| タイトル | コウモリの謎 |
|---|---|
| タイトルヨミ | コウモリ/ノ/ナゾ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Komori/no/nazo |
| サブタイトル | 哺乳類が空を飛んだ理由 |
| サブタイトルヨミ | ホニュウルイ/ガ/ソラ/オ/トンダ/ワケ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Honyurui/ga/sora/o/tonda/wake |
| タイトル関連情報標目(カタカナ形(第2タイトル)) | ホニュウルイ/ガ/ソラ/オ/トンダ/リユウ |
| タイトル関連情報標目(第2タイトルのローマ字形) | Honyurui/ga/sora/o/tonda/riyu |
| 著者 | 大沢/啓子‖著 |
| 著者ヨミ | オオサワ,ケイコ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 大沢/啓子 |
| 著者標目(ローマ字形) | Osawa,Keiko |
| 著者標目(著者紹介) | コウモリの会評議員。共著に「オオコウモリの飛ぶ島」「二人のロタ島動物記」など。 |
| 記述形典拠コード | 110002531920000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110002531920000 |
| 著者 | 大沢/夕志‖著 |
| 著者ヨミ | オオサワ,ユウシ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 大沢/夕志 |
| 著者標目(ローマ字形) | Osawa,Yushi |
| 記述形典拠コード | 110002531910000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110002531910000 |
| 件名標目(漢字形) | こうもり |
| 件名標目(カタカナ形) | コウモリ |
| 件名標目(ローマ字形) | Komori |
| 件名標目(典拠コード) | 510028700000000 |
| 出版者 | 誠文堂新光社 |
| 出版者ヨミ | セイブンドウ/シンコウシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Seibundo/Shinkosha |
| 本体価格 | ¥1500 |
| 内容紹介 | なぜコウモリは翼を持ち、世界中の夜空を支配する存在になれたのでしょうか? 世界のさまざまなコウモリを観察してきた著者が、コウモリの謎に満ちた生態や観察法を楽しく紹介します。 |
| ジャンル名 | 47 |
| ジャンル名(図書詳細) | 130090060000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220010130050 |
| ISBN(13桁) | 978-4-416-11442-1 |
| ISBN(10桁) | 978-4-416-11442-1 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2014.4 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2014.4 |
| TRCMARCNo. | 14020999 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2014.4 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201404 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3854 |
| 出版者典拠コード | 310000179010000 |
| ページ数等 | 143p |
| 大きさ | 20cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 489.42 |
| NDC9版 | 489.42 |
| 図書記号 | オコ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | B5FL |
| 書誌・年譜・年表 | おすすめのコウモリ本:p132〜133 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1862 |
| ベルグループコード | 16 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20140418 |
| 一般的処理データ | 20140411 2014 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20140411 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |