トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル イルカのねむり方
タイトルヨミ イルカ/ノ/ネムリカタ
タイトル標目(ローマ字形) Iruka/no/nemurikata
シリーズ名 調べてみよう!生きもののふしぎ
シリーズ名標目(カタカナ形) シラベテ/ミヨウ/イキモノ/ノ/フシギ
シリーズ名標目(ローマ字形) Shirabete/miyo/ikimono/no/fushigi
シリーズ名標目(典拠コード) 608789700000000
著者 幸島/司郎‖監修
著者ヨミ コウシマ,シロウ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 幸島/司郎
著者標目(ローマ字形) Koshima,Shiro
記述形典拠コード 110001747910000
著者標目(統一形典拠コード) 110001747910000
著者 関口/雄祐‖監修
著者ヨミ セキグチ,ユウスケ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 関口/雄祐
著者標目(ローマ字形) Sekiguchi,Yusuke
記述形典拠コード 110005798600000
著者標目(統一形典拠コード) 110005798600000
件名標目(漢字形) いるか
件名標目(カタカナ形) イルカ
件名標目(ローマ字形) Iruka
件名標目(典拠コード) 510007200000000
学習件名標目(漢字形) いるか
学習件名標目(カタカナ形) イルカ
学習件名標目(ローマ字形) Iruka
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540006300000000
学習件名標目(漢字形) 魚の生態
学習件名標目(カタカナ形) サカナ/ノ/セイタイ
学習件名標目(ローマ字形) Sakana/no/seitai
学習件名標目(ページ数) 22-23
学習件名標目(典拠コード) 540598600000000
出版者 金の星社
出版者ヨミ キン/ノ/ホシシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kin/No/Hoshisha
本体価格 ¥2800
内容紹介 水の中で暮らすイルカの不思議な生態を、貴重な写真とともに丁寧に解説。水中で眠っている間の呼吸の方法や、イルカの出す3種類の声の使い分け方などの秘密に迫る。
児童内容紹介 イルカは、どのように生まれ、成長し、どんな工夫をしながら命をつないでいるのでしょうか。海の中で生まれる赤ちゃんや、とても短いねむり、仲間と協力して食べ物をとらえる方法など、からだにまだらもようのあるタイセイヨウマダライルカの生態(せいたい)とくらしを、写真とともに紹介(しょうかい)します。
ジャンル名 47
ジャンル名(図書詳細) 220010130050
ISBN(13桁) 978-4-323-05752-1
ISBN(10桁) 978-4-323-05752-1
ISBNに対応する出版年月 2014.3
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2014.3
TRCMARCNo. 14013861
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2014.3
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201403
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 1406
出版者典拠コード 310000166420000
ページ数等 40p
大きさ 30cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 489.6
NDC9版 489.6
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
利用対象 B3
『週刊新刊全点案内』号数 1857
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20140314
一般的処理データ 20140313 2014 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20140313
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
シリーズ配本回数 全4巻2配
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル イルカがいる海
第2階層目次タイトル 広い海の中を泳ぐイルカたち
第2階層目次タイトル 海の中で生まれる赤ちゃん
第2階層目次タイトル 群れの仲間とくらす
第2階層目次タイトル 鼻のあなは頭の上にある
第1階層目次タイトル イルカのねむり方
第2階層目次タイトル とても短いイルカのねむり
第2階層目次タイトル ゆっくりと泳ぎながらねむる
第2階層目次タイトル かた方の目をとじてねむる
第2階層目次タイトル 水族館でくらすイルカのねむり方
第2階層目次タイトル 水面やプールの底でねむる
第1階層目次タイトル ●魚たちのいろいろなねむり方
第1階層目次タイトル イルカの食事
第2階層目次タイトル 魚やイカをとらえて食べる
第2階層目次タイトル 仲間と協力して食べ物をとらえる
第2階層目次タイトル ホイッスル音で仲間と会話をする
第2階層目次タイトル エコーロケーションで魚をさがす
第2階層目次タイトル 暗い夜の海で魚をつかまえる
第2階層目次タイトル 3つの音を使いわける
第1階層目次タイトル ●目かくししてても形がわかる?
第1階層目次タイトル もっと知りたい イルカのひみつ
第1階層目次タイトル いろいろなイルカ
第1階層目次タイトル イルカに会える場所
このページの先頭へ