トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 両生類・爬虫類
タイトルヨミ リョウセイルイ/ハチュウルイ
タイトル標目(ローマ字形) Ryoseirui/hachurui
シリーズ名 ポプラディア大図鑑WONDA
シリーズ名標目(カタカナ形) ポプラディア/ダイズカン/ワンダ
シリーズ名標目(ローマ字形) Popuradia/daizukan/wanda
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) ポプラディア/ダイズカン/WONDA
シリーズ名標目(典拠コード) 608595200000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 11
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 11
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000011
形態に関する注記 初回購入特典:もって歩けるPOCKET WONDA両生類・爬虫類(39p 18cm)
付属資料のタイトル標目(カタカナ形) モッテ/アルケル/ポケット/ワンダ/リョウセイルイ/ハチュウルイ
付属資料のタイトル標目(ローマ字形) Motte/arukeru/poketto/wanda/ryoseirui/hachurui
付属資料のタイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) モッテ/アルケル/POCKET/WONDA/リョウセイルイ/ハチュウルイ
著者 森/哲‖監修
著者ヨミ モリ,アキラ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 森/哲
著者標目(ローマ字形) Mori,Akira
記述形典拠コード 110003206630000
著者標目(統一形典拠コード) 110003206630000
著者 西川/完途‖監修
著者ヨミ ニシカワ,カント
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 西川/完途
著者標目(ローマ字形) Nishikawa,Kanto
記述形典拠コード 110005936780000
著者標目(統一形典拠コード) 110005936780000
件名標目(漢字形) 両棲類-図鑑
件名標目(カタカナ形) リョウセイルイ-ズカン
件名標目(ローマ字形) Ryoseirui-zukan
件名標目(典拠コード) 511462710040000
件名標目(漢字形) 爬虫類-図鑑
件名標目(カタカナ形) ハチュウルイ-ズカン
件名標目(ローマ字形) Hachurui-zukan
件名標目(典拠コード) 511525110040000
学習件名標目(漢字形) 図鑑
学習件名標目(カタカナ形) ズカン
学習件名標目(ローマ字形) Zukan
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540288600000000
学習件名標目(漢字形) 進化
学習件名標目(カタカナ形) シンカ
学習件名標目(ローマ字形) Shinka
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540551700000000
学習件名標目(漢字形) は虫類・両生類の生態
学習件名標目(カタカナ形) ハチュウルイ/リョウセイルイ/ノ/セイタイ
学習件名標目(ローマ字形) Hachurui/ryoseirui/no/seitai
学習件名標目(ページ数) 8-13,80-83
学習件名標目(典拠コード) 540047400000000
学習件名標目(漢字形) 両生類
学習件名標目(カタカナ形) リョウセイルイ
学習件名標目(ローマ字形) Ryoseirui
学習件名標目(ページ数) 12-79
学習件名標目(典拠コード) 540225000000000
学習件名標目(漢字形) は虫類・両生類の形態
学習件名標目(カタカナ形) ハチュウルイ/リョウセイルイ/ノ/ケイタイ
学習件名標目(ローマ字形) Hachurui/ryoseirui/no/keitai
学習件名標目(ページ数) 12-13,82-83,172-173
学習件名標目(典拠コード) 540646900000000
学習件名標目(漢字形) あしなしいもり
学習件名標目(カタカナ形) アシナシイモリ
学習件名標目(ローマ字形) Ashinashiimori
学習件名標目(ページ数) 15-17
学習件名標目(典拠コード) 540783700000000
学習件名標目(漢字形) さんしょううお
学習件名標目(カタカナ形) サンショウウオ
学習件名標目(ローマ字形) Sanshouo
学習件名標目(ページ数) 20-27,33-35
学習件名標目(典拠コード) 540028200000000
学習件名標目(漢字形) いもり
学習件名標目(カタカナ形) イモリ
学習件名標目(ローマ字形) Imori
学習件名標目(ページ数) 28-31,174
学習件名標目(典拠コード) 540006100000000
学習件名標目(漢字形) かえる
学習件名標目(カタカナ形) カエル
学習件名標目(ローマ字形) Kaeru
学習件名標目(ページ数) 40-77,175
学習件名標目(典拠コード) 540013700000000
学習件名標目(漢字形) あまがえる
学習件名標目(カタカナ形) アマガエル
学習件名標目(ローマ字形) Amagaeru
学習件名標目(ページ数) 45-49
学習件名標目(典拠コード) 540661100000000
学習件名標目(漢字形) やどくがえる
学習件名標目(カタカナ形) ヤドクガエル
学習件名標目(ローマ字形) Yadokugaeru
学習件名標目(ページ数) 52-53
学習件名標目(典拠コード) 540830900000000
学習件名標目(漢字形) ひきがえる
学習件名標目(カタカナ形) ヒキガエル
学習件名標目(ローマ字形) Hikigaeru
学習件名標目(ページ数) 56-59
学習件名標目(典拠コード) 540822000000000
学習件名標目(漢字形) は虫類
学習件名標目(カタカナ形) ハチュウルイ
学習件名標目(ローマ字形) Hachurui
学習件名標目(ページ数) 78-171
学習件名標目(典拠コード) 540047300000000
学習件名標目(漢字形) マダガスカル
学習件名標目(カタカナ形) マダガスカル
学習件名標目(ローマ字形) Madagasukaru
学習件名標目(ページ数) 78-79
学習件名標目(典拠コード) 540189800000000
学習件名標目(漢字形) かめ(亀)
学習件名標目(カタカナ形) カメ
学習件名標目(ローマ字形) Kame
学習件名標目(ページ数) 84-94,177
学習件名標目(典拠コード) 540017100000000
学習件名標目(漢字形) うみがめ
学習件名標目(カタカナ形) ウミガメ
学習件名標目(ローマ字形) Umigame
学習件名標目(ページ数) 88-89
学習件名標目(典拠コード) 540008600000000
学習件名標目(漢字形) わに
学習件名標目(カタカナ形) ワニ
学習件名標目(ローマ字形) Wani
学習件名標目(ページ数) 95-98
学習件名標目(典拠コード) 540065700000000
学習件名標目(漢字形) とかげ
学習件名標目(カタカナ形) トカゲ
学習件名標目(ローマ字形) Tokage
学習件名標目(ページ数) 99-135,176
学習件名標目(典拠コード) 540041300000000
学習件名標目(漢字形) やもり
学習件名標目(カタカナ形) ヤモリ
学習件名標目(ローマ字形) Yamori
学習件名標目(ページ数) 100-105
学習件名標目(典拠コード) 540062400000000
学習件名標目(漢字形) かなへび
学習件名標目(カタカナ形) カナヘビ
学習件名標目(ローマ字形) Kanahebi
学習件名標目(ページ数) 117-118
学習件名標目(典拠コード) 540665600000000
学習件名標目(漢字形) みみずとかげ
学習件名標目(カタカナ形) ミミズトカゲ
学習件名標目(ローマ字形) Mimizutokage
学習件名標目(ページ数) 119
学習件名標目(典拠コード) 540783500000000
学習件名標目(漢字形) カメレオン
学習件名標目(カタカナ形) カメレオン
学習件名標目(ローマ字形) Kamereon
学習件名標目(ページ数) 123-125
学習件名標目(典拠コード) 540092700000000
学習件名標目(漢字形) イグアナ
学習件名標目(カタカナ形) イグアナ
学習件名標目(ローマ字形) Iguana
学習件名標目(ページ数) 126-130
学習件名標目(典拠コード) 540076400000000
学習件名標目(漢字形) 擬態
学習件名標目(カタカナ形) ギタイ
学習件名標目(ローマ字形) Gitai
学習件名標目(ページ数) 134-135
学習件名標目(典拠コード) 540373500000000
学習件名標目(漢字形) へび
学習件名標目(カタカナ形) ヘビ
学習件名標目(ローマ字形) Hebi
学習件名標目(ページ数) 136-171
学習件名標目(典拠コード) 540053600000000
学習件名標目(漢字形) コブラ
学習件名標目(カタカナ形) コブラ
学習件名標目(ローマ字形) Kobura
