トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル はじめての哲学
タイトルヨミ ハジメテ/ノ/テツガク
タイトル標目(ローマ字形) Hajimete/no/tetsugaku
サブタイトル 賢者たちは何を考えたのか?
サブタイトルヨミ ケンジャタチ/ワ/ナニ/オ/カンガエタ/ノカ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Kenjatachi/wa/nani/o/kangaeta/noka
シリーズ名 楽しい調べ学習シリーズ
シリーズ名標目(カタカナ形) タノシイ/シラベ/ガクシュウ/シリーズ
シリーズ名標目(ローマ字形) Tanoshii/shirabe/gakushu/shirizu
シリーズ名標目(典拠コード) 608729100000000
著者 竹田/青嗣‖著
著者ヨミ タケダ,セイジ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 竹田/青嗣
著者標目(ローマ字形) Takeda,Seiji
著者標目(著者紹介) 1947年大阪生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。同大学国際教養学部教授。哲学者。哲学的思考の原理論としての欲望論哲学を構想。大学では、哲学、現象学、現代思想を担当。
記述形典拠コード 110000603400000
著者標目(統一形典拠コード) 110000603400000
件名標目(漢字形) 哲学
件名標目(カタカナ形) テツガク
件名標目(ローマ字形) Tetsugaku
件名標目(典拠コード) 511193600000000
学習件名標目(漢字形) 哲学
学習件名標目(カタカナ形) テツガク
学習件名標目(ローマ字形) Tetsugaku
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540285300000000
学習件名標目(漢字形) タレス
学習件名標目(カタカナ形) タレス
学習件名標目(ローマ字形) Taresu
学習件名標目(ページ数) 16-17
学習件名標目(典拠コード) 540828700000000
学習件名標目(漢字形) ソクラテス
学習件名標目(カタカナ形) ソクラテス
学習件名標目(ローマ字形) Sokuratesu
学習件名標目(ページ数) 18-19
学習件名標目(典拠コード) 540129900000000
学習件名標目(漢字形) プラトン
学習件名標目(カタカナ形) プラトン
学習件名標目(ローマ字形) Puraton
学習件名標目(ページ数) 20-21
学習件名標目(典拠コード) 540695200000000
学習件名標目(漢字形) アリストテレス
学習件名標目(カタカナ形) アリストテレス
学習件名標目(ローマ字形) Arisutoteresu
学習件名標目(ページ数) 22-23
学習件名標目(典拠コード) 540695300000000
学習件名標目(漢字形) 孔子
学習件名標目(カタカナ形) コウシ
学習件名標目(ローマ字形) Koshi
学習件名標目(ページ数) 24-25
学習件名標目(典拠コード) 540320700000000
学習件名標目(漢字形) アウグスティヌス
学習件名標目(カタカナ形) アウグスティヌス
学習件名標目(ローマ字形) Augusutinusu
学習件名標目(ページ数) 26-27
学習件名標目(典拠コード) 540066900000000
学習件名標目(漢字形) ホッブズ
学習件名標目(カタカナ形) ホッブズ
学習件名標目(ローマ字形) Hobbuzu
学習件名標目(ページ数) 28-29
学習件名標目(典拠コード) 540828600000000
学習件名標目(漢字形) デカルト
学習件名標目(カタカナ形) デカルト
学習件名標目(ローマ字形) Dekaruto
学習件名標目(ページ数) 30-31
学習件名標目(典拠コード) 540140900000000
学習件名標目(漢字形) パスカル
学習件名標目(カタカナ形) パスカル
学習件名標目(ローマ字形) Pasukaru
学習件名標目(ページ数) 32-33
学習件名標目(典拠コード) 540652500000000
学習件名標目(漢字形) スピノザ
学習件名標目(カタカナ形) スピノザ
学習件名標目(ローマ字形) Supinoza
学習件名標目(ページ数) 34-35
学習件名標目(典拠コード) 540981500000000
学習件名標目(漢字形) ジョン・ロック
学習件名標目(カタカナ形) ジョン/ロック
学習件名標目(ローマ字形) Jon/rokku
学習件名標目(ページ数) 36-37
学習件名標目(典拠コード) 540981600000000
学習件名標目(漢字形) ヒューム
学習件名標目(カタカナ形) ヒューム
学習件名標目(ローマ字形) Hyumu
学習件名標目(ページ数) 38-39
学習件名標目(典拠コード) 540981700000000
学習件名標目(漢字形) ルソー
学習件名標目(カタカナ形) ルソー
学習件名標目(ローマ字形) Ruso
学習件名標目(ページ数) 40-41
学習件名標目(典拠コード) 540209100000000
学習件名標目(漢字形) カント
学習件名標目(カタカナ形) カント
学習件名標目(ローマ字形) Kanto
学習件名標目(ページ数) 42-43
学習件名標目(典拠コード) 540095000000000
学習件名標目(漢字形) ヘーゲル
学習件名標目(カタカナ形) ヘーゲル
学習件名標目(ローマ字形) Hegeru
学習件名標目(ページ数) 44-45
学習件名標目(典拠コード) 540179000000000
学習件名標目(漢字形) ショーペンハウアー
学習件名標目(カタカナ形) ショーペンハウアー
学習件名標目(ローマ字形) Shopenhaua
学習件名標目(ページ数) 46-47
学習件名標目(典拠コード) 540981800000000
学習件名標目(漢字形) キルケゴール
学習件名標目(カタカナ形) キルケゴール
学習件名標目(ローマ字形) Kirukegoru
学習件名標目(ページ数) 48-49
学習件名標目(典拠コード) 540829000000000
学習件名標目(漢字形) マルクス
学習件名標目(カタカナ形) マルクス
学習件名標目(ローマ字形) Marukusu
学習件名標目(ページ数) 50-51
学習件名標目(典拠コード) 540192100000000
学習件名標目(漢字形) ニーチェ
学習件名標目(カタカナ形) ニーチェ
学習件名標目(ローマ字形) Niche
学習件名標目(ページ数) 52-53
学習件名標目(典拠コード) 540669600000000
学習件名標目(漢字形) フッサール
学習件名標目(カタカナ形) フッサール
学習件名標目(ローマ字形) Fussaru
学習件名標目(ページ数) 54-55
学習件名標目(典拠コード) 540981900000000
学習件名標目(漢字形) ハイデガー
学習件名標目(カタカナ形) ハイデガー
学習件名標目(ローマ字形) Haidega
学習件名標目(ページ数) 56-57
学習件名標目(典拠コード) 540982000000000
学習件名標目(漢字形) ウィトゲンシュタイン
学習件名標目(カタカナ形) ウィトゲンシュタイン
学習件名標目(ローマ字形) Uitogenshutain
学習件名標目(ページ数) 58-59
学習件名標目(典拠コード) 540829100000000
学習件名標目(漢字形) 図書目録
学習件名標目(カタカナ形) トショ/モクロク
学習件名標目(ローマ字形) Tosho/mokuroku
学習件名標目(ページ数) 60
学習件名標目(典拠コード) 540289300000000
出版者 PHP研究所
出版者ヨミ ピーエイチピー/ケンキュウジョ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Pieichipi/Kenkyujo
本体価格 ¥3000
内容紹介 哲学とは何かを解き明かし、タレス、ソクラテスからウィトゲンシュタインまで、22人の哲学者が考えたことをイラストと共に紹介。哲学者のプロフィールや、彼らが残した名言も分かる。
児童内容紹介 数々(かずかず)の哲学者(てつがくしゃ)たちが築(きず)きあげてきた“哲学の世界”の扉(とびら)を開いてみましょう。そもそも「哲学」とは何なのかを考えたうえで、タレスからウィトゲンシュタインまで、22人の哲学者たちの考えたことについてイラストとともに解説(かいせつ)します。
ジャンル名 10
ジャンル名(図書詳細) 220010170050
ISBN(13桁) 978-4-569-78406-9
ISBN(10桁) 978-4-569-78406-9
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2014.7
ISBNに対応する出版年月 2014.7
TRCMARCNo. 14033423
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2014.7
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201407
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7159
出版者典拠コード 310000465590000
ページ数等 63p
大きさ 29cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 100
NDC9版 100
図書記号 タハ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 B3B5
掲載紙 産経新聞
掲載日 2014/07/13
『週刊新刊全点案内』号数 1871
ベルグループコード 09H
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0003
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20140718
一般的処理データ 20140625 2014 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20140625
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル この本の使いかた
第1階層目次タイトル 哲学って何だろう
第2階層目次タイトル 哲学とは
第2階層目次タイトル 哲学の3つのなぞ
第2階層目次タイトル 哲学と近代社会
第2階層目次タイトル 哲学の問い
第2階層目次タイトル 哲学って何の役に立つ?
第1階層目次タイトル 世の中を変えた哲学者たち
第2階層目次タイトル タレス
第2階層目次タイトル ソクラテス
第2階層目次タイトル プラトン
第2階層目次タイトル アリストテレス
第2階層目次タイトル 孔子
第2階層目次タイトル アウグスティヌス
第2階層目次タイトル ホッブズ
第2階層目次タイトル デカルト
第2階層目次タイトル パスカル
第2階層目次タイトル スピノザ
第2階層目次タイトル ロック
第2階層目次タイトル ヒューム
第2階層目次タイトル ルソー
第2階層目次タイトル カント
第2階層目次タイトル ヘーゲル
第2階層目次タイトル ショーペンハウアー
第2階層目次タイトル キルケゴール
第2階層目次タイトル マルクス
第2階層目次タイトル ニーチェ
第2階層目次タイトル フッサール
第2階層目次タイトル ハイデガー
第2階層目次タイトル ウィトゲンシュタイン
第1階層目次タイトル 哲学者たちの本
第1階層目次タイトル あとがき
第1階層目次タイトル さくいん
このページの先頭へ