タイトル | 環境の経済史 |
---|---|
タイトルヨミ | カンキョウ/ノ/ケイザイシ |
タイトル標目(ローマ字形) | Kankyo/no/keizaishi |
サブタイトル | 森林・市場・国家 |
サブタイトルヨミ | シンリン/シジョウ/コッカ |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Shinrin/shijo/kokka |
シリーズ名 | 岩波現代全書 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | イワナミ/ゲンダイ/ゼンショ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Iwanami/gendai/zensho |
シリーズ名標目(典拠コード) | 608691200000000 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 033 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 33 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000033 |
著者 | 斎藤/修‖著 |
著者ヨミ | サイトウ,オサム |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 斎藤/修 |
著者標目(ローマ字形) | Saito,Osamu |
著者標目(著者紹介) | 1946年埼玉県生まれ。慶應義塾大学経済学部卒。一橋大学名誉教授。専攻は経済史、歴史人口学。著書に「プロト工業化の時代」など。 |
記述形典拠コード | 110000426430000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000426430000 |
件名標目(漢字形) | 森林政策-歴史 |
件名標目(カタカナ形) | シンリン/セイサク-レキシ |
件名標目(ローマ字形) | Shinrin/seisaku-rekishi |
件名標目(典拠コード) | 511004010020000 |
件名標目(漢字形) | 環境保全-歴史 |
件名標目(カタカナ形) | カンキョウ/ホゼン-レキシ |
件名標目(ローマ字形) | Kankyo/hozen-rekishi |
件名標目(典拠コード) | 510603910020000 |
出版者 | 岩波書店 |
出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
本体価格 | ¥2100 |
内容紹介 | 人口増加とともに減少する森林面積。その減少が「森林崩壊」に直結しなかったのはなぜか。先進国では珍しく緑豊かな日本列島を対象に、国家の営為と市場の役割に焦点を合わせ、いかに森林は保全されてきたのかを解き明かす。 |
ジャンル名 | 60 |
ジャンル名(図書詳細) | 120090040000 |
ジャンル名(図書詳細) | 120100000000 |
ISBN(13桁) | 978-4-00-029133-0 |
ISBN(10桁) | 978-4-00-029133-0 |
ISBNに対応する出版年月 | 2014.6 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2014.6 |
TRCMARCNo. | 14033824 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2014.6 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201406 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
出版者典拠コード | 310000160850000 |
ページ数等 | 16,191,5p |
大きさ | 19cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 651.2 |
NDC9版 | 651.2 |
図書記号 | サカ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | L |
書誌・年譜・年表 | 文献:p179〜191 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1871 |
ストックブックスコード | SS3 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
索引フラグ | 1 |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20140627 |
一般的処理データ | 20140625 2014 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20140625 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |