| タイトル | 江戸<メディア表象>論 |
|---|---|
| タイトルヨミ | エド/メディア/ヒョウショウロン |
| タイトル標目(ローマ字形) | Edo/media/hyoshoron |
| サブタイトル | イメージとしての<江戸>を問う |
| サブタイトルヨミ | イメージ/ト/シテ/ノ/エド/オ/トウ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Imeji/to/shite/no/edo/o/to |
| 著者 | 奥野/卓司‖著 |
| 著者ヨミ | オクノ,タクジ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 奥野/卓司 |
| 著者標目(ローマ字形) | Okuno,Takuji |
| 著者標目(著者紹介) | 1950年京都市生まれ。京都工芸繊維大学大学院修了。関西学院大学図書館長・大学院社会学研究科教授。学術博士。著書に「情報人類学の射程」など。 |
| 記述形典拠コード | 110001243320000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001243320000 |
| 件名標目(漢字形) | 日本-歴史-江戸時代 |
| 件名標目(カタカナ形) | ニホン-レキシ-エド/ジダイ |
| 件名標目(ローマ字形) | Nihon-rekishi-edo/jidai |
| 件名標目(典拠コード) | 520103814340000 |
| 出版者 | 岩波書店 |
| 出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
| 本体価格 | ¥2700 |
| 内容紹介 | イメージとしての「江戸」はいかに作られたのか? 現代社会における文化行為としての「江戸のメディア表象」の変化と、それが現代人の「江戸時代観」にどう影響しているのかを検討する。 |
| ジャンル名 | 20 |
| ジャンル名(図書詳細) | 040010030040 |
| ジャンル名(図書詳細) | 070030010000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-00-022290-7 |
| ISBN(10桁) | 978-4-00-022290-7 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2014.5 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2014.5 |
| TRCMARCNo. | 14029881 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2014.5 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201405 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
| 出版者典拠コード | 310000160850000 |
| ページ数等 | 240p |
| 大きさ | 20cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 210.5 |
| NDC9版 | 210.5 |
| 図書記号 | オエ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p235〜237 |
| 掲載紙 | 日本経済新聞 |
| 掲載日 | 2014/06/08 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1868 |
| 掲載紙 | 産経新聞 |
| 掲載日 | 2014/07/13 |
| 掲載紙 | 朝日新聞 |
| 掲載日 | 2014/08/03 |
| ストックブックスコード | SS3 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20140808 |
| 一般的処理データ | 20140605 2014 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20140605 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |