タイトル
|
もっとにぎやかな外国語の世界
|
タイトルヨミ
|
モット/ニギヤカ/ナ/ガイコクゴ/ノ/セカイ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Motto/nigiyaka/na/gaikokugo/no/sekai
|
シリーズ名
|
白水Uブックス
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ハクスイ/ユー/ブックス
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Hakusui/yu/bukkusu
|
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
ハクスイ/U/ブックス
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
602094600000000
|
シリーズ名
|
エッセイ
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
エッセイ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Essei
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
602094610110000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
1129
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
1129
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
001129
|
版および書誌的来歴に関する注記
|
「にぎやかな外国語の世界」(2007年刊)の改題増補
|
版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形)
|
ニギヤカ/ナ/ガイコクゴ/ノ/セカイ
|
版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形)
|
Nigiyaka/na/gaikokugo/no/sekai
|
著者
|
黒田/龍之助‖著
|
著者ヨミ
|
クロダ,リュウノスケ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
黒田/竜之助
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kuroda,Ryunosuke
|
著者標目(著者紹介)
|
1964年東京生まれ。東京大学大学院修了。スラヴ語学専攻。著書に「ニューエクスプレスロシア語」「ポケットに外国語を」「語学はやり直せる!」など。
|
記述形典拠コード
|
110002487750001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002487750000
|
件名標目(漢字形)
|
外国語
|
件名標目(カタカナ形)
|
ガイコクゴ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Gaikokugo
|
件名標目(典拠コード)
|
510576900000000
|
出版者
|
白水社
|
出版者ヨミ
|
ハクスイシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Hakusuisha
|
本体価格
|
¥950
|
内容紹介
|
この地球には数えきれないほどさまざまな言語がある。文字や音のひびきはもちろん、数え方や名付け方だっていろいろ違う-。世界の言語を少しずつ覗いて、その多様性を紹介する。愉快な図版も多数収録。
|
ジャンル名
|
80
|
ジャンル名(図書詳細)
|
200000000000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-560-72129-2
|
ISBN(10桁)
|
978-4-560-72129-2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2014.2
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2014.2
|
TRCMARCNo.
|
14007172
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2014.2
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201402
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
6911
|
出版者典拠コード
|
310000192160000
|
ページ数等
|
187p
|
大きさ
|
18cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
特殊な刊行形態区分
|
S
|
NDC8版
|
804
|
NDC9版
|
804
|
図書記号
|
クモ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
掲載紙
|
読売新聞
|
掲載日
|
2014/05/18
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1853
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20140523
|
一般的処理データ
|
20140207 2014 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20140207
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|