タイトル
|
日本語誕生の時代
|
タイトルヨミ
|
ニホンゴ/タンジョウ/ノ/ジダイ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Nihongo/tanjo/no/jidai
|
サブタイトル
|
上野三碑からのアプローチ
|
サブタイトルヨミ
|
コウズケ/サンピ/カラ/ノ/アプローチ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Kozuke/sanpi/kara/no/apurochi
|
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
コウズケ/3ピ/カラ/ノ/アプローチ
|
著者
|
熊倉/浩靖‖著
|
著者ヨミ
|
クマクラ,ヒロヤス
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
熊倉/浩靖
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kumakura,Hiroyasu
|
著者標目(著者紹介)
|
1953年群馬県生まれ。京都大学理学部中退。井上房一郎の指導のもと、高崎哲学堂設立運動に参画。群馬県立女子大学教授・群馬学センター副センター長。著書に「古代東国の王者」など。
|
記述形典拠コード
|
110002614590000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002614590000
|
件名標目(漢字形)
|
日本語-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホンゴ-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihongo-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
510395114860000
|
件名標目(漢字形)
|
上野三碑
|
件名標目(カタカナ形)
|
コウズケ/サンピ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kozuke/sanpi
|
件名標目(典拠コード)
|
512022600000000
|
出版者
|
雄山閣
|
出版者ヨミ
|
ユウザンカク
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Yuzankaku
|
本体価格
|
¥2750
|
内容紹介
|
列島を飛び交う“ことば”が日本語として定着していく過程と、国家・国民の成立はどのように重なり合ったのか。上野三碑からアプローチをはじめ、韓半島の石碑にまで考察を広げながら、日本語誕生にまつわる謎を紐解く。
|
ジャンル名
|
80
|
ジャンル名(図書詳細)
|
200020000000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040010030010
|
ISBN(13桁)
|
978-4-639-02275-6
|
ISBN(10桁)
|
978-4-639-02275-6
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2014.2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2014.2
|
TRCMARCNo.
|
14011101
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2014.2
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201402
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
8608
|
出版者典拠コード
|
310000200150000
|
ページ数等
|
236p
|
大きさ
|
21cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
810.23
|
NDC9版
|
810.23
|
図書記号
|
クニ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p233〜236
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1856
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20190208
|
一般的処理データ
|
20140228 2014 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20140228
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|