タイトル | 富岡日記 |
---|---|
タイトルヨミ | トミオカ/ニッキ |
タイトル標目(ローマ字形) | Tomioka/nikki |
シリーズ名 | ちくま文庫 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | チクマ/ブンコ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Chikuma/bunko |
シリーズ名標目(典拠コード) | 601734900000000 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | わ10-1 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | ワ-10-1 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 00000ワ-000010-000001 |
シリーズ名標目(シリーズコード) | 006552 |
著者 | 和田/英‖著 |
著者ヨミ | ワダ,エイ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 和田/英 |
著者標目(ローマ字形) | Wada,Ei |
記述形典拠コード | 110001095840000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110001095840000 |
件名標目(漢字形) | 富岡製糸場 |
件名標目(カタカナ形) | トミオカ/セイシジョウ |
件名標目(ローマ字形) | Tomioka/Seishijo |
件名標目(典拠コード) | 210000341960000 |
件名標目(漢字形) | 六工社 |
件名標目(カタカナ形) | ロッコウシャ |
件名標目(ローマ字形) | Rokkosha |
件名標目(典拠コード) | 210000327060000 |
出版者 | 筑摩書房 |
出版者ヨミ | チクマ/ショボウ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Chikuma/Shobo |
本体価格 | ¥680 |
内容紹介 | 日本初の器械化された官営製糸場、富岡製糸場で伝習工女となり、その後長野で日本初の民営器械化製糸場の指導員となった女性が書いた日記。近代製糸場がわかる文化遺産と施設の案内付き。 |
ジャンル名 | 60 |
ジャンル名(図書詳細) | 120090050000 |
ジャンル名(図書詳細) | 040010030050 |
ISBN(13桁) | 978-4-480-43184-4 |
ISBN(10桁) | 978-4-480-43184-4 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2014.6 |
ISBNに対応する出版年月 | 2014.6 |
TRCMARCNo. | 14030772 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2014.6 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201406 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4604 |
出版者典拠コード | 310000183300000 |
ページ数等 | 191p |
大きさ | 15cm |
刊行形態区分 | A |
別置記号 | B |
NDC8版 | 639.067 |
NDC9版 | 639.067 |
図書記号 | ワト |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | L |
掲載紙 | 朝日新聞 |
掲載日 | 2014/06/22 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1869 |
掲載日 | 2017/09/03 |
掲載紙 | 読売新聞 |
掲載日 | 2021/08/08 |
新継続コード | 006552 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | M |
更新レベル | 0 |
MARC種別 | A |
周辺ファイルの種類 | B |
最終更新日付 | 20210820 |
一般的処理データ | 20140610 2014 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20140610 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |
タイトル | 富岡日記 |
---|---|
タイトル(カタカナ形) | トミオカ/ニッキ |
タイトル(ローマ字形) | Tomioka/nikki |
収録ページ | 9-78 |
タイトル | 富岡後記 |
タイトル(カタカナ形) | トミオカ/コウキ |
タイトル(ローマ字形) | Tomioka/koki |
収録ページ | 79-162 |