| タイトル | 「孟子」の革命思想と日本 |
|---|---|
| タイトルヨミ | モウシ/ノ/カクメイ/シソウ/ト/ニホン |
| タイトル標目(ローマ字形) | Moshi/no/kakumei/shiso/to/nihon |
| サブタイトル | 天皇家にはなぜ姓がないのか |
| サブタイトルヨミ | テンノウ/ケ/ニワ/ナゼ/セイ/ガ/ナイ/ノカ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Tenno/ke/niwa/naze/sei/ga/nai/noka |
| 著者 | 松本/健一‖著 |
| 著者ヨミ | マツモト,ケンイチ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 松本/健一 |
| 著者標目(ローマ字形) | Matsumoto,Ken'ichi |
| 著者標目(著者紹介) | 1946年群馬県生まれ。東京大学経済学部卒業。思想家。麗澤大学教授、東日本国際大学客員教授。著書に「近代アジア精神史の試み」「評伝北一輝」「官邸危機」など。 |
| 記述形典拠コード | 110000925790000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000925790000 |
| 個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 孟子 |
| 個人件名標目(ローマ字形) | Moshi |
| 個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | モウシ |
| 個人件名標目(統一形典拠コード) | 110000988210000 |
| 件名標目(漢字形) | 天皇制 |
| 件名標目(カタカナ形) | テンノウセイ |
| 件名標目(ローマ字形) | Tennosei |
| 件名標目(典拠コード) | 511197900000000 |
| 件名標目(漢字形) | 孟子 |
| 件名標目(カタカナ形) | モウシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Moshi |
| 件名標目(典拠コード) | 530301000000000 |
| 出版者 | 昌平黌出版会 |
| 出版者ヨミ | ショウヘイコウ/シュッパンカイ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shoheiko/Shuppankai |
| 出版者 | 論創社(発売) |
| 出版者ヨミ | ロンソウシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Ronsosha |
| 本体価格 | ¥1800 |
| 内容紹介 | 日本国家の成り立ち、姓のない天皇家・天皇制のかたちに「孟子」はどのように関わっているのか。古代より現代に至る日本の思想史と「孟子」の革命思想との関わりを読み解く。 |
| ジャンル名 | 30 |
| ジャンル名(図書詳細) | 070060020000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-8460-1342-4 |
| ISBN(10桁) | 978-4-8460-1342-4 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2014.6 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2014.6 |
| TRCMARCNo. | 14034103 |
| 出版地,頒布地等 | いわき |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2014.6 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201406 |
| 出版者典拠コード | 310001546220000 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 9249 |
| 出版者典拠コード | 310000202440000 |
| ページ数等 | 243p |
| 大きさ | 20cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 313.6 |
| NDC9版 | 313.61 |
| 図書記号 | マモ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 掲載紙 | 中日新聞・東京新聞 |
| 掲載日 | 2014/08/10 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1872 |
| 『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1878 |
| 掲載紙 | 朝日新聞 |
| 掲載日 | 2014/09/14 |
| 掲載日 | 2014/12/28 |
| ストックブックスコード | SS2 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20150109 |
| 一般的処理データ | 20140627 2014 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20140627 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |