タイトル
|
オルセーはやまわり
|
タイトルヨミ
|
オルセー/ハヤマワリ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Oruse/hayamawari
|
サブタイトル
|
さっと深読み名画40
|
サブタイトルヨミ
|
サット/フカヨミ/メイガ/ヨンジュウ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Satto/fukayomi/meiga/yonju
|
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
サット/フカヨミ/メイガ/40
|
サブタイトル
|
印象派の起源からポスト印象派まで
|
サブタイトルヨミ
|
インショウハ/ノ/キゲン/カラ/ポスト/インショウハ/マデ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Inshoha/no/kigen/kara/posuto/inshoha/made
|
著者
|
有地/京子‖著
|
著者ヨミ
|
アリチ,キョウコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
有地/京子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Arichi,Kyoko
|
著者標目(著者紹介)
|
長崎県出身。早稲田大学法学部卒業。画商。リビングカルチャー倶楽部、三越カルチャーサロン等で名画講座の講師を務める。著書に「名画の秘めごと」「ルーヴルはやまわり」などがある。
|
記述形典拠コード
|
110005307610000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005307610000
|
件名標目(漢字形)
|
オルセー美術館
|
件名標目(カタカナ形)
|
オルセー/ビジュツカン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Oruse/Bijutsukan
|
件名標目(典拠コード)
|
210000322100000
|
出版者
|
中央公論新社
|
出版者ヨミ
|
チュウオウ/コウロン/シンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Chuo/Koron/Shinsha
|
本体価格
|
¥1200
|
内容紹介
|
オルセー美術館の名画を短時間で堪能するためのガイドブック。2時間前後で回れる傑作をセレクトし、それぞれの絵のポイント、画家のドラマ、名画の背景などを紹介する。ジャケット裏にルートマップあり。
|
ジャンル名
|
70
|
ジャンル名(図書詳細)
|
160110000000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
060030070000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-12-004626-1
|
ISBN(10桁)
|
978-4-12-004626-1
|
ISBNに対応する出版年月
|
2014.6
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2014.6
|
TRCMARCNo.
|
14033391
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2014.6
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201406
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4622
|
出版者典拠コード
|
310000183390001
|
ページ数等
|
237p
|
大きさ
|
18cm
|
装丁コード
|
10
|
装丁コード
|
17
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
706.9
|
NDC9版
|
706.9
|
図書記号
|
アオ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p234〜235
|
掲載紙
|
読売新聞
|
掲載日
|
2014/07/20
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1871
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20140725
|
一般的処理データ
|
20140625 2014 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20140625
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|