| タイトル | アー・ユー・フリー? |
|---|---|
| タイトルヨミ | アー/ユー/フリー |
| タイトル標目(ローマ字形) | A/yu/furi |
| サブタイトル | 自分を自由にする一〇〇の話 |
| サブタイトルヨミ | ジブン/オ/ジユウ/ニ/スル/ヒャク/ノ/ハナシ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Jibun/o/jiyu/ni/suru/hyaku/no/hanashi |
| タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | ジブン/オ/ジユウ/ニ/スル/100/ノ/ハナシ |
| 版および書誌的来歴に関する注記 | 「毎日をいきいきと生きる100のヒント」(小学館文庫 2017年刊)に改題,修正 |
| 版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形) | マイニチ/オ/イキイキ/ト/イキル/ヒャク/ノ/ヒント |
| 版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形) | Mainichi/o/ikiiki/to/ikiru/hyaku/no/hinto |
| 版および書誌的来歴のタイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | マイニチ/オ/イキイキ/ト/イキル/100/ノ/ヒント |
| 著者 | 加島/祥造‖著 |
| 著者ヨミ | カジマ,ショウゾウ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 加島/祥造 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kajima,Shozo |
| 著者標目(著者紹介) | 1923年生まれ。青山学院女子短大などで英米文学を教え、フォークナーなど数多くの翻訳、著作を手がけた。詩人、墨彩画家、タオイストとして著作や画作を行う。著書に「受いれる」など。 |
| 記述形典拠コード | 110000261300000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000261300000 |
| 出版者 | 小学館 |
| 出版者ヨミ | ショウガクカン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shogakukan |
| 本体価格 | ¥1600 |
| 内容紹介 | 持ってるものがなくなったら、次のものを握れるんだから、なくしたらチャンスだ-。詩集「求めない」「受いれる」の著者による、愛と笑いがこぼれる、気づきの書。20年以上にわたる講演の記録から、一部を抜粋して編集。 |
| ジャンル名 | 91 |
| ジャンル名(図書詳細) | 010020010000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-09-388352-8 |
| ISBN(10桁) | 978-4-09-388352-8 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2014.3 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2014.3 |
| TRCMARCNo. | 14011229 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2014.3 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201403 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3068 |
| 出版者典拠コード | 310000174480000 |
| ページ数等 | 317p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 914.6 |
| NDC9版 | 914.6 |
| 図書記号 | カア |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1856 |
| ストックブックスコード | SS2 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20170519 |
| 一般的処理データ | 20140228 2014 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20140228 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |