| タイトル | 日本の伝統色を愉しむ |
|---|---|
| タイトルヨミ | ニホン/ノ/デントウショク/オ/タノシム |
| タイトル標目(ローマ字形) | Nihon/no/dentoshoku/o/tanoshimu |
| サブタイトル | 季節の彩りを暮らしに |
| サブタイトルヨミ | キセツ/ノ/イロドリ/オ/クラシ/ニ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Kisetsu/no/irodori/o/kurashi/ni |
| 著作(漢字形) | 日本の伝統色を愉しむ |
| 著作(カタカナ形) | ニホン/ノ/デントウショク/オ/タノシム |
| 著作(ローマ字形) | Nihon/no/dentoshoku/o/tanoshimu |
| 著作(典拠コード) | 800000212510000 |
| 著者 | 長澤/陽子‖監修 |
| 著者ヨミ | ナガサワ,ヨウコ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 長澤/陽子 |
| 著者標目(ローマ字形) | Nagasawa,Yoko |
| 記述形典拠コード | 110006627150000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110006627150000 |
| 著者 | エヴァーソン朋子‖絵 |
| 著者ヨミ | エヴァーソン,トモコ |
| 著者標目(原綴形(西洋人統一形)) | Everson,Tomoko |
| 著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) | エヴァーソン/トモコ |
| 著者標目(ローマ字形) | Ebason,Tomoko |
| 記述形典拠コード | 120002226730002 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 120002226730000 |
| 件名標目(漢字形) | 色彩 |
| 件名標目(カタカナ形) | シキサイ |
| 件名標目(ローマ字形) | Shikisai |
| 件名標目(典拠コード) | 510891000000000 |
| 出版者 | 東邦出版 |
| 出版者ヨミ | トウホウ/シュッパン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Toho/Shuppan |
| 本体価格 | ¥1500 |
| 内容紹介 | 日本には微妙に違う色合いを見分ける感性と、色を表現する美しい言葉がある。桜色、東雲色、藤黄、瓶覗、茜色、鉄紺、香色など厳選160色の由来と、色名から当てはめた季節の風物詩を紹介する。 |
| ジャンル名 | 70 |
| ジャンル名(図書詳細) | 160070000000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-8094-1232-5 |
| ISBN(10桁) | 978-4-8094-1232-5 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2014.6 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2014.6 |
| TRCMARCNo. | 14031261 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2014.6 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201406 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 5202 |
| 出版者典拠コード | 310000185670000 |
| ページ数等 | 176p |
| 大きさ | 21cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 757.3 |
| NDC9版 | 757.3 |
| 図書記号 | ニ |
| 図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p172 |
| 掲載紙 | 毎日新聞 |
| 掲載日 | 2014/09/03 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1869 |
| ストックブックスコード | SS2 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| 索引フラグ | 1 |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0003 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20230728 |
| 一般的処理データ | 20140611 2014 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20140611 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |