トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 出土文字に新しい古代史を求めて
タイトルヨミ シュツド/モジ/ニ/アタラシイ/コダイシ/オ/モトメテ
タイトル標目(ローマ字形) Shutsudo/moji/ni/atarashii/kodaishi/o/motomete
著者 平川/南‖著
著者ヨミ ヒラカワ,ミナミ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 平川/南
著者標目(ローマ字形) Hirakawa,Minami
著者標目(著者紹介) 1943年山梨県生まれ。文学博士(東京大学)。2014年3月まで国立歴史民俗博物館館長を務める。山梨県立博物館館長。著書に「東北「海道」の古代史」など。
記述形典拠コード 110001197940000
著者標目(統一形典拠コード) 110001197940000
件名標目(漢字形) 日本-歴史-古代
件名標目(カタカナ形) ニホン-レキシ-コダイ
件名標目(ローマ字形) Nihon-rekishi-kodai
件名標目(典拠コード) 520103814270000
件名標目(漢字形) 漆紙文書
件名標目(カタカナ形) ウルシガミ/モンジョ
件名標目(ローマ字形) Urushigami/monjo
件名標目(典拠コード) 511740100000000
件名標目(漢字形) 木簡・竹簡
件名標目(カタカナ形) モッカン/チクカン
件名標目(ローマ字形) Mokkan/chikukan
件名標目(典拠コード) 511422400000000
件名標目(漢字形) 墨書土器
件名標目(カタカナ形) ボクショ/ドキ
件名標目(ローマ字形) Bokusho/doki
件名標目(典拠コード) 511884400000000
件名標目(漢字形) 金石・金石文
件名標目(カタカナ形) キンセキ/キンセキブン
件名標目(ローマ字形) Kinseki/kinsekibun
件名標目(典拠コード) 510381400000000
出版者 同成社
出版者ヨミ ドウセイシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Doseisha
本体価格 ¥2500
内容紹介 遺跡から出土した土器や瓦、木簡、漆紙文書、あるいは石碑などに記された文字資料を丹念に解読し、文献史料を中心に解釈されてきた古代史像を新たな視点から見つめなおす。
ジャンル名 20
ジャンル名(図書詳細) 040010030020
ISBN(13桁) 978-4-88621-665-6
ISBN(10桁) 978-4-88621-665-6
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2014.4
ISBNに対応する出版年月 2014.4
TRCMARCNo. 14017945
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2014.4
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201404
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 5256
出版者典拠コード 310000185930000
ページ数等 5,218p
大きさ 19cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
NDC8版 210.3
NDC9版 210.3
図書記号 ヒシ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 L
掲載紙 産経新聞
掲載日 2014/04/20
『週刊新刊全点案内』号数 1860
『週刊新刊全点案内』掲載号数 1863
掲載紙 日本経済新聞
掲載日 2014/05/18
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0003
MARC種別 A
最終更新日付 20140523
一般的処理データ 20140331 2014 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20140331
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0
このページの先頭へ