| タイトル | ディジタル著作権 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ディジタル/チョサクケン |
| タイトル標目(ローマ字形) | Dijitaru/chosakuken |
| サブタイトル | 二重標準の時代へ |
| サブタイトルヨミ | ニジュウ/ヒョウジュン/ノ/ジダイ/エ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Niju/hyojun/no/jidai/e |
| 著者 | 名和/小太郎‖[著] |
| 著者ヨミ | ナワ,コタロウ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 名和/小太郎 |
| 著者標目(ローマ字形) | Nawa,Kotaro |
| 著者標目(著者紹介) | 1931年東京生まれ。東京大学理学部物理学科卒業。情報処理学会フェロー。現在、国際大学GLOCOM客員教授、江戸川大学客員教授。著書に「学術情報と知的所有権」など。 |
| 記述形典拠コード | 110000742530000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000742530000 |
| 件名標目(漢字形) | 著作権 |
| 件名標目(カタカナ形) | チョサクケン |
| 件名標目(ローマ字形) | Chosakuken |
| 件名標目(典拠コード) | 511167800000000 |
| 出版者 | みすず書房 |
| 出版者ヨミ | ミスズ/ショボウ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Misuzu/Shobo |
| 本体価格 | ¥3500 |
| 内容紹介 | 電子環境の著作権問題を、法律の論点だけでなく著作権にかかわる思想、規範、慣行、技術、システム、ビジネス、公衆の行動など各論として整理。複雑なテーマを背景に立ち戻って説き、著作権制度の近未来を予想する。 |
| ジャンル名 | 31 |
| ジャンル名(図書詳細) | 020020000000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 080120080000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 090020040080 |
| ISBN(10桁) | 4-622-07076-6 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2004.3 |
| TRCMARCNo. | 04013823 |
| Gコード | 31350053 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2004.3 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200403 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 8005 |
| 出版者典拠コード | 310000198250000 |
| ページ数等 | 276p |
| 大きさ | 22cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 021.2 |
| NDC9版 | 021.2 |
| 図書記号 | ナデ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p258〜268 |
| 掲載紙 | 日本経済新聞 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1366 |
| 『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1372 |
| ストックブックスコード | SS |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20040507 |
| 一般的処理データ | 20040319 2004 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |