タイトル
|
宇宙の始まりはどこまで見えたか?
|
タイトルヨミ
|
ウチュウ/ノ/ハジマリ/ワ/ドコマデ/ミエタカ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Uchu/no/hajimari/wa/dokomade/mietaka
|
サブタイトル
|
137億年、宇宙の旅
|
サブタイトルヨミ
|
ヒャクサンジュウナナオクネン/ウチュウ/ノ/タビ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Hyakusanjunanaokunen/uchu/no/tabi
|
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
137オクネン/ウチュウ/ノ/タビ
|
シリーズ名
|
角川選書
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
カドカワ/センショ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Kadokawa/sensho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
600792600000002
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
540
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
540
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000540
|
著者
|
平林/久‖著
|
著者ヨミ
|
ヒラバヤシ,ヒサシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
平林/久
|
著者標目(ローマ字形)
|
Hirabayashi,Hisashi
|
著者標目(著者紹介)
|
1943年長野県生まれ。東京大学大学院博士課程修了。理学博士。JAXA名誉教授、「子ども・宇宙・未来の会」会長。著書に「観測がひらく不思議な宇宙」など。
|
記述形典拠コード
|
110000835490000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000835490000
|
件名標目(漢字形)
|
電波天文学
|
件名標目(カタカナ形)
|
デンパ/テンモンガク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Denpa/tenmongaku
|
件名標目(典拠コード)
|
511219500000000
|
出版者
|
KADOKAWA
|
出版者ヨミ
|
カドカワ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kadokawa
|
本体価格
|
¥1800
|
内容紹介
|
人類は、宇宙の始まりの姿をどこまで解析できたのか? 宇宙誕生のシナリオと、ダークマター・ダークエネルギーの謎に挑む精密観測の驚異的な世界を、観測宇宙論の第一人者が描きだす。
|
ジャンル名
|
46
|
ジャンル名(図書詳細)
|
130050020000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-04-703540-9
|
ISBN(10桁)
|
978-4-04-703540-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2014.3
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2014.3
|
TRCMARCNo.
|
14015914
|
出版地,頒布地等
|
[東京]
|
出版年月,頒布年月等
|
2014.3
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201403
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0946
|
出版者典拠コード
|
310000164140010
|
ページ数等
|
182p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
440.14
|
NDC9版
|
440.14
|
図書記号
|
ヒウ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p181〜182
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
掲載日
|
2014/05/04
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1859
|
掲載紙
|
産経新聞
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20140516
|
一般的処理データ
|
20140324 2014 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20140324
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|