| タイトル | 声の世界を旅する |
|---|---|
| タイトルヨミ | コエ/ノ/セカイ/オ/タビスル |
| タイトル標目(ローマ字形) | Koe/no/sekai/o/tabisuru |
| シリーズ名 | オルフェ・ライブラリー |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | オルフェ/ライブラリー |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Orufe/raiburari |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 607976800000000 |
| 著者 | 増野/亜子‖著 |
| 著者ヨミ | マシノ,アコ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 増野/亜子 |
| 著者標目(ローマ字形) | Mashino,Ako |
| 著者標目(著者紹介) | お茶の水女子大学大学院人間文化研究科単位取得退学。文学博士。専門は民族音楽学、インドネシア芸能研究。東京芸術大学、明治大学、国立音楽大学、立教大学、亜細亜大学非常勤講師。 |
| 記述形典拠コード | 110005712460000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110005712460000 |
| 件名標目(漢字形) | 発声法 |
| 件名標目(カタカナ形) | ハッセイホウ |
| 件名標目(ローマ字形) | Hasseiho |
| 件名標目(典拠コード) | 511309400000000 |
| 件名標目(漢字形) | 声 |
| 件名標目(カタカナ形) | コエ |
| 件名標目(ローマ字形) | Koe |
| 件名標目(典拠コード) | 511042200000000 |
| 件名標目(漢字形) | 民族音楽 |
| 件名標目(カタカナ形) | ミンゾク/オンガク |
| 件名標目(ローマ字形) | Minzoku/ongaku |
| 件名標目(典拠コード) | 511410400000000 |
| 出版者 | 音楽之友社 |
| 出版者ヨミ | オンガク/ノ/トモシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Ongaku/No/Tomosha |
| 本体価格 | ¥2500 |
| 内容紹介 | 声の多様な世界への入門書。あくび、くしゃみから、子守歌、アリア、呪文、ホーミー、初音ミクまで、世界諸地域の声と歌の文化を、民族音楽学者が縦横にめぐり考察する。 |
| ジャンル名 | 70 |
| ジャンル名(図書詳細) | 160130000000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-276-37109-5 |
| ISBN(10桁) | 978-4-276-37109-5 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2014.7 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2014.7 |
| TRCMARCNo. | 14035649 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2014.7 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201407 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0777 |
| 出版者典拠コード | 310000163190000 |
| ページ数等 | 231p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 767.1 |
| NDC9版 | 767.1 |
| 図書記号 | マコ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p223〜228 |
| 掲載紙 | 朝日新聞 |
| 掲載日 | 2014/08/24 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1873 |
| 『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1879 |
| ベルグループコード | 20 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20140829 |
| 一般的処理データ | 20140704 2014 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20140704 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |