| タイトル | 江戸の理系力 |
|---|---|
| タイトルヨミ | エド/ノ/リケイリョク |
| タイトル標目(ローマ字形) | Edo/no/rikeiryoku |
| シリーズ名 | 江戸学入門 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | エドガク/ニュウモン |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Edogaku/nyumon |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 608797600000000 |
| 版および書誌的来歴に関する注記 | 2012年刊の再構成 |
| 著者 | 洋泉社編集部‖編 |
| 著者ヨミ | ヨウセンシャ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 洋泉社 |
| 著者標目(ローマ字形) | Yosensha |
| 著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する)) | ヨウセンシャ/ヘンシュウブ |
| 著者標目(酉洋人以外の記述に対応するローマ字形) | Yosensha/Henshubu |
| 記述形典拠コード | 210000148240001 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 210000148240000 |
| 件名標目(漢字形) | 科学-日本 |
| 件名標目(カタカナ形) | カガク-ニホン |
| 件名標目(ローマ字形) | Kagaku-nihon |
| 件名標目(典拠コード) | 510552320200000 |
| 件名標目(漢字形) | 日本-歴史-江戸時代 |
| 件名標目(カタカナ形) | ニホン-レキシ-エド/ジダイ |
| 件名標目(ローマ字形) | Nihon-rekishi-edo/jidai |
| 件名標目(典拠コード) | 520103814340000 |
| 出版者 | 洋泉社 |
| 出版者ヨミ | ヨウセンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Yosensha |
| 本体価格 | ¥1300 |
| 内容紹介 | 天文暦、測量術、医学、数学・和算…。江戸には、ダ・ヴィンチにもガリレオにも負けない多士済々の「理系人」たちがいた。先進的な技術を受け入れつつ、日本独自の文化を育んだといえる「江戸の理系力」の実力を明らかにする。 |
| ジャンル名 | 45 |
| ジャンル名(図書詳細) | 130010000000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 040010030040 |
| ISBN(13桁) | 978-4-8003-0373-8 |
| ISBN(10桁) | 978-4-8003-0373-8 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2014.4 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2014.4 |
| TRCMARCNo. | 14015823 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2014.4 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201404 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 8738 |
| 出版者典拠コード | 310000200960000 |
| ページ数等 | 190p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 402.1 |
| NDC9版 | 402.105 |
| 図書記号 | エ |
| 図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p189 |
| 掲載紙 | 朝日新聞 |
| 掲載日 | 2014/05/04 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1859 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20140516 |
| 一般的処理データ | 20140320 2014 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20140320 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |