もっとくわしいないよう

タイトル じぶんリセット
タイトルヨミ ジブン/リセット
タイトル標目(ローマ字形) Jibun/risetto
サブタイトル つまらない大人にならないために
サブタイトルヨミ ツマラナイ/オトナ/ニ/ナラナイ/タメ/ニ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Tsumaranai/otona/ni/naranai/tame/ni
シリーズ名 14歳の世渡り術
シリーズ名標目(カタカナ形) ジュウヨンサイ/ノ/ヨワタリジュツ
シリーズ名標目(ローマ字形) Juyonsai/no/yowatarijutsu
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) 14サイ/ノ/ヨワタリジュツ
シリーズ名標目(典拠コード) 607514300000000
著作(漢字形) じぶんリセット
著作(カタカナ形) ジブン/リセット
著作(ローマ字形) Jibun/risetto
著作(典拠コード) 800000106120000
著者 小山/薫堂‖著
著者ヨミ コヤマ,クンドウ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 小山/薫堂
著者標目(ローマ字形) Koyama,Kundo
著者標目(著者紹介) 1964年熊本県生まれ。放送作家・脚本家。日本大学藝術学部放送学科在学中より放送作家として活動を始める。脚本を手がけた映画「おくりびと」が米アカデミー賞外国語映画賞を受賞。
記述形典拠コード 110002141640000
著者標目(統一形典拠コード) 110002141640000
件名標目(漢字形) 人生訓(青年)
件名標目(カタカナ形) ジンセイクン(セイネン)
件名標目(ローマ字形) Jinseikun(seinen)
件名標目(典拠コード) 511273700000000
学習件名標目(漢字形) 物の見方・考え方
学習件名標目(カタカナ形) モノ/ノ/ミカタ/カンガエカタ
学習件名標目(ローマ字形) Mono/no/mikata/kangaekata
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540460300000000
学習件名標目(漢字形) 生き方・考え方
学習件名標目(カタカナ形) イキカタ/カンガエカタ
学習件名標目(ローマ字形) Ikikata/kangaekata
学習件名標目(典拠コード) 540467900000000
学習件名標目(漢字形) 青少年
学習件名標目(カタカナ形) セイショウネン
学習件名標目(ローマ字形) Seishonen
学習件名標目(典拠コード) 540581400000000
出版者 河出書房新社
出版者ヨミ カワデ/ショボウ/シンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kawade/Shobo/Shinsha
本体価格 ¥1200
内容紹介 平凡な毎日をちょっと面白くする方法とは? 「もしも○○だったら」と空想しながら、日常の「あたり前」をリセットすることから始めよう! 新しい自分を発見できる、「もしもの魔法」を教えます。
児童内容紹介 悩んでいるとき、迷っているとき、「あたり前」をリセットすることで、本当に大切なものが見えてくる!「あたり前」の「便利」や「思い込み」「仕事」をリセットし、今まで気づかなかった新しい価値を見つけ、毎日をちょっとでも面白いものにするヒントを紹介する。
ジャンル名 15
ジャンル名(図書詳細) 220010170050
ISBN(13桁) 978-4-309-61687-2
ISBN(10桁) 978-4-309-61687-2
ISBNに対応する出版年月 2014.6
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2014.6
TRCMARCNo. 14033559
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2014.6
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201406
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0961
出版者典拠コード 310000164220000
ページ数等 193p
大きさ 19cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 159.7
NDC9版 159.7
図書記号 コジ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 FGL
『週刊新刊全点案内』号数 1871
ベルグループコード 21H
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル M
更新レベル 0004
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20240726
一般的処理データ 20140625 2014 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20140625
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル 第1章 あたり前の「便利」をリセットする!
第2階層目次タイトル ◆携帯電話によって「物語」が生まれにくくなってしまった
第2階層目次タイトル ◆便利であるがゆえに失われてしまうもの
第2階層目次タイトル ◆携帯電話をなくしたから見えたもの
第2階層目次タイトル ◆「好き」を伝える年賀状
第2階層目次タイトル ◆からっぽな自分にならないために
第2階層目次タイトル ◆学校では教えてくれないSNSの話
第2階層目次タイトル ◆つながりの復活
第2階層目次タイトル ◆もしも、コンビニがなくなったら…
第2階層目次タイトル ◆なぜ「個性」が生まれにくいのか
第2階層目次タイトル ◆お客さんの幸せを無視した商品づくり
第2階層目次タイトル ◆あったらいいな、こんなコンビニ
第2階層目次タイトル ◆コンビニが発想の勉強の場になる
第2階層目次タイトル ◆もしも、自転車がパンクしたら…
第2階層目次タイトル ◆遠くへ行ってみたい!
第2階層目次タイトル ◆最大の才能、それは好奇心
第2階層目次タイトル ◆たまには神様にフェイントをかけてみよう!
第2階層目次タイトル ◆自転車が人と人とをつなげる
第1階層目次タイトル 第2章 あたり前の「思い込み」をリセットする!
第2階層目次タイトル ◆世の中にセンスのない人はいない!
第2階層目次タイトル ◆相手の身になって思う「易地思之」という言葉
第2階層目次タイトル ◆思い出を綴る「レシート日記」、心が前向きになれる「ネガポ辞典」
第2階層目次タイトル ◆もしも、家元になるとしたら…
第2階層目次タイトル ◆「もしも」の力で新たな発想が生まれる
第2階層目次タイトル ◆読むだけが本じゃない
第2階層目次タイトル ◆マンガだってアイデアの源泉
第1階層目次タイトル ちょっと、ブレイク
第2階層目次タイトル ◆もしも、山登りの途中でトイレに行きたくなったら…
第1階層目次タイトル 第3章 あたり前の「仕事」と「お金」をリセットする!
第2階層目次タイトル ◆若い人たちが羨ましい
第2階層目次タイトル ◆職業は「名乗った者勝ち」でいい
第2階層目次タイトル ◆もしも、自分に肩書きをつけるならば…
第2階層目次タイトル ◆やりたいこと・できることをオープンにしておく
第2階層目次タイトル ◆夢は大いに語るべし
第2階層目次タイトル ◆もしも、テレビ番組を企画するとしたら…
第2階層目次タイトル ◆テレビ番組はどのようにつくられているのか
第2階層目次タイトル ◆放送作家になりやすい時代がやってきた?
第2階層目次タイトル ◆もしも、面白い企画を思いついたら…
第2階層目次タイトル ◆もしも、やりたいことが見つからなかったら…
第2階層目次タイトル ◆「なせばなる」じゃなくて「なるようになる」
第2階層目次タイトル ◆たまには自分の期待値を下げてみよう!
第2階層目次タイトル ◆「マイナス1」が価値を高める
第2階層目次タイトル ◆ピンチがチャンスに変わる瞬間
第2階層目次タイトル ◆焼肉屋さんから広がる新しい観光のかたち
第2階層目次タイトル ◆相手のことをおもんぱかると自分に返ってくる
第2階層目次タイトル ◆もしも失敗や挫折をしてしまったら…
第2階層目次タイトル ◆愛があるからこそ人は叱る
第2階層目次タイトル ◆お金とは、社会の血液のようなもの
第2階層目次タイトル ◆お金は拍手である
第2階層目次タイトル ◆気持ちのいいお金の使い方とは?
第2階層目次タイトル ◆もしも、1万円を無駄遣いできるとしたら…
第1階層目次タイトル 第4章 あたり前の「生きる」をリセットする!
第2階層目次タイトル ◆もしも、人が永遠に死ななかったら…
第2階層目次タイトル ◆いのちを粗末にすることはカッコ悪い
第2階層目次タイトル ◆いのちをつなぐ言葉の力
第2階層目次タイトル ◆ときに言葉は、人生をも変えてしまう
第2階層目次タイトル ◆もしも、人生最後の日を迎えるとしたら…
第2階層目次タイトル ◆映画を撮って初めて知った不思議な誕生日
第2階層目次タイトル ◆「誕生日おめでとう」から「誕生日ありがとう」へ
第2階層目次タイトル ◆企画とはバースデー・プレゼントである
第2階層目次タイトル ◆誕生日を「始まりの日」に設定してみる
第2階層目次タイトル ◆サプライズとドッキリの大きな違い
第2階層目次タイトル ◆憂うつな月曜日には、自分にとってのご褒美をつくってみる
第1階層目次タイトル おわりに
このページの先頭へ