タイトル | 絵本をつくりたい人へ |
---|---|
タイトルヨミ | エホン/オ/ツクリタイ/ヒト/エ |
タイトル標目(ローマ字形) | Ehon/o/tsukuritai/hito/e |
シリーズ名 | 玄光社MOOK |
シリーズ名標目(カタカナ形) | ゲンコウシャ/ムック |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Genkosha/mukku |
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | ゲンコウシャ/MOOK |
シリーズ名標目(典拠コード) | 601047300000000 |
著者 | 土井/章史‖著 |
著者ヨミ | ドイ,アキフミ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 土井/章史 |
著者標目(ローマ字形) | Doi,Akifumi |
著者標目(著者紹介) | 1957年広島市生まれ。フリーの絵本編集者。吉祥寺に絵本専門店「トムズボックス」を経営。また、絵本作家の育成を目的としたワークショップ「あとさき塾」を小野明氏とともに主宰。 |
記述形典拠コード | 110005068510000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110005068510000 |
件名標目(漢字形) | 絵本 |
件名標目(カタカナ形) | エホン |
件名標目(ローマ字形) | Ehon |
件名標目(典拠コード) | 510573100000000 |
出版者 | 玄光社 |
出版者ヨミ | ゲンコウシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Genkosha |
本体価格 | ¥1800 |
内容紹介 | さあ、絵本を始めようか! フリーの絵本の編集者になって25年、これまで300冊以上の絵本の企画編集に関わってきた著者が、絵本制作に必要な考え方やつくっていく行程を紹介。人気絵本作家5名へのインタビューも収録。 |
ジャンル名 | 71 |
ジャンル名(図書詳細) | 220130040000 |
ISBN(13桁) | 978-4-7683-0506-5 |
ISBN(10桁) | 978-4-7683-0506-5 |
ISBNに対応する出版年月 | 2014.5 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2014.5 |
TRCMARCNo. | 14018276 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2014.5 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201405 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 1900 |
出版者典拠コード | 310000168740000 |
ページ数等 | 127p |
大きさ | 25cm |
刊行形態区分 | A |
特殊な刊行形態区分 | M |
NDC8版 | 726.5 |
NDC9版 | 726.607 |
図書記号 | ドエ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | L |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1860 |
ストックブックスコード | SS2 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20140404 |
一般的処理データ | 20140401 2014 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20140401 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |