タイトル | 能を考える |
---|---|
タイトルヨミ | ノウ/オ/カンガエル |
タイトル標目(ローマ字形) | No/o/kangaeru |
シリーズ名 | 中公叢書 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | チュウコウ/ソウショ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Chuko/sosho |
シリーズ名標目(典拠コード) | 601758800000001 |
著者 | 山折/哲雄‖著 |
著者ヨミ | ヤマオリ,テツオ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 山折/哲雄 |
著者標目(ローマ字形) | Yamaori,Tetsuo |
著者標目(著者紹介) | 1931年生まれ。東北大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。国際日本文化研究センター名誉教授。専攻は宗教学・思想史。著書に「仏教とは何か」など。 |
記述形典拠コード | 110001024390000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110001024390000 |
件名標目(漢字形) | 能楽 |
件名標目(カタカナ形) | ノウガク |
件名標目(ローマ字形) | Nogaku |
件名標目(典拠コード) | 511283200000000 |
出版者 | 中央公論新社 |
出版者ヨミ | チュウオウ/コウロン/シンシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Chuo/Koron/Shinsha |
本体価格 | ¥1600 |
内容紹介 | 世阿弥の意図や芸能の原点・伝承について新たな視点で問うとともに、谷崎潤一郎や折口信夫の研究を手がかりに能に潜む精神を見つめ直し、その可能性を探る。『観世』連載記事と特集記事を加筆修正して単行本化。 |
ジャンル名 | 71 |
ジャンル名(図書詳細) | 160160010000 |
ISBN(13桁) | 978-4-12-004564-6 |
ISBN(10桁) | 978-4-12-004564-6 |
ISBNに対応する出版年月 | 2014.3 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2014.3 |
TRCMARCNo. | 14016318 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2014.3 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201403 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4622 |
出版者典拠コード | 310000183390001 |
ページ数等 | 183p |
大きさ | 20cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 773.04 |
NDC9版 | 773.04 |
図書記号 | ヤノ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | L |
掲載紙 | 毎日新聞 |
掲載日 | 2014/05/25 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1859 |
『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1867 |
ストックブックスコード | SS2 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0002 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20140530 |
一般的処理データ | 20140325 2014 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20140325 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |