タイトル
|
ヒトはなぜ絵を描くのか
|
タイトルヨミ
|
ヒト/ワ/ナゼ/エ/オ/エガク/ノカ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Hito/wa/naze/e/o/egaku/noka
|
サブタイトル
|
芸術認知科学への招待
|
サブタイトルヨミ
|
ゲイジュツ/ニンチ/カガク/エノ/ショウタイ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Geijutsu/ninchi/kagaku/eno/shotai
|
シリーズ名
|
岩波科学ライブラリー
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
イワナミ/カガク/ライブラリー
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Iwanami/kagaku/raiburari
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
603209900000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
221
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
221
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000221
|
著者
|
齋藤/亜矢‖著
|
著者ヨミ
|
サイトウ,アヤ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
齋藤/亜矢
|
著者標目(ローマ字形)
|
Saito,Aya
|
著者標目(著者紹介)
|
1978年茨城県生まれ。東京藝術大学大学院美術研究科博士後期課程修了(博士(美術))。京都大学野生動物研究センター特定助教。熊本サンクチュアリ勤務。
|
記述形典拠コード
|
110005391620000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005391620000
|
件名標目(漢字形)
|
絵画
|
件名標目(カタカナ形)
|
カイガ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kaiga
|
件名標目(典拠コード)
|
510572200000000
|
出版者
|
岩波書店
|
出版者ヨミ
|
イワナミ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Iwanami/Shoten
|
本体価格
|
¥1300
|
内容紹介
|
DNAの差わずか1.2%のヒトとチンパンジー。その絵筆から描きだされる違いとは? キーワードは「想像」と「創造」。旧石器時代の洞窟壁画を出発点に、脳の機能や言語の獲得など、進化と発達の視点から考察する。
|
ジャンル名
|
70
|
ジャンル名(図書詳細)
|
160040000000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-00-029621-2
|
ISBN(10桁)
|
978-4-00-029621-2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2014.2
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2014.2
|
TRCMARCNo.
|
14007747
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2014.2
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201402
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0365
|
出版者典拠コード
|
310000160850000
|
ページ数等
|
5,110,2p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
720.1
|
NDC9版
|
720.1
|
図書記号
|
サヒ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:巻末p1〜2
|
掲載紙
|
毎日新聞
|
掲載日
|
2017/01/29
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1853
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20170203
|
一般的処理データ
|
20140212 2014 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20140212
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|