| タイトル | いのちつぐ「みとりびと」 |
|---|---|
| タイトルヨミ | イノチ/ツグ/ミトリビト |
| タイトル標目(ローマ字形) | Inochi/tsugu/mitoribito |
| タイトル標目(全集典拠コード) | 723770700000000 |
| 巻次 | 8 |
| タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000008 |
| 多巻タイトル | まちに飛び出したドクターたち |
| 多巻タイトルヨミ | マチ/ニ/トビダシタ/ドクタータチ |
| 多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) | Machi/ni/tobidashita/dokutatachi |
| 各巻のタイトル関連情報 | 南相馬の「いのち」をつなぐ |
| 多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(カタカナ形) | ミナミソウマ/ノ/イノチ/オ/ツナグ |
| 多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(ローマ字形) | Minamisoma/no/inochi/o/tsunagu |
| 著者 | 國森/康弘‖写真・文 |
| 著者ヨミ | クニモリ,ヤスヒロ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 國森/康弘 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kunimori,Yasuhiro |
| 著者標目(著者紹介) | 1974年生まれ。京都大学経済学研究科修士課程修了。写真家、ジャーナリスト。第22回けんぶち絵本の里大賞受賞。著書に「家族を看取る」「証言沖縄戦の日本兵」など。 |
| 記述形典拠コード | 110005424040000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110005424040000 |
| 件名標目(漢字形) | 生と死 |
| 件名標目(カタカナ形) | セイ/ト/シ |
| 件名標目(ローマ字形) | Sei/to/shi |
| 件名標目(典拠コード) | 511052000000000 |
| 多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) | 医療-南相馬市 |
| 多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) | イリョウ-ミナミソウマシ |
| 多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) | Iryo-minamisomashi |
| 多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) | 510487521830000 |
| 多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) | 在宅医療 |
| 多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) | ザイタク/イリョウ |
| 多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) | Zaitaku/iryo |
| 多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) | 511693100000000 |
| 多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) | 東日本大震災(2011) |
| 多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) | ヒガシニホン/ダイシンサイ |
| 多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) | Higashinihon/daishinsai |
| 多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) | 511849300000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 医療 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | イリョウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Iryo |
| 学習件名標目(ページ数) | 0 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540268900000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 生と死 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | セイ/ト/シ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Sei/to/shi |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540468200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 東日本大震災 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ヒガシニホン/ダイシンサイ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Higashinihon/daishinsai |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540673900000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 医療従事者 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | イリョウ/ジュウジシャ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Iryo/jujisha |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540769700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 南相馬市(福島県) |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ミナミソウマシ(フクシマケン) |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Minamisomashi(fukushimaken) |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540931800000000 |
| 出版者 | 農山漁村文化協会 |
| 出版者ヨミ | ノウサン/ギョソン/ブンカ/キョウカイ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Nosan/Gyoson/Bunka/Kyokai |
| 本体価格 | ¥1800 |
| 内容紹介 | 東日本大震災の被災地、南相馬市。家族や地域のつながりが途切れてしまったなかで、「いのち」のバトンをどう渡していけばよいのか。いのちを大切につなぐまちづくりができるよう、まちに飛び出したドクターたちを紹介する。 |
| 児童内容紹介 | 看取(みと)りはいのちのバトンリレー。なくなる人が人生でたくわえてきた、大きな生命力と愛情(あいじょう)を、次の世代の人が受けつぎます。南相馬市では、東日本大震災(ひがしにほんだいしんさい)で家族や地域(ちいき)のつながりがとぎれてしまいました。そこで、ドクターたちはまちに飛び出すことに…。 |
| ジャンル名 | 52 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220010170040 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220010060000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-540-12254-5 |
| ISBN(10桁) | 978-4-540-12254-5 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2014.2 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2014.2 |
| TRCMARCNo. | 14009055 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2014.2 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201402 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 6805 |
| 出版者典拠コード | 310000191910000 |
| ページ数等 | 32p |
| 大きさ | 27cm |
| 刊行形態区分 | C |
| 別置記号 | K |
| NDC8版 | 490.14 |
| NDC9版 | 490.14 |
| NDC10版 | 490.14 |
| 図書記号 | クイ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 巻冊記号 | 8 |
| 多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号) | K |
| 多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC8版) | 498.02126 |
| 多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) | 498.02126 |
| 多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC10版) | 498.02126 |
| 利用対象 | B3B5 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1854 |
| 配本回数 | 全 |
| ストックブックスコード | SS3 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20140221 |
| 一般的処理データ | 20140220 2014 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20140220 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |