トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル ミジンコ
タイトルヨミ ミジンコ
タイトル標目(ローマ字形) Mijinko
サブタイトル 水の中の小さな生き物
サブタイトルヨミ ミズ/ノ/ナカ/ノ/チイサナ/イキモノ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Mizu/no/naka/no/chiisana/ikimono
シリーズ名 科学のアルバム・かがやくいのち
シリーズ名標目(カタカナ形) カガク/ノ/アルバム/カガヤク/イノチ
シリーズ名標目(ローマ字形) Kagaku/no/arubamu/kagayaku/inochi
シリーズ名標目(典拠コード) 608098900000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 17
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 17
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000017
著者 森/文俊‖著
著者ヨミ モリ,フミトシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 森/文俊
著者標目(ローマ字形) Mori,Fumitoshi
著者標目(著者紹介) 1958年岡山県生まれ。日本大学農獣医学部水産学科卒業。魚類や水生生物全般の生態の撮影をメインに活動する写真家。著書に「手に取るようにわかるメダカの飼い方」など。
記述形典拠コード 110000996790000
著者標目(統一形典拠コード) 110000996790000
著者 武田/正倫‖監修
著者ヨミ タケダ,マサツネ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 武田/正倫
著者標目(ローマ字形) Takeda,Masatsune
記述形典拠コード 110000604470000
著者標目(統一形典拠コード) 110000604470000
件名標目(漢字形) みじんこ
件名標目(カタカナ形) ミジンコ
件名標目(ローマ字形) Mijinko
件名標目(典拠コード) 510063900000000
学習件名標目(漢字形) みじんこ
学習件名標目(カタカナ形) ミジンコ
学習件名標目(ローマ字形) Mijinko
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540056700000000
学習件名標目(漢字形) プランクトン
学習件名標目(カタカナ形) プランクトン
学習件名標目(ローマ字形) Purankuton
学習件名標目(ページ数) 20-31
学習件名標目(典拠コード) 540177000000000
学習件名標目(漢字形) ぞうりむし
学習件名標目(カタカナ形) ゾウリムシ
学習件名標目(ローマ字形) Zorimushi
学習件名標目(ページ数) 28-29
学習件名標目(典拠コード) 540035400000000
学習件名標目(漢字形) 動物観察
学習件名標目(カタカナ形) ドウブツ/カンサツ
学習件名標目(ローマ字形) Dobutsu/kansatsu
学習件名標目(ページ数) 50-51,54-55
学習件名標目(典拠コード) 540263400000000
学習件名標目(漢字形) 動物の飼育
学習件名標目(カタカナ形) ドウブツ/ノ/シイク
学習件名標目(ローマ字形) Dobutsu/no/shiiku
学習件名標目(ページ数) 52-53
学習件名標目(典拠コード) 540263200000000
出版者 あかね書房
出版者ヨミ アカネ/ショボウ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Akane/Shobo
本体価格 ¥2500
内容紹介 初夏になると日本各地の田んぼや浅い池、水路に大量にわいてくる微小な甲殻類、ミジンコ。淡水生物のえさとして重要な存在であるミジンコの知られざる生態を、たくさんの写真とともに紹介する。
児童内容紹介 田んぼや池にたくさんいる小さな生き物で、水生動物の重要なえさになっている「ミジンコ」。メスがメスを産んでどんどんふえるミジンコのふしぎな生態を、たくさんの写真とともに説明します。ミジンコのなかまを集めた図鑑(ずかん)や、ことばの解説(かいせつ)などものっています。
ジャンル名 47
ジャンル名(図書詳細) 220010130050
ISBN(13桁) 978-4-251-06717-3
ISBN(10桁) 978-4-251-06717-3
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2014.3
ISBNに対応する出版年月 2014.3
TRCMARCNo. 14016627
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2014.3
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201403
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0027
出版者典拠コード 310000158680000
ページ数等 63p
大きさ 29cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 485.3
NDC9版 485.3
図書記号 モミ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 B
『週刊新刊全点案内』号数 1859
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20140328
一般的処理データ 20140327 2014 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20140327
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 第1章 水の中を泳いでくらす
第2階層目次タイトル あたたまった水の中に…
第2階層目次タイトル うでのような触角で泳ぎまわる
第2階層目次タイトル ミジンコの食べ物
第2階層目次タイトル いろいろな生き物にたべられる
第2階層目次タイトル ミジンコの頭が出っぱる
第2階層目次タイトル 赤くなるミジンコ
第2階層目次タイトル ミジンコの昼と夜
第1階層目次タイトル 第2章 水の中にすむ小さな生き物
第2階層目次タイトル 緑藻などのなかま
第2階層目次タイトル いろいろな植物プランクトンなど
第2階層目次タイトル 細胞が1つの動物プランクトン
第2階層目次タイトル ゾウリムシのふえ方
第2階層目次タイトル いろいろな動物プランクトンなど
第1階層目次タイトル 第3章 ミジンコのふえ方
第2階層目次タイトル メスだけでふえていく
第2階層目次タイトル 体の中でふ化する子
第2階層目次タイトル からをぬいで育つ
第2階層目次タイトル 脱皮をするたびに卵を産む
第2階層目次タイトル 秋になるとオスが生まれる
第2階層目次タイトル オスとメスが出会う
第2階層目次タイトル ケース入りの卵を産む
第2階層目次タイトル 水の底で冬をこす卵
第1階層目次タイトル みてみよう・やってみよう
第2階層目次タイトル ミジンコをみつけよう
第2階層目次タイトル ミジンコを飼ってみよう
第2階層目次タイトル ミジンコを観察しよう
第2階層目次タイトル ミジンコの体
第1階層目次タイトル かがやくいのち図鑑
第2階層目次タイトル ミジンコのなかま 1
第2階層目次タイトル ミジンコのなかま 2
第1階層目次タイトル さくいん
第1階層目次タイトル この本で使っていることばの意味
このページの先頭へ