タイトル
|
トロイアの真実
|
タイトルヨミ
|
トロイア/ノ/シンジツ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Toroia/no/shinjitsu
|
サブタイトル
|
アナトリアの発掘現場からシュリーマンの実像を踏査する
|
サブタイトルヨミ
|
アナトリア/ノ/ハックツ/ゲンバ/カラ/シュリーマン/ノ/ジツゾウ/オ/トウサ/スル
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Anatoria/no/hakkutsu/genba/kara/shuriman/no/jitsuzo/o/tosa/suru
|
著者
|
大村/幸弘‖著
|
著者ヨミ
|
オオムラ,サチヒロ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
大村/幸弘
|
著者標目(ローマ字形)
|
Omura,Sachihiro
|
著者標目(著者紹介)
|
1946年生まれ。アンカラ大学言語歴史地理学部中近東考古学科博士課程修了。文学博士。アナトリア考古学研究所所長。著書に「鉄を生みだした帝国」「アナトリア発掘記」など。
|
記述形典拠コード
|
110000203510000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000203510000
|
著者
|
大村/次郷‖写真
|
著者ヨミ
|
オオムラ,ツグサト
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
大村/次郷
|
著者標目(ローマ字形)
|
Omura,Tsugusato
|
記述形典拠コード
|
110000203650000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000203650000
|
個人件名標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Schliemann,Heinrich
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Shuriman,Hainrihi
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
シュリーマン,ハインリヒ
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
120000263360000
|
件名標目(漢字形)
|
遺跡・遺物-トルコ
|
件名標目(カタカナ形)
|
イセキ/イブツ-トルコ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Iseki/ibutsu-toruko
|
件名標目(典拠コード)
|
510493520380000
|
出版者
|
山川出版社
|
出版者ヨミ
|
ヤマカワ/シュッパンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Yamakawa/Shuppansha
|
本体価格
|
¥2500
|
内容紹介
|
ヒサルルック遺跡はシュリーマンの発掘以後、トロイアとして発掘されてきた。その根拠はみつかったといえるのだろうか。掘りつくされたヒサルルックが今なお多くの研究者を惹きつける理由は何か。考古学者が追う。写真も満載。
|
ジャンル名
|
20
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040010040050
|
ISBN(13桁)
|
978-4-634-64069-6
|
ISBN(10桁)
|
978-4-634-64069-6
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2014.3
|
ISBNに対応する出版年月
|
2014.3
|
TRCMARCNo.
|
14019254
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2014.3
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201403
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
8515
|
出版者典拠コード
|
310000199820000
|
ページ数等
|
247p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
226.6
|
NDC9版
|
227.4
|
図書記号
|
オト
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p247
|
掲載紙
|
読売新聞
|
掲載日
|
2014/05/11
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1861
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1865
|
掲載紙
|
中日新聞・東京新聞
|
掲載日
|
2014/05/04
|
掲載紙
|
毎日新聞
|
掲載日
|
2014/12/14
|
掲載日
|
2014/12/21
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0005
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20141226
|
一般的処理データ
|
20140407 2014 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20140407
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|