トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 北海道・東北の方言
タイトルヨミ ホッカイドウ/トウホク/ノ/ホウゲン
タイトル標目(ローマ字形) Hokkaido/tohoku/no/hogen
サブタイトル 調べてみよう暮らしのことば
サブタイトルヨミ シラベテ/ミヨウ/クラシ/ノ/コトバ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Shirabete/miyo/kurashi/no/kotoba
著者 井上/史雄‖監修
著者ヨミ イノウエ,フミオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 井上/史雄
著者標目(ローマ字形) Inoe,Fumio
記述形典拠コード 110000115300000
著者標目(統一形典拠コード) 110000115300000
著者 吉岡/泰夫‖監修
著者ヨミ ヨシオカ,ヤスオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 吉岡/泰夫
著者標目(ローマ字形) Yoshioka,Yasuo
記述形典拠コード 110001068390000
著者標目(統一形典拠コード) 110001068390000
件名標目(漢字形) 日本語-方言-北海道
件名標目(カタカナ形) ニホンゴ-ホウゲン-ホッカイドウ
件名標目(ローマ字形) Nihongo-hogen-hokkaido
件名標目(典拠コード) 510395110940000
件名標目(漢字形) 日本語-方言-東北地方
件名標目(カタカナ形) ニホンゴ-ホウゲン-トウホク/チホウ
件名標目(ローマ字形) Nihongo-hogen-tohoku/chiho
件名標目(典拠コード) 510395111020000
学習件名標目(漢字形) 北海道
学習件名標目(カタカナ形) ホッカイドウ
学習件名標目(ローマ字形) Hokkaido
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540267400000000
学習件名標目(漢字形) 方言
学習件名標目(カタカナ形) ホウゲン
学習件名標目(ローマ字形) Hogen
学習件名標目(典拠コード) 540383200000000
学習件名標目(漢字形) 東北地方
学習件名標目(カタカナ形) トウホク/チホウ
学習件名標目(ローマ字形) Tohoku/chiho
学習件名標目(典拠コード) 540400700000000
学習件名標目(漢字形) 言葉
学習件名標目(カタカナ形) コトバ
学習件名標目(ローマ字形) Kotoba
学習件名標目(典拠コード) 540532200000000
出版者 ゆまに書房
出版者ヨミ ユマニ/ショボウ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Yumani/Shobo
本体価格 ¥2800
内容紹介 日常会話に生き続ける方言を、ふるさとの生活のことばとして見つめ直す。人気のある特有方言、若い世代の新しい方言など様々な切り口で、北海道・東北地方の「ふるさとことばの現在」を紹介。総合学習に向けてのヒントも収録。
児童内容紹介 日本の方言をしょうかいするシリーズです。この巻でとりあげられるのは、「北海道・東北地方の方言」。県や地区ごとによく使われていることばを例をあげながらわかりやすく説明します。北海道や東北地方へ転校する人は読んでおきましょう。
ジャンル名 80
ジャンル名(図書詳細) 220010100000
ISBN(10桁) 4-8433-0910-9
ISBNに対応する出版年月 2004.3
TRCMARCNo. 04013922
Gコード 31347723
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2004.3
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200403
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 8645
出版者典拠コード 310000200380000
ページ数等 55p
大きさ 27cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 818.1
NDC9版 818.1
NDC8版 818.2
NDC9版 818.2
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
利用対象 B3B5
『週刊新刊全点案内』号数 1366
ストックブックスコード SB
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0002
MARC種別 A
最終更新日付 20080101
一般的処理データ 20040319 2004 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050101
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0
このページの先頭へ