トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 「キモさ」の解剖室
タイトルヨミ キモサ/ノ/カイボウシツ
タイトル標目(ローマ字形) Kimosa/no/kaiboshitsu
シリーズ名 よりみちパン!セ
シリーズ名標目(カタカナ形) ヨリミチ/パンセ
シリーズ名標目(ローマ字形) Yorimichi/panse
シリーズ名標目(典拠コード) 608356500000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 P062
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 62
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000062
著者 春日/武彦‖著
著者ヨミ カスガ,タケヒコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 春日/武彦
著者標目(ローマ字形) Kasuga,Takehiko
著者標目(著者紹介) 1951年京都府生まれ。日本医科大学卒業。医学博士。精神科専門医。著書に「無意味なものと不気味なもの」「幸福論」「精神科医は腹の底で何を考えているか」など。
記述形典拠コード 110000263520000
著者標目(統一形典拠コード) 110000263520000
著者 100%ORANGE‖装画・挿画
著者ヨミ ヒャクパーセント オレンジ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 100%Orange
著者標目(ローマ字形) Hyakupasento orenji
記述形典拠コード 110003423260001
著者標目(統一形典拠コード) 110003423260000
件名標目(漢字形) 精神医学
件名標目(カタカナ形) セイシン/イガク
件名標目(ローマ字形) Seishin/igaku
件名標目(典拠コード) 511061700000000
学習件名標目(漢字形) 気持ち
学習件名標目(カタカナ形) キモチ
学習件名標目(ローマ字形) Kimochi
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540424000000000
学習件名標目(漢字形) 脳・神経の病気
学習件名標目(カタカナ形) ノウ/シンケイ/ノ/ビョウキ
学習件名標目(ローマ字形) No/shinkei/no/byoki
学習件名標目(典拠コード) 540870500000000
出版者 イースト・プレス
出版者ヨミ イースト/プレス
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Isuto/Puresu
本体価格 ¥1400
内容紹介 キモい人、キモい物、キモい光景…。「キモい」という感覚は、そもそもどのようなものであり、どのように理解すべきなのか。精神科医・春日先生が、自身が体験した「キモさ」にまつわる数多くのエピソードから検討する。
児童内容紹介 キモい人、キモい物、キモい光景、キモい出来事。「キモさ」ってなんだろう?精神科医の先生が、身近なキモさから、宇宙的キモさまで、キモさにまつわる数多くのエピソードを取り上げ、じっくりと吟味。どのようなことがどのようにしてキモい気持ちを立ち上がらせるに至ったのかを、先生とともに考えてみましょう。
ジャンル名 52
ジャンル名(図書詳細) 220010170040
ISBN(13桁) 978-4-7816-9063-6
ISBN(10桁) 978-4-7816-9063-6
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2014.5
ISBNに対応する出版年月 2014.5
TRCMARCNo. 14027544
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2014.5
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201405
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0472
出版者典拠コード 310000161620000
ページ数等 257p
大きさ 19cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 493.7
NDC9版 493.7
図書記号 カキ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 FG
書誌・年譜・年表 『「キモさ」の解剖室』を読んだ人に著者春日武彦さんからのおすすめメディア:巻末
『週刊新刊全点案内』号数 1866
流通コード X
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル M
更新レベル 0002
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20220708
一般的処理データ 20140522 2014 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20140522
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル イントロダクション
第1階層目次タイトル 身近な「キモさ」を察知してみよう 「キモさ」初級編
第1階層目次タイトル 太郎君(14)と花子さん(14)の感想 1
第1階層目次タイトル 「キモさ」の発する違和感に、知的態度で立ち向かおう 「キモさ」初級編
第1階層目次タイトル 「キモさ」の分類表
第1階層目次タイトル 太郎君(14)と花子さん(14)の感想 2
第1階層目次タイトル 「キモさ」の気配と予感を、濃く、深く味わおう 「キモさ」初級編
第1階層目次タイトル 太郎君(14)と花子さん(14)の感想 3
第1階層目次タイトル あとがき
このページの先頭へ