学習件名標目(ページ数) 166-171
学習件名標目(典拠コード) 540831000000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ホネ
学習件名標目(ローマ字形) Hone
学習件名標目(ページ数) 172-173
学習件名標目(典拠コード) 540593700000000
学習件名標目(漢字形) は虫類・両生類の飼育
学習件名標目(カタカナ形) ハチュウルイ/リョウセイルイ/ノ/シイク
学習件名標目(ローマ字形) Hachurui/ryoseirui/no/shiiku
学習件名標目(ページ数) 174-177
学習件名標目(典拠コード) 540047600000000
学習件名標目(漢字形) 絶滅危惧種
学習件名標目(カタカナ形) ゼツメツ/キグシュ
学習件名標目(ローマ字形) Zetsumetsu/kigushu
学習件名標目(ページ数) 178-179
学習件名標目(典拠コード) 540503500000000
出版者 ポプラ社
出版者ヨミ ポプラシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Popurasha
本体価格 ¥2000
内容紹介 世界と日本で見られる約270種の両生類と、約380種の爬虫類を収録した図鑑。科名、大きさ、分布、すんでいる環境といった基本データや、育ち方・くらしなどを生態写真とともに紹介する。見返しに写真あり。
児童内容紹介 世界と日本で見られる約270種類の両生類と、約380種類の爬虫類(はちゅうるい)をのせている図鑑(ずかん)。育ち方やくらし、大きさなどのほか、からだの特徴(とくちょう)や見分け方のポイントなど、さまざまな情報(じょうほう)を写真を中心に紹介(しょうかい)します。
ジャンル名 47
ジャンル名(図書詳細) 220010130050
ジャンル名(図書詳細) 220010010000
ISBN(13桁) 978-4-591-13782-6
ISBN(10桁) 978-4-591-13782-6
ISBNに対応する出版年月 2014.3
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2014.3
TRCMARCNo. 14014991
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2014.3
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201403
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7764
出版者典拠コード 310000196870000
ページ数等 190p
付録の数量 1冊
大きさ 29cm
刊行形態区分 A
別置記号 KR
NDC8版 487.8
NDC9版 487.8
NDC10版 487.8
NDC8版 487.9
NDC9版 487.9
NDC10版 487.9
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
利用対象 B
『週刊新刊全点案内』号数 1858
ベルグループコード 09H
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20140320
一般的処理データ 20140318 2014 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20140318
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc

内容細目

第1階層目次タイトル この本の使い方
第1階層目次タイトル この本で使われているおもなことば
第1階層目次タイトル 両生類・爬虫類の進化となかま分け
第1階層目次タイトル 両生類と爬虫類のちがい
第1階層目次タイトル 両生類・爬虫類がすんでいるおもな場所
第1階層目次タイトル 両生類のからだとくらし
第1階層目次タイトル ●無足目
第2階層目次タイトル ・オアシナシイモリ・ヌメアシナシイモリのなかま/アフリカアシナシイモリのなかま/ニシアフリカアシナシイモリ・チキラアシナシイモリのなかま
第2階層目次タイトル ・アシナシイモリ・ミズアシナシイモリのなかま/インドアシナシイモリのなかま/リングアシナシイモリ・ハダカアシナシイモリのなかま
第1階層目次タイトル ●有尾目
第2階層目次タイトル ・オオサンショウウオのなかま/サンショウウオのなかま
第2階層目次タイトル ・サイレンのなかま/トラフサンショウウオ・オオトラフサンショウウオのなかま
第2階層目次タイトル ・イモリのなかま
第2階層目次タイトル ・ホライモリのなかま/オリンピックサンショウウオのなかま/アンヒューマのなかま
第2階層目次タイトル ・アメリカサンショウウオのなかま
第2階層目次タイトル W ZOOM ワンダズーム 身をまもるためにとる行動
第1階層目次タイトル ●無尾目
第2階層目次タイトル ・ムカシガエルのなかまなど/サンバガエル・スズガエルのなかま
第2階層目次タイトル ・ピパ・メキシコジムグリガエルのなかま
第2階層目次タイトル ・コノハガエルのなかまなど
第2階層目次タイトル ・ユウレイガエルのなかま
第2階層目次タイトル ・セーシェルガエル・インドハナガエルのなかま/カメガエル・チリガエルのなかま
第2階層目次タイトル ・コガネガエルのなかま/コヤスガエルのなかま/アマガエルのなかま
第2階層目次タイトル ・ツノガエルのなかま
第2階層目次タイトル ・ダーウィンガエルのなかま/ミズガエルのなかま/ユビナガガエルのなかま
第2階層目次タイトル ・アマガエルモドキ・ギアナガエルのなかま
第2階層目次タイトル ・ヤドクガエルのなかま
第2階層目次タイトル W ZOOM ワンダズーム 大声で鳴くカエル
第2階層目次タイトル ・ヒキガエルのなかま
第2階層目次タイトル ・アカガエルのなかまなど
第2階層目次タイトル ・ヌマガエルのなかま
第2階層目次タイトル ・マダガスカルガエルのなかま
第2階層目次タイトル ・アオガエルのなかま
第2階層目次タイトル ・クチボソガエル・フクラガエルのなかま/クサガエル・サエズリガエルのなかま
第2階層目次タイトル ・ヒメアマガエルのなかま
第2階層目次タイトル W ZOOM ワンダズーム マダガスカル島の両生類・爬虫類
第1階層目次タイトル 爬虫類のからだとくらし
第1階層目次タイトル ●カメ目
第2階層目次タイトル ・アフリカヨコクビガメ・ナンベイヨコクビガメのなかま/ヘビクビガメのなかま
第2階層目次タイトル ・スッポンモドキ・スッポンのなかま
第2階層目次タイトル ・ウミガメ・オサガメのなかま
第2階層目次タイトル ・ドロガメ・カワガメのなかま/カミツキガメ・オオアタマガメのなかま
第2階層目次タイトル ・ヌマガメのなかま/イシガメのなかま
第2階層目次タイトル ・リクガメのなかま
第1階層目次タイトル ●ワニ目
第2階層目次タイトル ・クロコダイルのなかま
第2階層目次タイトル ・ガビアルのなかま
第2階層目次タイトル ・アリゲーターのなかま
第1階層目次タイトル ●ムカシトカゲ目
第1階層目次タイトル ●有鱗目トカゲ亜目
第2階層目次タイトル ・フタアシトカゲのなかま/ヤモリのなかま
第2階層目次タイトル ・チビヤモリ・オオギヤモリのなかま
第2階層目次タイトル ・トカゲモドキのなかま
第2階層目次タイトル ・イシヤモリ・カメレオンヤモリのなかま/ヒレアシトカゲのなかま
第2階層目次タイトル ・トカゲのなかま
第2階層目次タイトル ・ヨルトカゲのなかま/ヨロイトカゲ・カタトカゲのなかま
第2階層目次タイトル ・テグートカゲ・ピグミーテグーのなかま
第2階層目次タイトル ・カナヘビのなかま
第2階層目次タイトル ・ミミズトカゲのなかま
第2階層目次タイトル ・アガマのなかま
第2階層目次タイトル ・カメレオンのなかま
第2階層目次タイトル ・イグアナのなかま
第2階層目次タイトル ・アシナシトカゲのなかま
第2階層目次タイトル ・メキシコトカゲ・ミミナシトカゲのなかま
第2階層目次タイトル ・ドクトカゲのなかま/ワニトカゲのなかま
第2階層目次タイトル ・オオトカゲのなかま
第2階層目次タイトル W ZOOM ワンダズーム からだの色が変化する
第1階層目次タイトル ●有鱗目ヘビ亜目
第2階層目次タイトル ・メクラヘビのなかま
第2階層目次タイトル ・ドワーフボア・サンゴパイプヘビのなかま/ミジカオヘビのなかま
第2階層目次タイトル ・トゲアゴヘビ・ボアモドキのなかま/ボアのなかま
第2階層目次タイトル ・メキシコパイソン・サンビームヘビのなかま/ニシキヘビのなかま
第2階層目次タイトル ・ヤスリミズヘビのなかま/タカチホヘビ・セダカヘビのなかま
第2階層目次タイトル ・ミズヘビのなかま
第2階層目次タイトル ・ナミヘビのなかま
第2階層目次タイトル ・イエヘビのなかま
第2階層目次タイトル W ZOOM ワンダズーム ヘビのかわった行動
第2階層目次タイトル ・クサリヘビのなかま
第2階層目次タイトル ・コブラのなかま
第2階層目次タイトル W ZOOM ワンダズーム 両生類・爬虫類の骨格
第1階層目次タイトル 両生類・爬虫類をもっと知ろう
第2階層目次タイトル ◎両生類の飼い方・観察のしかた
第2階層目次タイトル ◎爬虫類の飼い方・観察のしかた
第2階層目次タイトル ◎絶滅の危機にある両生類・爬虫類
第2階層目次タイトル ◎日本国内でへりつつある両生類・爬虫類
第2階層目次タイトル ◎両生類・爬虫類を調べよう
第1階層目次タイトル さくいん
このページの先頭へ