もっとくわしいないよう

タイトル 絵で見てわかるはじめての漢文
タイトルヨミ エ/デ/ミテ/ワカル/ハジメテ/ノ/カンブン
タイトル標目(ローマ字形) E/de/mite/wakaru/hajimete/no/kanbun
タイトル標目(全集典拠コード) 725289500000000
巻次 3巻
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000003
多巻タイトル 故事成語
多巻タイトルヨミ コジ/セイゴ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Koji/seigo
著者 加藤/徹‖監修
著者ヨミ カトウ,トオル
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 嘉藤/徹
著者標目(ローマ字形) Kato,Toru
記述形典拠コード 110002719070001
著者標目(統一形典拠コード) 110002719070000
件名標目(漢字形) 漢文
件名標目(カタカナ形) カンブン
件名標目(ローマ字形) Kanbun
件名標目(典拠コード) 510601500000000
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 故事熟語
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) コジ/ジュクゴ
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Koji/jukugo
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 510742400000000
学習件名標目(漢字形) 故事成語
学習件名標目(カタカナ形) コジ/セイゴ
学習件名標目(ローマ字形) Koji/seigo
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540375400000000
学習件名標目(漢字形) 漢文
学習件名標目(カタカナ形) カンブン
学習件名標目(ローマ字形) Kanbun
学習件名標目(典拠コード) 540452100000000
学習件名標目(漢字形) りゅう(竜)
学習件名標目(カタカナ形) リュウ
学習件名標目(ローマ字形) Ryu
学習件名標目(ページ数) 16-17
学習件名標目(典拠コード) 540493900000000
学習件名標目(漢字形) 干支
学習件名標目(カタカナ形) エト
学習件名標目(ローマ字形) Eto
学習件名標目(ページ数) 18-19
学習件名標目(典拠コード) 540350900000000
学習件名標目(漢字形) ことわざ
学習件名標目(カタカナ形) コトワザ
学習件名標目(ローマ字形) Kotowaza
学習件名標目(ページ数) 22-23
学習件名標目(典拠コード) 540024500000000
出版者 学研教育出版
出版者ヨミ ガッケン/キョウイク/シュッパン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Gakken/Kyoiku/Shuppan
出版者 学研マーケティング(発売)
出版者ヨミ ガッケン/マーケティング
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Gakken/Maketingu
本体価格 ¥2500
内容紹介 昔から言い伝えられてきた中国の話をもとにした言葉、故事成語。「井の中の蛙」「矛盾」といったさまざまな故事成語の意味や、由来する話、用例などを、原文やユーモアあふれるイラスト、マンガとともに紹介する。
児童内容紹介 「五十歩百歩」「備(そな)えあれば憂(うれ)いなし」などの言葉は、故事(こじ)成語とよばれ、中国で古くから言い伝えられてきた話をもとにしてできています。さまざまな故事成語の意味や活用のしかたを、原文やイラストとともに紹介(しょうかい)します。故事成語パズルものっています。
ジャンル名 80
ジャンル名(図書詳細) 220010100000
ISBN(13桁) 978-4-05-501038-2
ISBN(10桁) 978-4-05-501038-2
ISBNに対応する出版年月 2014.2
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2014.2
セットISBN(13桁) 978-4-05-811293-9
セットISBN 4-05-811293-9
TRCMARCNo. 14006014
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2014.2
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201402
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 1002
出版者典拠コード 310000164440021
出版者典拠コード 310000164440020
ページ数等 47p
大きさ 30cm
刊行形態区分 C
別置記号 K
NDC8版 820
NDC9版 820
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
巻冊記号 3
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号) K
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC8版) 824
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) 824
利用対象 B3B5
『週刊新刊全点案内』号数 1852
流通コード X
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル M
更新レベル 0002
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20170421
一般的処理データ 20140206 2014 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20140206
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 『故事成語』とはどんなもの?
第1階層目次タイトル 故事成語ってどのようにしてできたの?
第1階層目次タイトル 原文にトライ! 声に出して読んでみよう! 1 井の中の蛙大海を知らず 『荘子』より-井蛙には以て海を語るべからざるは、
第1階層目次タイトル 原文にトライ! 声に出して読んでみよう! 2 画竜点睛 『歴代名画記』より-金陵の安楽寺の四白竜は、
第1階層目次タイトル 原文にトライ! 声に出して読んでみよう! 3 矛盾 『韓非子』より-楚人に楯と矛とを鬻ぐ者有り。
第1階層目次タイトル 原文にトライ! 声に出して読んでみよう! 4 胡蝶の夢 『荘子』より-昔者、荘周夢に胡蝶と為る。
第1階層目次タイトル 故事成語研究(1) 竜ってどんな生き物?
第1階層目次タイトル 故事成語研究(2) 十二支が大集合!! 故事成語動物園
第1階層目次タイトル 故事成語研究(3) 故事成語に見る! 生き方のヒント
第1階層目次タイトル 故事成語研究(4) 故事成語 対 日本のことわざ
第1階層目次タイトル 人物研究 故事成語人物伝
第1階層目次タイトル 故事成語劇場(1) 塞翁が馬
第1階層目次タイトル 故事成語劇場(2) 虎の威を借る狐
第1階層目次タイトル 故事成語劇場(3) 孟母三遷
第1階層目次タイトル 故事成語セレクション(1) 気持ちを表す故事成語
第1階層目次タイトル 故事成語セレクション(2) ピンチとチャンスの故事成語
第1階層目次タイトル 故事成語セレクション(3) 「一」がつく故事成語
第1階層目次タイトル ・まだまだあるよ! 故事成語 その一
第1階層目次タイトル ・まだまだあるよ! 故事成語 その二
第1階層目次タイトル 漢文で遊ぼう
第2階層目次タイトル ■何が入るかな? 故事成語パズル
第2階層目次タイトル ■故事成語を使って広告を作ろう
第1階層目次タイトル この本に登場した故事成語
このページの先頭へ