 「春」ナッシュ |
第2階層目次タイトル | 春のよき日は死ぬけれど 「徳」ハーバート |
第2階層目次タイトル | 秋の豊かさとシンフォニー 「秋へ」キーツ |
第2階層目次タイトル | 雪景色の感懐 「雪の夜、森に馬止め」フロスト |
第1階層目次タイトル | 7 悠々たる語り口を楽しもう |
第2階層目次タイトル | 『カンタベリー物語』「序歌」のはじまり 「時は四月の春雨が」チョーサー |
第2階層目次タイトル | 護身の武具に身を焼かれ 「赤十字騎士のドラゴンクエスト」スペンサー |
第2階層目次タイトル | 『失楽園』のクライマックス 「女の魅力に負かされて」ミルトン |
第1階層目次タイトル | あとがき |
第1階層目次タイトル | 参考図書 |
第1階層目次タイトル | 作者別原題索引 |